今回紹介するのは、ペットボトル飲料の購入が増える今の時期に役立つ画期的な商品!3COINSの「ハンドル付きペットボトル用コップ」です。市販のペットボトルのキャップを取ってこちらに付け替えるだけで、コップ飲みができちゃいますよ。
【酷暑に絶対な裏ワザ】至急!「爆速30分で氷が作れる方法」試してみた!え…アルミカップで⁉
こういうの欲しかった!3COINS「ハンドル付きペットボトル用コップ」
3COINS「ハンドル付きペットボトル用コップ」
価格:330円(税込)
3COINSのおしりふきポーチや粉ミルクストッカーなどが並ぶキッズコーナーで見つけた「ハンドル付きペットボトル用コップ」。
公式サイトの商品情報も、”KIDSおでかけ”のカテゴリーに分類されています。
ピンク寄りのベージュカラーがナチュラルでかわいいですよね♡
軽いので持ち運びやすく、外出時にも気軽に持って行けそうです。
どんな構造になってるの?
耐熱温度は120℃、耐冷温度は-20℃。
安心して使えるBPAフリー素材なのもうれしいポイント。
コップを分解してみると、外コップと内コップで二重になっていることがわかります。
それぞれ単体でコップとして使えるとか。
ではさっそくペットボトルに取り付けてみましょう。
まずペットボトルのキャップを取ります。
内コップをペットボトルにしっかり取り付けます。
内側がキャップと同じ形状になっているので、この部分をくるくる回しながら取り付けますよ。
最後に外コップを内コップに取り付ければ出来上がり!
ただ被せるだけではなく、回しながら固定できるので安心。
試しにこの状態でペットボトルを逆さまにしてみましたが、液漏れしませんでした。
注意書きには、「飲み物の入ったペットボトルに本品をセットしたまま携帯する場合、必ずポリ袋に入れてください。衝撃等により液漏れする恐れがあります」とあるため、直接バッグに入れるのは避けたほうが良さそうです。
さらに、直火・電子レンジ・オーブン・食器洗浄機・乾燥機での使用は不可。
煮沸消毒・熱湯消毒もできません。
飲み物の種類にも注意が必要で、炭酸飲料には使用できないとのこと(中の飲み物が漏れる恐れがあるため)。
コップのサイズ感がGOOD!
飲み物を注ぐ際は、外コップ→内コップと順番に取り外して使います。
まずは外コップに注いでみました。
ペットボトルがコップタイプの水筒に進化したようで感激!!!
折り畳まれていた持ち手を立てると、飲みやすく使い勝手抜群です。
内コップ外コップともに容量120mlなので、ちょっと喉を潤すのに丁度いいサイズ感。
内コップには持ち手がありませんが、こちらも単体でコップとして使えるので、1本のペットボトルを親子で飲み分けることもできますよ。
夏場は特に”直飲み”に注意!
ペットボトルの注意書きを見てみると、「開栓後はすぐにお飲みください。」とか、「開栓後は冷蔵庫に入れて、なるべく早くお飲みください。」と記載されているんですよね。
開栓した瞬間から空気中の雑菌に触れ、口を付けて飲むことでさらに口内の菌も入り、どんどんペットボトル内に菌が繁殖するわけです。
気温が高い今の時期は菌がより増殖しやすいため、特に気を付けなければいけません。
これならちょこちょこ飲みも安心♪
「ハンドル付きペットボトル用コップ」があれば、夏場も安心して水分補給できますね♪
ペットボトルを開けてもすぐに飲み切れないという人はぜひお試しください!
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
ペットボトルの直飲みが難しい小さなお子さんはもちろん、ちょこちょこ水分補給をする大人の方にもおすすめ♪直接口を付けないので、ペットボトル内の菌の繁殖を防げます!
【酷暑に絶対な裏ワザ】至急!「爆速30分で氷が作れる方法」試してみた!え…アルミカップで⁉
こういうの欲しかった!3COINS「ハンドル付きペットボトル用コップ」

null
3COINS「ハンドル付きペットボトル用コップ」
価格:330円(税込)
3COINSのおしりふきポーチや粉ミルクストッカーなどが並ぶキッズコーナーで見つけた「ハンドル付きペットボトル用コップ」。
公式サイトの商品情報も、”KIDSおでかけ”のカテゴリーに分類されています。
ピンク寄りのベージュカラーがナチュラルでかわいいですよね♡
軽いので持ち運びやすく、外出時にも気軽に持って行けそうです。
どんな構造になってるの?
耐熱温度は120℃、耐冷温度は-20℃。
安心して使えるBPAフリー素材なのもうれしいポイント。

null
コップを分解してみると、外コップと内コップで二重になっていることがわかります。

null
それぞれ単体でコップとして使えるとか。

null
ではさっそくペットボトルに取り付けてみましょう。
まずペットボトルのキャップを取ります。

null
内コップをペットボトルにしっかり取り付けます。

null
内側がキャップと同じ形状になっているので、この部分をくるくる回しながら取り付けますよ。

null
最後に外コップを内コップに取り付ければ出来上がり!

null
ただ被せるだけではなく、回しながら固定できるので安心。

null
試しにこの状態でペットボトルを逆さまにしてみましたが、液漏れしませんでした。

null
注意書きには、「飲み物の入ったペットボトルに本品をセットしたまま携帯する場合、必ずポリ袋に入れてください。衝撃等により液漏れする恐れがあります」とあるため、直接バッグに入れるのは避けたほうが良さそうです。

null
さらに、直火・電子レンジ・オーブン・食器洗浄機・乾燥機での使用は不可。
煮沸消毒・熱湯消毒もできません。
飲み物の種類にも注意が必要で、炭酸飲料には使用できないとのこと(中の飲み物が漏れる恐れがあるため)。
コップのサイズ感がGOOD!
飲み物を注ぐ際は、外コップ→内コップと順番に取り外して使います。

null
まずは外コップに注いでみました。
ペットボトルがコップタイプの水筒に進化したようで感激!!!

null
折り畳まれていた持ち手を立てると、飲みやすく使い勝手抜群です。
内コップ外コップともに容量120mlなので、ちょっと喉を潤すのに丁度いいサイズ感。

null
内コップには持ち手がありませんが、こちらも単体でコップとして使えるので、1本のペットボトルを親子で飲み分けることもできますよ。

null
夏場は特に”直飲み”に注意!
ペットボトルの注意書きを見てみると、「開栓後はすぐにお飲みください。」とか、「開栓後は冷蔵庫に入れて、なるべく早くお飲みください。」と記載されているんですよね。

null
開栓した瞬間から空気中の雑菌に触れ、口を付けて飲むことでさらに口内の菌も入り、どんどんペットボトル内に菌が繁殖するわけです。

null
気温が高い今の時期は菌がより増殖しやすいため、特に気を付けなければいけません。
これならちょこちょこ飲みも安心♪

null
「ハンドル付きペットボトル用コップ」があれば、夏場も安心して水分補給できますね♪
ペットボトルを開けてもすぐに飲み切れないという人はぜひお試しください!
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ