東京都港区白金台にある結婚式場の八芳園は、都内で結婚式をあげるならココ、と言われる憧れの式場のひとつ。そんな八芳園では、新郎新婦が提携農園で野菜を収穫し、その収穫した野菜が披露宴のコース料理で前菜として振舞われるという「農園出張」プランが人気です。
【あわせて読みたい記事】時代はチェーンレス!最強スペックの電動アシスト自転車「HONBIKE」に試乗してみた!折り畳み機能付き
サプライズ演出で感動!農園出張プラン
「四方八方どこから見ても美しい」という意味から名付けられた結婚式場として知られている「八芳園」は、都内でも人気の式場。
そんな八芳園の「農園出張」プランの特徴が”新郎新婦の手による野菜収穫”です。
「農園出張」プランを申し込んだ新郎新婦は、挙式前日に提携農園の小坂農園の指導の下で野菜を収穫。収穫した野菜は新鮮な状態で式場に運ばれ、翌日、挙式当日にコース料理(前菜)として振舞われます。
しかも、このプランにはサプライズ動画付き。収穫に同行したカメラマンが撮影した動画が、前菜が出てくるタイミングで会場に流れるというんです。
何も聞かされていないゲストは突然流れる映像に驚きます。何が始まるのか、ワクワク感で包まれた会場に満を持して、前菜が届きます!
※写真はイメージです
カラフルな野菜を使ったオードブルやサラダは、目にも華やか。「まさか動画で写っていた野菜が出てくるなんて」とゲストが感動する様子を「あの野菜がこんなふうになったんだ」「収穫、楽しかったね」など新郎新婦がうれしそうに話します。
地産地消の野菜をゲストと共に楽しめるとあって、多い時には週に2~3組が利用する人気プランなんです。
挙式予定のカップルの提案に農家が応じて実現!
「農園出張」プランは2020年3月から始まり、2022年3月までに約100組のカップルが利用しています。
そもそものきっかけは、『自分達の結婚式を通して”食”の大切さを知ってもらいたい。大切なゲストを自分達が収穫した野菜でもてなしたい』という、挙式予定のカップルからの提案でした。
「お客様からこういう意見があったと、もともと八芳園と縁のあった小坂農園の小坂知儀さんに相談したところ、小坂さんから『うちの農園で新郎新婦に収穫体験をしてもらったら?』と提案いただいたことで、”式場のある地域の野菜を、収穫するプラン”が生まれたんです」と、八芳園ブライダル&ライフイベントプロデュース事業部の安部恵さんは話します。
収穫体験をしたカップルからは「二人で土いじりをするなんて初めてなので、楽しい!」といった感想が。
「とれたての新鮮野菜をゲストに振舞うことができると好評です。野菜ってこんなふうに育っているんだと驚いたり、食のことを知る良い経験になったという声もいただきますね」(安部さん)
多くのカップルから支持され、今や「農園出張」プランは八芳園の定番プランに。
「プラン内容を紹介すると、多くの方が前のめりに聞いてくださいます。出てくる食材にエピソードがつくことで、食事の時間がさらに充実すると好評です」(安部さん)
仕掛け人は、江戸時代から続く農家!
「農園出張」プランに協力している小坂農園は、東京都国分寺市で江戸時代から続く農家。
駅から歩ける距離の住宅街のなかに広がる、2ha(ヘクタール)の畑で、里芋や大根、なす、ブロッコリー、カリフラワー、ケールなどの野菜の他、江戸東京野菜の谷中ショウガなど年間100種類以上の野菜を減農薬で育てています。
コロナ禍で野菜の販売先が限られていく中、「新しいことにももっと取り組んでいこう」と考え、協力したのが「農園出張」プランだったそう。
「収穫に来る新郎新婦は本当に楽しそうで、こちらも幸せな気持ちになります。自分たちが食べているものが育つ場所を訪れる機会ってなかなかないと思うので、これを機に少しでも農業を知ってくれるとうれしいですね」(小坂さん)
こうした交流を通して、小坂さん自身もやりがいを感じているそうです。
そんな小坂農園は、サステナブルな取り組みを行っています。
たとえばこちら。野菜作りには栄養豊富な上質な土が欠かせないと、定期的に府中の東京競馬場から馬糞や厩舎のわらを取り寄せ、土に混ぜ堆肥にしています。
「地域資源を活用しようと、祖父の代から続けています。畑の一か所に、馬糞とわら、さらに落ち葉や野菜くずを山にして、ときどきスコップで返していると、ほかほかに発酵していい堆肥になるんですよ。この堆肥をまくと、土がしっとりとして乾燥しにくく、肥料が長持ちすると実感しています」と知儀さん。
ほかにも、ホルモンで害虫をおびき寄せて駆除するなど、環境に配慮した農業に取り組みます。
害虫が好む香りで害虫を捕まえるポット。小坂農園ではサステナブルな農業を実践しています。
農園で野菜収穫ができる「農園出張」プランは、サステナブルな農業を体験することができるプランでもありました。
「とれたての野菜は本当においしいですよ! 農園出張プランでみなさんと交流できるのを楽しみにしています!」と小坂さん。
八芳園で食事をする結婚式であれば、オプションとしてどんな結婚式にも利用できる「農園出張」プラン。
八芳園「農園出張」 挙式予定のカップルが、披露宴の前菜で振舞われる野菜を提携農園で収穫できるプラン。収穫の様子は撮影され、式当日に料理の提供前に映像が流れる(映像カメラマンを同行しないかたちでも対応可能)。詳しくは要相談。
●料金 要問い合わせ
●問い合わせ先 TEL:0570-064-128(代表)
https://www.happo-en.com/inquiry/
式で提供される地産地消の新鮮野菜を収穫から楽しめるこのプラン。気になるその内容を紹介しましょう!
【あわせて読みたい記事】時代はチェーンレス!最強スペックの電動アシスト自転車「HONBIKE」に試乗してみた!折り畳み機能付き
サプライズ演出で感動!農園出張プラン
「四方八方どこから見ても美しい」という意味から名付けられた結婚式場として知られている「八芳園」は、都内でも人気の式場。

そんな八芳園の「農園出張」プランの特徴が”新郎新婦の手による野菜収穫”です。
「農園出張」プランを申し込んだ新郎新婦は、挙式前日に提携農園の小坂農園の指導の下で野菜を収穫。収穫した野菜は新鮮な状態で式場に運ばれ、翌日、挙式当日にコース料理(前菜)として振舞われます。

しかも、このプランにはサプライズ動画付き。収穫に同行したカメラマンが撮影した動画が、前菜が出てくるタイミングで会場に流れるというんです。
何も聞かされていないゲストは突然流れる映像に驚きます。何が始まるのか、ワクワク感で包まれた会場に満を持して、前菜が届きます!

※写真はイメージです
カラフルな野菜を使ったオードブルやサラダは、目にも華やか。「まさか動画で写っていた野菜が出てくるなんて」とゲストが感動する様子を「あの野菜がこんなふうになったんだ」「収穫、楽しかったね」など新郎新婦がうれしそうに話します。
地産地消の野菜をゲストと共に楽しめるとあって、多い時には週に2~3組が利用する人気プランなんです。
挙式予定のカップルの提案に農家が応じて実現!
「農園出張」プランは2020年3月から始まり、2022年3月までに約100組のカップルが利用しています。
そもそものきっかけは、『自分達の結婚式を通して”食”の大切さを知ってもらいたい。大切なゲストを自分達が収穫した野菜でもてなしたい』という、挙式予定のカップルからの提案でした。

「お客様からこういう意見があったと、もともと八芳園と縁のあった小坂農園の小坂知儀さんに相談したところ、小坂さんから『うちの農園で新郎新婦に収穫体験をしてもらったら?』と提案いただいたことで、”式場のある地域の野菜を、収穫するプラン”が生まれたんです」と、八芳園ブライダル&ライフイベントプロデュース事業部の安部恵さんは話します。
収穫体験をしたカップルからは「二人で土いじりをするなんて初めてなので、楽しい!」といった感想が。

「とれたての新鮮野菜をゲストに振舞うことができると好評です。野菜ってこんなふうに育っているんだと驚いたり、食のことを知る良い経験になったという声もいただきますね」(安部さん)
多くのカップルから支持され、今や「農園出張」プランは八芳園の定番プランに。

「プラン内容を紹介すると、多くの方が前のめりに聞いてくださいます。出てくる食材にエピソードがつくことで、食事の時間がさらに充実すると好評です」(安部さん)
仕掛け人は、江戸時代から続く農家!
「農園出張」プランに協力している小坂農園は、東京都国分寺市で江戸時代から続く農家。
駅から歩ける距離の住宅街のなかに広がる、2ha(ヘクタール)の畑で、里芋や大根、なす、ブロッコリー、カリフラワー、ケールなどの野菜の他、江戸東京野菜の谷中ショウガなど年間100種類以上の野菜を減農薬で育てています。

コロナ禍で野菜の販売先が限られていく中、「新しいことにももっと取り組んでいこう」と考え、協力したのが「農園出張」プランだったそう。
「収穫に来る新郎新婦は本当に楽しそうで、こちらも幸せな気持ちになります。自分たちが食べているものが育つ場所を訪れる機会ってなかなかないと思うので、これを機に少しでも農業を知ってくれるとうれしいですね」(小坂さん)
こうした交流を通して、小坂さん自身もやりがいを感じているそうです。

そんな小坂農園は、サステナブルな取り組みを行っています。
たとえばこちら。野菜作りには栄養豊富な上質な土が欠かせないと、定期的に府中の東京競馬場から馬糞や厩舎のわらを取り寄せ、土に混ぜ堆肥にしています。

「地域資源を活用しようと、祖父の代から続けています。畑の一か所に、馬糞とわら、さらに落ち葉や野菜くずを山にして、ときどきスコップで返していると、ほかほかに発酵していい堆肥になるんですよ。この堆肥をまくと、土がしっとりとして乾燥しにくく、肥料が長持ちすると実感しています」と知儀さん。
ほかにも、ホルモンで害虫をおびき寄せて駆除するなど、環境に配慮した農業に取り組みます。

害虫が好む香りで害虫を捕まえるポット。小坂農園ではサステナブルな農業を実践しています。
農園で野菜収穫ができる「農園出張」プランは、サステナブルな農業を体験することができるプランでもありました。

「とれたての野菜は本当においしいですよ! 農園出張プランでみなさんと交流できるのを楽しみにしています!」と小坂さん。
八芳園で食事をする結婚式であれば、オプションとしてどんな結婚式にも利用できる「農園出張」プラン。
ぜひチェックしてくださいね。

●料金 要問い合わせ
●問い合わせ先 TEL:0570-064-128(代表)
https://www.happo-en.com/inquiry/
編集部おすすめ