まだまだ暑さの残るこの時期、ふと食べたくなるのが屋台の焼きそば。あの香ばしいソースの香り、ふわっとした麺…思い出すだけでお腹が鳴りますよね。
でも自宅で作ると、どうしてもベチャッとしてコクも足りない…。そんなときに出会ったのが、YouTubeチャンネル『くまの限界食堂』の「極ソース焼きそば」。格段においしくなる秘密は〇〇なのだとか!屋台気分を自宅で味わえるなら、残暑のごちそうにぴったりです♪

【リュウジのマルちゃん焼きそば】コクと旨みが倍増やん!超アレンジが過ぎる「牛乳焼きそば」焼こうぜ♪

ふわもち×香ばしさの秘密は〇〇!? YouTube『くまの限界食堂』の「極ソース焼きそば」

「どんなときでも、ホッとできるご飯の場所でありたい」
そんな想いをテーマに、数々のおいしいレシピを届けてくれるYouTubeチャンネル『くまの限界食堂』さん。
調味料も作り方もとってもシンプルなのに、「めちゃくちゃおいしい!」と話題を集め、登録者はなんと146万人超えの人気チャンネルなんです。

そんな『くまの限界食堂』の中から、今回チャレンジするのは…「極ソース焼きそば」!屋台風のふわふわ&もっちり食感、そして香ばしさの秘密は、なんと〇〇にあるらしい…⁉︎
それではさっそく、作っていきましょう♪

ポイント①”生麺”を使うべし!「極ソース焼きそば」の材料紹介

【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


【材料】(2人分)
生麺(中太ストレート)…2袋
長ねぎの白いところ…1本分
もやし…1袋
豚バラ薄切り肉…100gほど

・ソース
オイスターソース…大さじ1
ウスターソース…大さじ1
しょうゆ…大さじ1
みりん…大さじ1

あれば、飾り用の細めの青ねぎ…1本

ポイント②空気を入れるように炒めるべし!「極ソース焼きそば」の作り方

〈材料の下ごしらえ〉
1.豚肉を3cm幅にカット、長ねぎは太めの斜め切りにする。あれば、細い青ねぎを小口切りにしておく。

【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


2.オイスターソース、ウスターソース、しょうゆ、みりんを混ぜて、特製ソースを作る。
 
【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


3.鍋にお湯を沸かし、生麺をかために茹でる。

【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


袋には「2分50秒茹でる」とありましたが、今回は1分50秒でザルにあげました。

〈焼き工程〉
4.フライパンに大さじ1~2の油(分量外)を熱し、豚肉を炒めて脂を出す。

【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


この”豚の脂”が麺に旨味を移してくれるポイントなのだそう。

5.茹でた麺を加え、強めの中火で焼く。
菜箸とヘラを使って、麺を持ち上げながら水分をしっかり飛ばす。

【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


菜箸とヘラで麺を持ち上げては落とす…を繰り返すと、麺の余分な水分が抜けて、ふわふわの食感になりますよ。2~3分ほど焼きました。

6.麺をフライパンの片側に寄せ、空いたスペースにもやしと長ねぎを入れる。上から麺をかぶせ、ソースの半量を回しかける。麺を持ち上げながら水分を飛ばすように、さらに3分ほど焼く。

【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


ソースを入れると、ジュワ~っと香ばしい音が広がって、甘辛い香りが一気にキッチンを包みます。まるで屋台の鉄板前に立っているようなワクワク感!

7.全体を混ぜ合わせたら残りのソースを加え、さらに3分ほど炒めて味をなじませる。しっかり水分が飛んだらOK。

【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


全部で10分ほど炒めました。

8.器に盛りつけ、好みで小口切りの青ねぎを散らして完成です。

もう元に戻れない♡ふわもち×香ばしさ!「極ソース焼きそば」

見た目からして、いつもの焼きそばよりふわっとしています。


【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


まずは、ひと口いただいてみましょう。

【お家焼きそばの究極系】袋麺が驚異のもっちもちに♡菜箸とヘラで麺の水分を飛ばすワザを習得せよ!


うわっ!麺がもっちもち!
これまで自宅で焼きそばを作るときは、市販の”蒸し麺”を使っていたのですが、生麺の食感はまったく別物です!これが秘密ですね。

水分をしっかり飛ばしているからべちゃっとせず、屋台のような”ふわもち”食感になっています。これまで、べちゃっとするのが嫌で粉末ソース派だったのですが、液体ソースでもこんなにおいしく仕上がるんですね~。さらに焼き目の香ばしさも加わって、箸が止まりません♪

また豚肉の旨味が麺にしっかり絡んで、コク深くてジューシー。野菜はもやしと長ねぎだけですが、その分、素材の自然な甘味とシャキシャキとした食感がいいですね。

これはぜひ、みなさんにもお試しいただきたい!今年は自宅でも、絶品ソース焼きそばを気軽に楽しんでくださいね♪
編集部おすすめ