じゃがいもが大好きでストックをほぼ欠かしたことのない、わたし。フライドポテトやポテトサラダ、じゃがバターなどなど、じゃがいも料理は日々の食卓に欠かせません。
【韓国発】じゃがいも1個と卵とチーズで「ビッグポテトパンケーキ」焼こう!サワクリの酸味で1枚ペロリ♪
今回のレシピ動画は、いつも大好きでよく観ている韓国の人気レシピ動画チャンネルのひとつ「Cooking Haru」さんのYouTubeチャンネルから!
チャンネル登録者数300万人超という人気のレシピ動画チャンネル「Cooking Haru」には、様々な韓国料理やアイデアスイーツなどがアップされていて、わたしはよく参考にしています。
今回は、見映えも食べ応えも抜群な「チーズエッグポテトボウル」作りに挑戦!
いったい、どんな仕上がりになるのでしょうか?
さっそく調理スタートです!
見映え抜群!食べ応えもばっちりな「チーズエッグポテトボウル」作ってみた♪
【チーズエッグポテトボウルの材料】約3~4個分
じゃがいも…2個(約500g)
玉ねぎ…1/4個
ピーマン…1/4個
トマト…1/2個
にんにく…小さじ1/2
青ねぎ(小口切り)…少々
コーンスターチ…大さじ2
塩…小さじ1+少々
こしょう…適量
ガーリックパウダー…小さじ1
オレガノ…小さじ1
バター…30g
ベーコン(薄切り)…120g
卵…5個(※今回は4個使っています)
とけるチーズ…適量
【チーズエッグポテトボウルの作り方】調理時間は約60分前後です
1. 野菜、ベーコンの下準備をします。
じゃがいもは、皮を剥いて適当な大きさに切ります。
玉ねぎ、ピーマン、にんにくはみじん切りにします。
(玉ねぎは皮を剥き、ピーマンは種とワタを取り除き、にんにくは芽の部分を取り除いてから切ります)
トマトは、下の画像のように中の種の部分をくり抜いて…
その後で、下の画像のような状態のみじん切りにします。
ベーコンは細めの短冊切りにします。
2. 野菜とベーコンを炒めます。
フライパンに油(分量外、少々)を引き、1で切った玉ねぎ、ピーマン、トマト、ベーコンを中火~弱火(IHクッキングヒーターだと140~160℃程度)で炒めます。
具材に火が通ってきたら、1のにんにくとこしょうを加えてさらに炒めます。
炒め終わったらバットなどに取り出しておきます。
3. じゃがいもを茹でて潰します。
1で切ったじゃがいもを鍋で柔らかくなるまで茹でます。
茹で上がったら下の画像のように鍋の中の湯を捨て、しばらく置いて水分を飛ばします。
その後で、鍋の中のじゃがいもを潰していきます。
ある程度潰れたら、塩、ガーリックパウダー、オレガノを加えて混ぜながらさらに潰し、
バター、卵1個、コーンスターチを加えて、さらに滑らかになるまで潰します。
仕上がりは、下の画像のような状態です。
4. じゃがいも生地を絞り出して焼きます。
3で仕上げたじゃがいも生地は、口金をつけた絞り袋に詰めます。
今回、動画のような大きな口金は持っていなかったので、ダイソーのプラスチック製口金付き絞り出し袋(110円)を使いました。
この中に入っていた口金のひとつを…
下の画像のように、口金の先を1cmほど切って広げ、絞り袋にセットします。
計量カップの中に口金をセットした絞り出し袋を広げて入れておき、そこへ3のじゃがいも生地を入れました。
クッキングシートを敷いた天板に、下の画像のような形になるように絞り出します。
①うずまき状に3周、②さらに2周ほど縁を立ち上げるように絞り出します。
動画では4個作っていましたが、わたしは何度やり直しても3個しか作れず…。
ひとまず3個で進めることにしました。
200℃に予熱したオーブンで10~12分焼きます。
5. 具材と卵を詰めて再び焼きます。
4のじゃがいも生地が焼きあがりました!
焼きあがったじゃがいものボウルの中に、2の具材を詰めます。
中央を軽くくぼませておくと卵が乗せやすいです。
その上に卵を1個ずつ割り入れ、黄身に爪楊枝を刺して膨張を防止します。
卵の白身が生地から溢れてしまいましたが…気にせず、先に進めます。
上から塩、こしょうを振り、とけるチーズを乗せたら、180℃に予熱したオーブンで15~20分焼きます。
焼き上がりに青ねぎを散らせば完成です!
焼き上がりを実食!チーズ×卵がとろ~り最高♡
まずはひとつ、お皿に盛りつけてみました。とろ~んとチーズが食欲をそそりますね。
切って中を確認すると、卵もいい感じに火が入っていて食べ応えがありそうです!
さっそく、ひと口食べてみました♪
まあ、おいしい!!!
外側のじゃがいも生地はサクッと香ばしく、中はもっちり。
炒めた具材と卵が合わさってボリュームたっぷり。
とけたチーズが全体をまとめてくれて、とても満足感があります。
にんにくも効いていて、味わいにパンチがあるのもうれしいです!
これひとつで、ランチにもなりそうですし、来客時のおもてなしにもぴったり。
写真映えもするし、作ってよかった~と心から思えるレシピでした。
工程は若干多めですが、そのぶん仕上がりに感動しましたよ。
次回は分量を調整して4個作れるようにチャレンジしたいと思います。
食べ応え抜群な「チーズエッグポテトボウル」、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
今日は、わたしのようなじゃがいも好きの心をくすぐりまくるレシピを試してみます。その名も「チーズエッグポテトボウル」。チーズに卵、そしてじゃがいもとくれば、おいしくないわけがないですよね!さっそく作ろう♪
【韓国発】じゃがいも1個と卵とチーズで「ビッグポテトパンケーキ」焼こう!サワクリの酸味で1枚ペロリ♪
今回のレシピ動画は、いつも大好きでよく観ている韓国の人気レシピ動画チャンネルのひとつ「Cooking Haru」さんのYouTubeチャンネルから!
チャンネル登録者数300万人超という人気のレシピ動画チャンネル「Cooking Haru」には、様々な韓国料理やアイデアスイーツなどがアップされていて、わたしはよく参考にしています。
今回は、見映えも食べ応えも抜群な「チーズエッグポテトボウル」作りに挑戦!
いったい、どんな仕上がりになるのでしょうか?
さっそく調理スタートです!
見映え抜群!食べ応えもばっちりな「チーズエッグポテトボウル」作ってみた♪
【チーズエッグポテトボウルの材料】約3~4個分
じゃがいも…2個(約500g)
玉ねぎ…1/4個
ピーマン…1/4個
トマト…1/2個
にんにく…小さじ1/2
青ねぎ(小口切り)…少々
コーンスターチ…大さじ2
塩…小さじ1+少々
こしょう…適量
ガーリックパウダー…小さじ1
オレガノ…小さじ1
バター…30g

ベーコン(薄切り)…120g
卵…5個(※今回は4個使っています)
とけるチーズ…適量

【チーズエッグポテトボウルの作り方】調理時間は約60分前後です
1. 野菜、ベーコンの下準備をします。
じゃがいもは、皮を剥いて適当な大きさに切ります。

玉ねぎ、ピーマン、にんにくはみじん切りにします。
(玉ねぎは皮を剥き、ピーマンは種とワタを取り除き、にんにくは芽の部分を取り除いてから切ります)

トマトは、下の画像のように中の種の部分をくり抜いて…

その後で、下の画像のような状態のみじん切りにします。

ベーコンは細めの短冊切りにします。

2. 野菜とベーコンを炒めます。
フライパンに油(分量外、少々)を引き、1で切った玉ねぎ、ピーマン、トマト、ベーコンを中火~弱火(IHクッキングヒーターだと140~160℃程度)で炒めます。

具材に火が通ってきたら、1のにんにくとこしょうを加えてさらに炒めます。

炒め終わったらバットなどに取り出しておきます。

3. じゃがいもを茹でて潰します。
1で切ったじゃがいもを鍋で柔らかくなるまで茹でます。

茹で上がったら下の画像のように鍋の中の湯を捨て、しばらく置いて水分を飛ばします。

その後で、鍋の中のじゃがいもを潰していきます。

ある程度潰れたら、塩、ガーリックパウダー、オレガノを加えて混ぜながらさらに潰し、

バター、卵1個、コーンスターチを加えて、さらに滑らかになるまで潰します。

仕上がりは、下の画像のような状態です。

4. じゃがいも生地を絞り出して焼きます。
3で仕上げたじゃがいも生地は、口金をつけた絞り袋に詰めます。
今回、動画のような大きな口金は持っていなかったので、ダイソーのプラスチック製口金付き絞り出し袋(110円)を使いました。

この中に入っていた口金のひとつを…

下の画像のように、口金の先を1cmほど切って広げ、絞り袋にセットします。

計量カップの中に口金をセットした絞り出し袋を広げて入れておき、そこへ3のじゃがいも生地を入れました。

クッキングシートを敷いた天板に、下の画像のような形になるように絞り出します。

①うずまき状に3周、②さらに2周ほど縁を立ち上げるように絞り出します。
動画では4個作っていましたが、わたしは何度やり直しても3個しか作れず…。
ひとまず3個で進めることにしました。
200℃に予熱したオーブンで10~12分焼きます。
5. 具材と卵を詰めて再び焼きます。
4のじゃがいも生地が焼きあがりました!

焼きあがったじゃがいものボウルの中に、2の具材を詰めます。

中央を軽くくぼませておくと卵が乗せやすいです。
その上に卵を1個ずつ割り入れ、黄身に爪楊枝を刺して膨張を防止します。

卵の白身が生地から溢れてしまいましたが…気にせず、先に進めます。
上から塩、こしょうを振り、とけるチーズを乗せたら、180℃に予熱したオーブンで15~20分焼きます。

焼き上がりに青ねぎを散らせば完成です!
焼き上がりを実食!チーズ×卵がとろ~り最高♡
まずはひとつ、お皿に盛りつけてみました。とろ~んとチーズが食欲をそそりますね。

切って中を確認すると、卵もいい感じに火が入っていて食べ応えがありそうです!

さっそく、ひと口食べてみました♪
まあ、おいしい!!!
外側のじゃがいも生地はサクッと香ばしく、中はもっちり。
炒めた具材と卵が合わさってボリュームたっぷり。
とけたチーズが全体をまとめてくれて、とても満足感があります。
にんにくも効いていて、味わいにパンチがあるのもうれしいです!
これひとつで、ランチにもなりそうですし、来客時のおもてなしにもぴったり。
写真映えもするし、作ってよかった~と心から思えるレシピでした。
工程は若干多めですが、そのぶん仕上がりに感動しましたよ。
次回は分量を調整して4個作れるようにチャレンジしたいと思います。
食べ応え抜群な「チーズエッグポテトボウル」、ぜひ挑戦してみてくださいね♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ