皮要らない!肉捏ねない!包丁使わない!【ワンパン調理で驚きのナス焼売】作ろう♪つるんとろん食感♡
NHK『きょうの料理』プロ直伝の夏レシピ♪
NHK『きょうの料理』で「よだれなす」を教えてくれたのは、東京・富ヶ谷の和食店「七草」の店主、前沢リカさん。体にやさしく味わい深い料理がファンに支持され、NHKテキスト『趣味の園芸やさいの時間』では、野菜を使った酒の供を紹介する「百年レシピ滋味酒菜」を連載しているそうです。
本日挑戦する「よだれなす」は、レンチンしたなすを主役に、トマトと豚しゃぶをプラスしてボリュームをアップ!にんにくチップのパンチと中華風のタレで、食欲を刺激するという一品だそうです。
では、作ってみましょう。
にんにくチップでパンチをプラス♪「よだれなす」を作ってみた!
材料と作り方はこちら。


【材料】2~3人分
なす…3個(240g)
トマト…1個(100g)
豚ロース肉 (しゃぶしゃぶ用)…50g
◆タレ
にんにく (薄切り)…1かけ分
ゴマ油…大さじ1
白すりゴマ…大さじ2
しょうゆ…大さじ3
酢…大さじ2 ※あれば黒酢
砂糖…大さじ2
酒 …大さじ1 ※あれば紹興酒
ラー油…小さじ2
しょうが (すりおろす)…小さじ2
花椒粉…小さじ1/2
酢は黒酢を、酒は料理酒を使用。なすは大きいサイズだったので、2本にしました。
【作り方】
1. トマトは半分に切り、5mmの厚さにスライスします。
なすはヘタを取り、ピーラーで皮を剥き、水(分量外)にサッとさらします。なすは皮を剥いたそばから水にさらし、変色を防ぎます。
水気を軽く切り、耐熱皿に並べ、ふんわりとラップをして電子レンジ(600W)で3~4分間加熱します。
太い部分を箸でやさしくつまみ、やわらかくなっていたらキッチンペーパーを敷いたバットに取り出して、粗熱を取ります。
変色せず、きれいに蒸し上がりました。よかった~。

2. なすを半分に切り、手で食べやすい大きさに裂きます。
3. 豚肉は熱湯(分量外)で茹で、火が通ったらキッチンペーパーを敷いたバットなどに取り出して、冷まします。
4. タレを作ります。
フライパンに、にんにく、ゴマ油を入れて弱めの中火にかけ、にんにくがカラリとしたら取り出します。

フライパンをいったん火からおろし、油を冷まします。
白ゴマを加え、さらに、しょうゆ、酢、砂糖、酒、ラー油、しょうが、花椒粉を加えます。ラー油の量は控えめにしました。

白ゴマを1つまみほど加えて、油が冷めているかどうか確認すると、調味料がはねず安心とのこと。
中火にかけて混ぜ、ひと煮立ちさせたら出来上がり。
ゴマ油としょうがのいい香りのする、中華風のタレです。これは、食欲を刺激しますね。

5. 皿になす、豚肉、トマトを並べ、4をかけ、にんにくチップをのせて出来上がり。

調理時間は、15分。なすが変色したらイヤだなと、熱いうちに裂いたので、けっこう大きめ(笑)。結局、30分ほど経ってもなすは変色しなかったので、ちゃんと冷めてから裂くのがよさそうです。

では、小皿に取って食べてみよう。
いただきます!

なす、甘っ。やわらかっ。皮を剥いてレンチンしただけなのに、瑞々しくて甘ーーーい!おいしいなすに蒸し上がりました。
タレはかなり本格的。黒酢を使ったので、濃厚で奥深い味わい。
そして、にんにくチップ。これが実にいいアクセント。噛んだ瞬間、にんにくの風味がふわっと広がり、味にメリハリがつきます。
NHK『きょうの料理』で、前沢リカさんが教えてくれた「よだれなす」は、なすを”コク旨さっぱり”に食べられる、おいしい一品でした。にんにくチップの香ばしさとパンチが、夏にぴったりです。作ってみてはいかがでしょう。
