まだまだ暑さの残るこの時期、さっぱりした副菜があるとうれしいですよね。今回紹介するのは、なす、きゅうり、青じそを使った簡単浅漬け。
【板前の漬け物2025年版】かつて686万回再生したレシピの改訂版!伝説の「ポリポリキュウリ・改」作ろう
35万回再生!YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』の簡単浅漬け♪
登録者数34万人の料理系YouTubeチャンネル、『夫手取り17万円の節約ごはん』。アルバイト主婦のまるさんが、愛情たっぷりの節約料理を紹介しているチャンネルです。まるさんの節約&愛情料理のおかげで、旦那さまの体重は、3か月で8キロも減ったそうですよ。
本日はそんなまるさんのレシピの中から、切って漬けるだけですぐ出来る「簡単浅漬け」を作ります。材料は、なす、きゅうり、青じそ、白だし、酢の5つだけ。身近な材料なので、気軽に作れますよね。
では、作ってみましょう!
なす・きゅうり・青じその「簡単浅漬け」を作ってみた!
材料と作り方は、こちら。
【材料】
なす…2本
きゅうり…2本
青じそ…5枚
白だし…大さじ3
酢…大さじ1と1/2
今回は、分量を半分にして作ります。
白だしは、動画と同じ、ヤマキの「白だし」を使用。全体(なすときゅうり)の重さ450~500gに対し、白だし大さじ3が目安とのことです。
【作り方】
1. なすのヘタを切り落とし、縦半分に切って、斜め薄切りにします。幅は0.5cmくらい。
皮が厚かったので、ピーラーで3か所ほど剥きました。
水(分量外)をたっぷり張ったボウルに、切ったなすを入れます。塩(分量外)を軽く振って混ぜ、5分ほどアク抜きします。
2. きゅうりの両端を切り落とし、斜め薄切りにします。幅は0.5cmくらい。
3. ジッパー付き保存袋にきゅうり、細切りにした青じそを入れます。
4. 3に水気を切った1のなすを入れ、白だしと酢を加えて軽く混ぜます。
袋の中の空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で1~2時間冷やして出来上がり。
ここまでの調理時間は、8分。このうち5分はアク抜きする時間なので、3分ほどで下準備が完了します。
2時間冷やすと、こんな感じ。
なんとなくしんなりしている程度で、漬かり具合はけっこう浅そう。
とりあえず、食べてみよう。
浅っ。
きゅうりは浅漬け、なすは、”超”浅漬けです(笑)。
味は、白だしのだしの風味がふんわりして、塩味は弱め。塩味のとげとげしさのない、やさしい味わいです。
なすの漬かり具合は浅いですが、えぐみはなく、瑞々しさを感じます。ちょっと種が気になるけど…。
きゅうりとなすのフレッシュさ、そして、白だしのほどよい塩味と酢の酸味で、ザ・漬物というより、サラダに近い感じ。青じその爽やかな風味も、いいアクセントになっています。
YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』の「簡単浅漬け」は、レシピ名通り、本当に簡単な浅漬けでした。
YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』で紹介していたレシピです。材料は野菜のほか、白だしと酢のみ。作り方も、斜めに薄切りした野菜に白だしと酢、千切りにした青じそを加えて、冷蔵庫で1~2時間冷やすだけと、超簡単です♪
【板前の漬け物2025年版】かつて686万回再生したレシピの改訂版!伝説の「ポリポリキュウリ・改」作ろう
35万回再生!YouTube『夫手取り17万円の節約ごはん』の簡単浅漬け♪
登録者数34万人の料理系YouTubeチャンネル、『夫手取り17万円の節約ごはん』。アルバイト主婦のまるさんが、愛情たっぷりの節約料理を紹介しているチャンネルです。まるさんの節約&愛情料理のおかげで、旦那さまの体重は、3か月で8キロも減ったそうですよ。
本日はそんなまるさんのレシピの中から、切って漬けるだけですぐ出来る「簡単浅漬け」を作ります。材料は、なす、きゅうり、青じそ、白だし、酢の5つだけ。身近な材料なので、気軽に作れますよね。
では、作ってみましょう!
なす・きゅうり・青じその「簡単浅漬け」を作ってみた!
材料と作り方は、こちら。

材料
【材料】
なす…2本
きゅうり…2本
青じそ…5枚
白だし…大さじ3
酢…大さじ1と1/2
今回は、分量を半分にして作ります。
白だしは、動画と同じ、ヤマキの「白だし」を使用。全体(なすときゅうり)の重さ450~500gに対し、白だし大さじ3が目安とのことです。
【作り方】
1. なすのヘタを切り落とし、縦半分に切って、斜め薄切りにします。幅は0.5cmくらい。
皮が厚かったので、ピーラーで3か所ほど剥きました。
水(分量外)をたっぷり張ったボウルに、切ったなすを入れます。塩(分量外)を軽く振って混ぜ、5分ほどアク抜きします。

なす
2. きゅうりの両端を切り落とし、斜め薄切りにします。幅は0.5cmくらい。
3. ジッパー付き保存袋にきゅうり、細切りにした青じそを入れます。

きゅうり
4. 3に水気を切った1のなすを入れ、白だしと酢を加えて軽く混ぜます。

なす
袋の中の空気を抜いて口を閉じ、冷蔵庫で1~2時間冷やして出来上がり。

浅漬け
ここまでの調理時間は、8分。このうち5分はアク抜きする時間なので、3分ほどで下準備が完了します。
2時間冷やすと、こんな感じ。

浅漬け
なんとなくしんなりしている程度で、漬かり具合はけっこう浅そう。

浅漬け
とりあえず、食べてみよう。

浅漬け
浅っ。
きゅうりは浅漬け、なすは、”超”浅漬けです(笑)。

きゅうり
味は、白だしのだしの風味がふんわりして、塩味は弱め。塩味のとげとげしさのない、やさしい味わいです。
なすの漬かり具合は浅いですが、えぐみはなく、瑞々しさを感じます。ちょっと種が気になるけど…。

なす
きゅうりとなすのフレッシュさ、そして、白だしのほどよい塩味と酢の酸味で、ザ・漬物というより、サラダに近い感じ。青じその爽やかな風味も、いいアクセントになっています。
YouTubeチャンネル『夫手取り17万円の節約ごはん』の「簡単浅漬け」は、レシピ名通り、本当に簡単な浅漬けでした。
塩を使わず、白だしの塩味を生かした、やさしい味付け。そのため、青じそのほか、しょうがやみょうがといった香りのある食材をプラスすると、味にメリハリがつくかなと思います。ご参考までに。

浅漬け
編集部おすすめ