夏においしい野菜といえば、やっぱりトマト!さっぱりとした甘酸っぱさが、暑い季節の食欲をそそりますよね♪そんなトマトをたっぷり使った、ユニークなレシピをYouTubeチャンネル『kattyanneru/かっちゃんねる』で発見しました。その名も「パリパリ大葉トマト」。
見た目はまるでピザのようなんです!青じそとトマトの組み合わせも気になりますが、一番のポイントは”生地”にぎょうざの皮を使っていること!パリパリ食感がクセになる予感…!これは試してみるしかありません♪ それではさっそく!

【冷蔵庫の野菜、全部コレでいい】大量消費で作り置き!「夏野菜の焼き浸し」作ろう♪そうめんのお供にも

料理のマンネリ化解消におすすめのYouTubeチャンネル!

『kattyanneru/かっちゃんねる』は、「簡単で美味しい」「節約しながら美味しい」をコンセプトにした料理系YouTubeチャンネル。手軽に作れるアイデアレシピが人気を集めているようです。筆者もお気に入りのチャンネルで、「こんな食べ方があったのか!」と、いつも驚かされています。

今回挑戦するのは「パリパリ大葉トマト」。見るからに期待度高めの一品ですが、果たしてどんな風に仕上がるのでしょうか!?
さっそく作ってみます♪

ぎょうざの皮×トマト!「パリパリ大葉トマト」の材料と作り方

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


【材料】
トマト…1個(200g程度)
青じそ…4枚
ぎょうざの皮…20枚
ミックスチーズ…40g
オリーブオイル…適量
マヨネーズ…適量
塩…適量
黒こしょう(粗びき)…適量
乾燥パセリ…適量

【作り方】
1. まずは材料を切っていきましょう!
青じそは軸を切って、手前からクルクルと巻いて千切りにします。
動画を見た感じだと、結構細めに切っているようなので、できるだけ細く切ってみました。

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


2. トマトは縦半分にカットして、ヘタを取ります。

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


カットしたトマトを、それぞれ5mm幅程度の薄切りに。
このとき、トマトの両端部分は下の画像のように細かく角切りにします。

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


3. フライパンにオリーブオイルを薄く引き、ぎょうざの皮を並べます。
下の画像のように、皮1枚1枚を少しずつずらしながら重ねて、全体が隙間のない丸形になるようにします。
直径22cm程度に並べました。


トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


全体にマヨネーズをかけて、1の青じそを散らします。

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


2の薄切りにしたトマトを円形に並べ、真ん中の空いた部分には角切りにしたトマトをのせました。

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


塩を振り、ミックスチーズを散らしたら、上からもう一度マヨネーズをかけて、黒こしょうを散らします。
これでトッピングは完了!

フライパンにフタをして、中火で5分焼いていきます。

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


焼き始めて5分経ったところで、裏面の焼け具合を確認。
フライ返しで滑らせてみて、生地が動けばOKとのことです。

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


4. 表面は魚焼きグリル、またはトースターで焼いていきます。
筆者はトースターで焼くことに。フライパンから取り出して、アルミホイルにのせます。
生地のふちは焦げ防止のために、アルミホイルで包んでカバーしてみました。

トースターでの焼き時間は特に説明がなかったのですが、ひとまず様子を見ながら230℃で5分ほど焼いてみます。

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


おっ!いい感じに焼けていますね。

クリスピーピザみたいな見た目に仕上がりました!

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


もはやピザ!トマトと青じそであっさりテイスト♡

食べやすい大きさにカットして、さっそくいただきます♪

焼いたトマトはとってもやわらかく、加熱することで甘味がギュッと増しています。

チーズとマヨネーズのコクたっぷりな味わいに、青じそのさっぱり感が絶妙なバランス!濃厚だけどしつこくなくて、ついつい手が伸びてしまいます。

ぎょうざの皮で作った生地は、外はパリパリ!サクサクとした軽い食感は、まるで薄焼きピザのよう。

トマトをたっぷり食べたいなら「餃子の皮」にのせて焼こう!ドサッとチーズかけて2度焼きすれば大優勝!


今回作ってみた「パリパリ大葉トマト」は、旬のトマトと青じそをたっぷり味わえる、簡単なのに満足度の高い絶品レシピでした。ぎょうざの皮を使っているので、焼き時間が短くて済むのもうれしいポイント。

手軽に作れる夏のおつまみや軽食として、ぜひお試しくださいね♪
編集部おすすめ