2025年4月26日放送の『サタデープラス』の「ひたすら試してランキング」は、「昆布おにぎり」10種類をランキング。コンビニ、スーパー、弁当店、おにぎり専門店から集められた10種のうち、第1位の商品は、しそ風味の昆布が大絶賛されていました!審査員のミシュラン1つ星獲得店の和食料理人・喜多川達さんによる、おいしさを格上げする食べ方指南にも興味津々♪普段は昆布おにぎりを選ばない筆者ですが、この機会に実食してみます!
【おにぎり専門店監修】名店「ぼんご」の”ふわうま”は再現できたのか?たっぷり具材はどこまで?実食!
『サタデープラス』公式X(旧Twitter)がこちら!
土曜の朝は #サタプラ
4/26(土)あさ7時59分
ゲスト#宮崎美子 さん#オードリー春日 さん
#ひたすら試してランキング
昆布おにぎりを徹底調査
『うっかりファミリー』#浅野ゆう子 さん#陣内孝則 さんと学ぶ
本当に美味しい肉調理!
お楽しみに! pic.twitter.com/977KQPXrlK— 【公式】サタデープラス (@saturdayplus) April 24, 2025
番組公式Xに、4月26日放送の「ひたすら試してランキング」の様子がポストされていました。
コンビニやスーパー、弁当店、おにぎり専門店などで購入出来る「昆布おにぎり」10種類が、ズラリ!それを忖度なしにランキング付けしていたのは、清水麻椰アナウンサー。そして、12年連続でミシュラン1つ星を獲得している、大阪の日本料理の名店「老松 喜多川」の喜多川達さんです。さらに今回は、昆布好きだというMCのアンタッチャブル・柴田英嗣さんも特別に参戦。
喜多川さんは、「昆布おにぎり」のおいしさを左右する、「昆布の佃煮」の風味と味付けに注目。確かな舌で食べ比べていましたよ。
チェックポイントは「具のボリューム」「昆布の味」「ごはんの味」「全体の味」「コストパフォーマンス」の5項目。各項目を10点満点とし、50点満点で採点していました。
1位に輝いた「昆布おにぎり」は、なんと50点満点中46点と高評価!さて、そのおにぎりとは…!?
ひたすら試してランキング第1位に輝いた「昆布おにぎり」がこちら!
ミニストップ「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」237円(税込)
「昆布おにぎり」の「ひたすら試してランキング」で第1位に輝いたのは、ミニストップで販売している「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」です。
店内で炊き上げたご飯で作っているのが、特長とのこと。一般的なおにぎりが冷蔵の陳列棚に並んでいるのに対し、こちらのおにぎりは、温かい陳列棚に並んでいました。
今回はお昼前に購入しましたが、ランチ時の売れ行きを考慮してか、「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」は6個ほど置かれていましたよ。
ちなみに、ミニストップの公式サイトを見ると、手作りおにぎりシリーズは6種類あるようです。
さて、買ってきた昆布おにぎりを手に持ってみると…ずっしり!冷蔵の陳列棚で売られているおにぎりよりも重たく、厚みもあります。計りで計量してみると、147g!冷蔵のコンビニおにぎりは1個約100gと言われているので、約1.5倍のボリューム感が。
1個237円(税込)とお高めなので、番組では「コストパフォーマンス」が10点満点中8点でしたが、1.5個分と考えると、200円越えは納得がいく値段かも。
半分に切ってみると、昆布が上から下まで入っています♪
食べてみると、ひと口目から昆布がしっかりと感じられ、のり、ご飯、昆布のバランスがいい♪昆布からは、しその香りがふわっと広がり、程よいしょうゆ味と砂糖の甘さで、味が濃すぎないのも好印象です。
昆布は甘さ控えめの上品な味わいに仕上げているとのことで、しその風味が際立っています。小さい角切りになっているので、ご飯と一体感があり、食べやすいのも魅力的。
番組で「昆布の味」の評価は、10点満点中10点!確かに、しその爽やかさが印象的で、一般的な昆布おにぎりと比較すると、個性があるように思います。
「ごはんの味」も、10点。店内でご飯を炊いているのでふっくらとしていて、握りたてに近いおいしさが。冷蔵のおにぎりに比べるとご飯の鮮度がよく、温かいままいただけるのもうれしいです。
「全体の味」も10点。ふっくらとしたご飯と、上品な甘さのしそ風味の昆布。これだけでもおいしいのに、ボリューム感もしっかりあり!とくれば、満点の評価は妥当です。
筆者はこれまで、おにぎりを選ぶ時、昆布は候補に入っていませんでした。けれど、ミニストップの「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」は作りたて感があって、ほっと落ち着くおいしさ。これはまた買いたいなと思いましたよ。
和食の1つ星店・喜多川さん直伝の食べ方「さんしょうのちょい足し」を実践!
番組では、和食のミシュラン1つ星店の料理人である喜多川達さんが、昆布おにぎりのワンポイントアレンジを紹介。それが、粉さんしょうを振るという簡単なアレンジでした。
半分に切った昆布おにぎりに2振りほど粉さんしょうをかけて口に運ぶと、食べる前からさんしょうの香りが漂い、振る前のおにぎりとは、まったく違う印象に。
口に入れると、爽やかな清涼感がプラスされていて、昆布おにぎりに上品さが♪特に夏場は、さんしょうのスッとする風味で、おにぎりが食べやすくなるんじゃないかしら。
プロのアレンジを試したMCの柴田さんは、「昆布とよく合う!」と絶賛。清水アナウンサーは、「一気に日本料理っぽくなった」と、コメントしていましたよ。
さんしょうの風味でコンビニの昆布おにぎりが上品なおいしさに♪
4月26日放送『サタデープラス』の「昆布おにぎりひたすら試してランキング」。第1位に輝いたのは、ミニストップの「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」でした。
作りたての手作りおにぎりのような温もりが、とっても魅力的。上品に味付けされた昆布がたっぷり入り、食べ応えも抜群でしたよ。
12年連続ミシュラン1つ星獲得店の料理人直伝「さんしょうのちょい足しアレンジ」も、粉さんしょうがあればすぐに試せる方法♪数振りで上品なおいしさに早変わりする、簡単アレンジでした。
おにぎりの定番の具である、昆布。一般的には、甘辛いしょうゆ味に味付けしているものがほとんどなので、さんしょうの清涼感があると、味わいに立体感が出て、高級感が増しますよ。
昆布おにぎりを食べる機会があれば、ぜひお試しくださいね!
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
【おにぎり専門店監修】名店「ぼんご」の”ふわうま”は再現できたのか?たっぷり具材はどこまで?実食!
『サタデープラス』公式X(旧Twitter)がこちら!
土曜の朝は #サタプラ
4/26(土)あさ7時59分
ゲスト#宮崎美子 さん#オードリー春日 さん
#ひたすら試してランキング
昆布おにぎりを徹底調査
『うっかりファミリー』#浅野ゆう子 さん#陣内孝則 さんと学ぶ
本当に美味しい肉調理!
お楽しみに! pic.twitter.com/977KQPXrlK— 【公式】サタデープラス (@saturdayplus) April 24, 2025
番組公式Xに、4月26日放送の「ひたすら試してランキング」の様子がポストされていました。
コンビニやスーパー、弁当店、おにぎり専門店などで購入出来る「昆布おにぎり」10種類が、ズラリ!それを忖度なしにランキング付けしていたのは、清水麻椰アナウンサー。そして、12年連続でミシュラン1つ星を獲得している、大阪の日本料理の名店「老松 喜多川」の喜多川達さんです。さらに今回は、昆布好きだというMCのアンタッチャブル・柴田英嗣さんも特別に参戦。
喜多川さんは、「昆布おにぎり」のおいしさを左右する、「昆布の佃煮」の風味と味付けに注目。確かな舌で食べ比べていましたよ。
チェックポイントは「具のボリューム」「昆布の味」「ごはんの味」「全体の味」「コストパフォーマンス」の5項目。各項目を10点満点とし、50点満点で採点していました。
1位に輝いた「昆布おにぎり」は、なんと50点満点中46点と高評価!さて、そのおにぎりとは…!?
ひたすら試してランキング第1位に輝いた「昆布おにぎり」がこちら!

ミニストップ「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」237円(税込)
「昆布おにぎり」の「ひたすら試してランキング」で第1位に輝いたのは、ミニストップで販売している「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」です。
店内で炊き上げたご飯で作っているのが、特長とのこと。一般的なおにぎりが冷蔵の陳列棚に並んでいるのに対し、こちらのおにぎりは、温かい陳列棚に並んでいました。
今回はお昼前に購入しましたが、ランチ時の売れ行きを考慮してか、「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」は6個ほど置かれていましたよ。
ちなみに、ミニストップの公式サイトを見ると、手作りおにぎりシリーズは6種類あるようです。
今回訪れたお店では4種類が並んでいて、どれも同デザインのシンプルなパッケージでした。商品名は書かれていませんが、おにぎりから具がはみ出ているので、見分けがつきます。

さて、買ってきた昆布おにぎりを手に持ってみると…ずっしり!冷蔵の陳列棚で売られているおにぎりよりも重たく、厚みもあります。計りで計量してみると、147g!冷蔵のコンビニおにぎりは1個約100gと言われているので、約1.5倍のボリューム感が。
1個237円(税込)とお高めなので、番組では「コストパフォーマンス」が10点満点中8点でしたが、1.5個分と考えると、200円越えは納得がいく値段かも。

半分に切ってみると、昆布が上から下まで入っています♪
食べてみると、ひと口目から昆布がしっかりと感じられ、のり、ご飯、昆布のバランスがいい♪昆布からは、しその香りがふわっと広がり、程よいしょうゆ味と砂糖の甘さで、味が濃すぎないのも好印象です。

昆布は甘さ控えめの上品な味わいに仕上げているとのことで、しその風味が際立っています。小さい角切りになっているので、ご飯と一体感があり、食べやすいのも魅力的。
番組で「昆布の味」の評価は、10点満点中10点!確かに、しその爽やかさが印象的で、一般的な昆布おにぎりと比較すると、個性があるように思います。
「ごはんの味」も、10点。店内でご飯を炊いているのでふっくらとしていて、握りたてに近いおいしさが。冷蔵のおにぎりに比べるとご飯の鮮度がよく、温かいままいただけるのもうれしいです。
「全体の味」も10点。ふっくらとしたご飯と、上品な甘さのしそ風味の昆布。これだけでもおいしいのに、ボリューム感もしっかりあり!とくれば、満点の評価は妥当です。
筆者はこれまで、おにぎりを選ぶ時、昆布は候補に入っていませんでした。けれど、ミニストップの「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」は作りたて感があって、ほっと落ち着くおいしさ。これはまた買いたいなと思いましたよ。
和食の1つ星店・喜多川さん直伝の食べ方「さんしょうのちょい足し」を実践!

番組では、和食のミシュラン1つ星店の料理人である喜多川達さんが、昆布おにぎりのワンポイントアレンジを紹介。それが、粉さんしょうを振るという簡単なアレンジでした。
半分に切った昆布おにぎりに2振りほど粉さんしょうをかけて口に運ぶと、食べる前からさんしょうの香りが漂い、振る前のおにぎりとは、まったく違う印象に。
口に入れると、爽やかな清涼感がプラスされていて、昆布おにぎりに上品さが♪特に夏場は、さんしょうのスッとする風味で、おにぎりが食べやすくなるんじゃないかしら。
プロのアレンジを試したMCの柴田さんは、「昆布とよく合う!」と絶賛。清水アナウンサーは、「一気に日本料理っぽくなった」と、コメントしていましたよ。
さんしょうの風味でコンビニの昆布おにぎりが上品なおいしさに♪

4月26日放送『サタデープラス』の「昆布おにぎりひたすら試してランキング」。第1位に輝いたのは、ミニストップの「店内加工 手づくりおにぎり 日高昆布(しそ風味)」でした。
作りたての手作りおにぎりのような温もりが、とっても魅力的。上品に味付けされた昆布がたっぷり入り、食べ応えも抜群でしたよ。
12年連続ミシュラン1つ星獲得店の料理人直伝「さんしょうのちょい足しアレンジ」も、粉さんしょうがあればすぐに試せる方法♪数振りで上品なおいしさに早変わりする、簡単アレンジでした。
おにぎりの定番の具である、昆布。一般的には、甘辛いしょうゆ味に味付けしているものがほとんどなので、さんしょうの清涼感があると、味わいに立体感が出て、高級感が増しますよ。
昆布おにぎりを食べる機会があれば、ぜひお試しくださいね!
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ