気温の高い日がまだまだ続いていますが、蒸し暑い日はキッチンに立つのも何だか億劫…。そんなときは、火を使わずにサクッと作れるレシピに頼りたくなりますよね。
というわけで今回は、YouTubeチャンネル『毎日中華』で見つけた「きゅうりとみょうがの和え物」に挑戦!切ったきゅうりとみょうがを調味料で和えるだけの、簡単中華レシピです。さっぱりしていそうなので、今の季節にぴったりかも♪さっそく作っていきましょう!

【夏きゅうりは…茹でると旨い】食感シャキッ♪味シミシミ♡串に刺して屋台風「きゅうりの1本漬け」作ろう!

YouTubeチャンネル『毎日中華』にはおうち中華のレシピが満載!

『毎日中華』は、登録者数63.3万人を超える人気のYouTubeチャンネル。中国人と日本人のご夫婦が、実際に作って食べている中華レシピが多数紹介されています。
動画内では、作り方や調理のポイントをしっかり解説してくれるので、普段の食卓に中華テイストを取り入れたいときにとっても参考になりますよ~!

野菜レシピも多めなので、ヘルシーなものを食べたいときにもおすすめ。ぜひチェックしてみてくださいね♪

火を使わないから楽々♪「きゅうりとみょうがの和え物」の材料と作り方

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


【材料】
きゅうり…2本
みょうが…2本
塩…適量
鶏がらスープの素(顆粒)…小さじ2/3
酢…小さじ1
オイスターソース…小さじ1
ゴマ油…適量
白いりゴマ…適量

水…適量

【作り方】
1. きゅうりはヘタを切り落として、縦半分に切ります。

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


こちらを斜め切りにしていきます。
厚さ0.5mmくらいに切ってみました。

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


ボウルに斜め切りにしたきゅうりを入れて、塩を振り、軽く揉み込みます。塩は小さじ2/3ほど使っています。
このまま5分ほど置いておきますね。

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


2. 次にみょうがを切っていきます。
根元を切り落として縦半分に切り、さらに斜め薄切りに。


【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


切ったみょうがは、水にさらしておきます。

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


3. 1で塩揉みしたきゅうりを水で洗って塩を落とし、軽くしぼります。
きゅうりは塩揉みしてからしぼることで、食感が良くなるとのことです!

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


4. ボウルに3のきゅうり、2のみょうがを入れて、塩、鶏がらスープの素、酢、オイスターソース、ゴマ油、白ゴマを加えます。
塩はひとつかみほど入れています。

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


しっかり混ぜ合わせたら…。
はいっ!たったこれだけの手順で完成です!
調理時間は10分もかかりませんでした。

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


中華風味のパリパリきゅうり!これはやみつきになる味♡

お皿に盛り付けて、さっそくいただきま~す!

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


うんうん、きゅうりにしっかり味がなじんでいます。
塩揉みしたおかげで、食感もパリッとしていていいですね!

たっぷり加えたみょうがの爽やかな風味もアクセントになっていて、
オイスターソースのコクとゴマ油の香りが絶妙にマッチ。これは箸が止まらなくなりそう!

お酒も進みます♪
副菜としてはもちろん、晩酌のおつまみにもぴったりな一皿ですね~。

【爆速10分】切って和えるだけ♪「きゅうりとみょうがの和え物」はオイスターソース×ゴマ油で本格中華風♡


今回作ってみた「きゅうりとみょうがの和え物」は、火を使わず手間も少ないので、
「あともう1品、パパッと作りたい!」というときにぴったりのレシピだなと思いました。

作ってすぐ食べてもおいしいですが、少し冷蔵庫で冷やしてもまた格別♪
たくさん作っておいて、作り置きにしておくのもアリですね。

レシピ動画では、そうめんの上にのせて食べるアレンジも紹介されていました。

この食べ方も、今度ぜひ試してみたいです!

みなさんも、このレシピで旬のきゅうりをおいしく味わってみてくださいね♪
編集部おすすめ