ほうれん草って、どう食べてますか? わが家はおひたしが多いのですが、子どもが全然食べないんですよね…。困っていたわたしの救世主レシピが北海道の農家に教わった「ほうれん草のピカタ」。
【農家直伝】ほうれん草嫌いなうちの子もパクッ!「緑のパウンドケーキ」ホケミ活用で手間いらず
子どもは味覚や嗅覚が鋭敏なので、ほうれん草やピーマンなど風味の強い野菜を敬遠しがちなんですよね。でも、お母さんは食べてほしいぞ。
ということで、レッツ、クッキング。
子どももママも大満足レシピ!「ほうれん草のピカタ」
材料 (4人分)
ちぢみほうれん草…2袋(80g) ※ふつうのほうれん草でも代用可
卵…2個
スライスチーズ…2枚(約36g)
薄力粉…大さじ1
バター…5~10g
1.ほうれん草は2~3分茹でて、ザルに上げ、水にさらして水気を絞る。
濃い緑色は豊富に栄養が含まれている証! その分アクも強いので水にさらしてしっかり水気を絞ります。
2.ほうれん草は1㎝長さのざく切りに、チーズは1㎝の正方形に切る。
チーズは切る直前まで冷蔵庫で冷やしておくと、切りやすいですよ。
3.2に小麦粉、卵を加えてヘラで混ぜる。
混ぜている最中はやわらかめですが、火を通せばまとまるのでご安心を♪
4.フライパンにバターを弱火で熱し、スプーンなどでざっくり小判型にまとめた3を焼く。
焼けた~! バターのいい香りを子どもたちが嗅ぎつけて、バタバタと2階から降りてきました。…君たち、おいしいものに対する嗅覚すごいね(笑)。
では、アツアツを子どもたちに食べてもらいましょう!
さて、食べてくれるのか…「苦くなくておいしい!」(満面の笑み!)。
やった~! ほうれん草の甘みはしっかり感じるのに、たしかにエグみが全くありません。卵とチーズのまろやかな風味がほうれん草のエグみを消してくれています! 小さく焼けばお弁当にも入れられて便利な予感♪
今回は子どもたちが食べやすいようにケチャップをかけましたが、ソースや醤油などで味に変化をつけるのも楽しそう。次回チャレンジしてみようと思います!
ほうれん草が苦手な子どもでもこれならパクパク! ぜひ作ってみてくださいね。
参考レシピ:http://www.ja-higashikawa.or.jp/recipe.html#r14
ハンバーグ風の見た目ですが、中身は…ほぼほうれん草なんです! つなぎは? 味付けは?…気になるあれこれを紹介しつつ、作ってみましたよ~。
【農家直伝】ほうれん草嫌いなうちの子もパクッ!「緑のパウンドケーキ」ホケミ活用で手間いらず
子どもは味覚や嗅覚が鋭敏なので、ほうれん草やピーマンなど風味の強い野菜を敬遠しがちなんですよね。でも、お母さんは食べてほしいぞ。
ということで、レッツ、クッキング。
子どももママも大満足レシピ!「ほうれん草のピカタ」

材料 (4人分)
ちぢみほうれん草…2袋(80g) ※ふつうのほうれん草でも代用可
卵…2個
スライスチーズ…2枚(約36g)
薄力粉…大さじ1
バター…5~10g
1.ほうれん草は2~3分茹でて、ザルに上げ、水にさらして水気を絞る。

濃い緑色は豊富に栄養が含まれている証! その分アクも強いので水にさらしてしっかり水気を絞ります。
2.ほうれん草は1㎝長さのざく切りに、チーズは1㎝の正方形に切る。

チーズは切る直前まで冷蔵庫で冷やしておくと、切りやすいですよ。

3.2に小麦粉、卵を加えてヘラで混ぜる。

混ぜている最中はやわらかめですが、火を通せばまとまるのでご安心を♪

4.フライパンにバターを弱火で熱し、スプーンなどでざっくり小判型にまとめた3を焼く。


焼けた~! バターのいい香りを子どもたちが嗅ぎつけて、バタバタと2階から降りてきました。…君たち、おいしいものに対する嗅覚すごいね(笑)。

では、アツアツを子どもたちに食べてもらいましょう!

さて、食べてくれるのか…「苦くなくておいしい!」(満面の笑み!)。

やった~! ほうれん草の甘みはしっかり感じるのに、たしかにエグみが全くありません。卵とチーズのまろやかな風味がほうれん草のエグみを消してくれています! 小さく焼けばお弁当にも入れられて便利な予感♪

今回は子どもたちが食べやすいようにケチャップをかけましたが、ソースや醤油などで味に変化をつけるのも楽しそう。次回チャレンジしてみようと思います!

ほうれん草が苦手な子どもでもこれならパクパク! ぜひ作ってみてくださいね。
参考レシピ:http://www.ja-higashikawa.or.jp/recipe.html#r14
編集部おすすめ