こんにちは、スーパー青果部歴14年の青髪のテツです。暑~い日が続きますね…。
【青髪のテツ】フォロワー直伝の"爽"レシピ「梅しそチーズ豚ロール」作ってみた!酸っぱ旨さで食欲押し寄せる~
暑くてなかなか食欲が出にくい毎日ですが、そんなときは料理に「青じそ」を使うと爽やかに仕上がって、箸が進むのでオススメです!
でも、青じそってそうめんのつゆに入れたりお刺身に添えたりと、「薬味」として使うのが主流。あとは天ぷらにするとか…。レパートリーが少なくなりがちな食材ですよね。
そこで今回は、青じそを使った超オススメな一品をご紹介します。これ、おつまみにすればビールが進んで仕方がない(笑)。もちろん、副菜として料理に添えても絶品です!
最強おつまみ!「青じそ×カニカマ揚げ」の作り方
材料(約10個分)
青じそ…10枚
カニ風かまぼこ…10本
わさび(チューブ)…適量(小さじ1/2~1程度をお好みで)
水溶き片栗粉(※)…大さじ4
サラダ油…大さじ2~3(揚げ焼き用)
爪楊枝…10本
※水・大さじ2、片栗粉・大さじ2を混ぜて作っておきます。
作り方
1. カニ風味かまぼこにわさびを塗る。
加熱すると辛みがマイルドになるので、躊躇なくたっぷり塗ってOK!お子さんが食べる場合は、加減してくださいね。
2. 1に青じそを巻き、爪楊枝で刺して固定する。
刺す作業は最初手間取るかもしれませんが、すぐに慣れますよ。
3. 水溶き片栗粉にくぐらせる。
4. フライパンで油を熱し、3を揚げ焼きにする。
水分が多いと油が跳ねますので、余分な水溶き片栗粉は切って、そっと入れてくださいね。
両面がこんがりと焼きあがったら油をよく切って、お皿に盛り付けて完成です!
パリッと揚がった薄衣をかじると、青じその爽やかな香りとカニカマの旨味、わさびのピリッとした辛みの絶妙なハーモニーが口いっぱいに広がります。
熱々はもちろん、少し冷めてもおいしくいただけますよ!
爪楊枝で刺す工程は慣れないと若干手間取るかもしれませんが、少ない材料でパパッと作れるのが魅力!
香ばしくて、お酒がどんどん進んじゃいます!
おいしく作るポイントは、思っている以上にたっぷりとわさびを塗ること。
わさびが苦手な方はもちろんなしでも良いのですが、加熱することで辛みや風味が飛ぶので、わさびが好きな方はたっぷりつけることをおすすめします。
以上、今回は「青じそ×カニカマ」という新しい組み合わせで、やみつきになるおつまみレシピをご紹介しました。
普段は薬味として使いがちな青じそも、このレシピなら主役級に大変身!
必要な材料が少なく調理時間も短いので、「あと一品ほしいな」という時や、急な来客時のおもてなしにもぴったりですよ。
ぜひ今回のレシピで、今の時期おいしい青じそをた~くさん食べてくださいね!
そんなときは、冷たいビールをグイッとやって元気を出したい。そんなみなさんに、最強のビールのお供をご紹介します♪その名も「青じそ×カニカマ揚げ」!普段は薬味に使われがちな青じそと、サラダなどに使われがちなカニカマが出合った結果…やみつきすぎるおつまみに変身しちゃいましたよ!
【青髪のテツ】フォロワー直伝の"爽"レシピ「梅しそチーズ豚ロール」作ってみた!酸っぱ旨さで食欲押し寄せる~
暑くてなかなか食欲が出にくい毎日ですが、そんなときは料理に「青じそ」を使うと爽やかに仕上がって、箸が進むのでオススメです!

でも、青じそってそうめんのつゆに入れたりお刺身に添えたりと、「薬味」として使うのが主流。あとは天ぷらにするとか…。レパートリーが少なくなりがちな食材ですよね。
そこで今回は、青じそを使った超オススメな一品をご紹介します。これ、おつまみにすればビールが進んで仕方がない(笑)。もちろん、副菜として料理に添えても絶品です!
最強おつまみ!「青じそ×カニカマ揚げ」の作り方

材料(約10個分)
青じそ…10枚
カニ風かまぼこ…10本
わさび(チューブ)…適量(小さじ1/2~1程度をお好みで)
水溶き片栗粉(※)…大さじ4
サラダ油…大さじ2~3(揚げ焼き用)
爪楊枝…10本
※水・大さじ2、片栗粉・大さじ2を混ぜて作っておきます。
作り方
1. カニ風味かまぼこにわさびを塗る。

加熱すると辛みがマイルドになるので、躊躇なくたっぷり塗ってOK!お子さんが食べる場合は、加減してくださいね。
2. 1に青じそを巻き、爪楊枝で刺して固定する。


刺す作業は最初手間取るかもしれませんが、すぐに慣れますよ。
3. 水溶き片栗粉にくぐらせる。

4. フライパンで油を熱し、3を揚げ焼きにする。

水分が多いと油が跳ねますので、余分な水溶き片栗粉は切って、そっと入れてくださいね。

両面がこんがりと焼きあがったら油をよく切って、お皿に盛り付けて完成です!

パリッと揚がった薄衣をかじると、青じその爽やかな香りとカニカマの旨味、わさびのピリッとした辛みの絶妙なハーモニーが口いっぱいに広がります。
熱々はもちろん、少し冷めてもおいしくいただけますよ!
爪楊枝で刺す工程は慣れないと若干手間取るかもしれませんが、少ない材料でパパッと作れるのが魅力!
香ばしくて、お酒がどんどん進んじゃいます!

おいしく作るポイントは、思っている以上にたっぷりとわさびを塗ること。
わさびが苦手な方はもちろんなしでも良いのですが、加熱することで辛みや風味が飛ぶので、わさびが好きな方はたっぷりつけることをおすすめします。
以上、今回は「青じそ×カニカマ」という新しい組み合わせで、やみつきになるおつまみレシピをご紹介しました。
普段は薬味として使いがちな青じそも、このレシピなら主役級に大変身!
必要な材料が少なく調理時間も短いので、「あと一品ほしいな」という時や、急な来客時のおもてなしにもぴったりですよ。
ぜひ今回のレシピで、今の時期おいしい青じそをた~くさん食べてくださいね!
編集部おすすめ