寒~い今が旬の白菜! 実は葉の部位によって煮物、炒め物…と最適な調理法があるってご存じですか? 東京都青梅市で白菜を栽培する丹生(たんしょう)祐弥さんのおすすめレシピ「甘トロ~!白菜ポトフ」は、じっくり加熱することでトロトロ食感が味わえる葉を使うそう。いったいどの部位なんでしょう…詳しいレシピとともに教えてもらいましたよ~!
【画像を見る】常識の斜め上ゆく新レシピ、ポトフに白菜⁉口のなかでトロけて消えた~!「極上白菜ポトフ」
白菜は葉を使い分けるともっとおいしい!
教えてくれたのは、就農して5年目の丹生さん。
冬野菜の中でも白菜が大好物だという丹生さんに、白菜料理のコツを聞くと「料理に合わせて葉を使い分けること」と教えてくれました。
「白菜は、収穫後も外側の葉から内側の葉に栄養を送り続けるという特性があります。なので、内側の葉は柔らかく、うまみが凝縮されているんです。加熱するとトロトロになるので、煮込み料理にぴったりですよ」(丹生さん)
内側に行くにつれて葉の色も黄色に変化。外側の葉は硬い食感を活かして炒め物にするのがおすすめです。
白菜のうまみを堪能できる、丹生さんイチオシレシピ「甘トロ~!白菜ポトフ」をさっそく作ってみましょう!
「極上白菜ポトフ」
材料(4人分)
白菜(内側の葉)…8枚(200g)
玉ねぎ…1/2個
じゃがいも…1個
にんじん…100g
ウインナー…8本
水…1L
コンソメ(顆粒)…大さじ2
塩・こしょう…各適量
作り方
1. じゃがいもとにんじんは皮をむき、一口大に切る。玉ねぎはくし切りにする。
2.白菜は5㎝幅に切る。
3. 鍋に水、コンソメを入れ中火で熱し、沸騰したら弱火にし、1を入れて15分煮込む。
4. 具材に火が通ったらウインナーを入れ、さらに3分煮込む。
5. 塩、こしょうで味を整えて完成!
スープがしっかりしみ込んだ白菜はトロットロ。
葉の部位によってこんなにも差が出るなんてびっくりです。
「このポトフは具だくさんなので栄養もたっぷり。まだまだ寒い今の時期の免疫力アップにもぴったりですよ」(丹生さん)
みなさんも白菜の内側の葉を使って、ぜひ作ってみてくださいね。
丹生さんおすすめの外側の葉レシピも併せてチェック!
シャキシャキ食感が◎
「白菜のオイスターソース炒め」
丹生祐弥さん 就農して5年目の23歳。東京都青梅市で父と2人、白菜やネギ、じゃがいもなど多種多品目の野菜のほか、花の苗も栽培している。農業に勤しむかたわらバンド活動が趣味で、ドラムを担当。丹生さんが育てた白菜は、「JA西東京 かすみ直売センター」で購入できる。
【画像を見る】常識の斜め上ゆく新レシピ、ポトフに白菜⁉口のなかでトロけて消えた~!「極上白菜ポトフ」
白菜は葉を使い分けるともっとおいしい!
教えてくれたのは、就農して5年目の丹生さん。
父の守(まもる)さんと一緒に白菜や長ねぎ、じゃがいもなどを栽培しています。
冬野菜の中でも白菜が大好物だという丹生さんに、白菜料理のコツを聞くと「料理に合わせて葉を使い分けること」と教えてくれました。

「白菜は、収穫後も外側の葉から内側の葉に栄養を送り続けるという特性があります。なので、内側の葉は柔らかく、うまみが凝縮されているんです。加熱するとトロトロになるので、煮込み料理にぴったりですよ」(丹生さん)

内側に行くにつれて葉の色も黄色に変化。外側の葉は硬い食感を活かして炒め物にするのがおすすめです。
白菜のうまみを堪能できる、丹生さんイチオシレシピ「甘トロ~!白菜ポトフ」をさっそく作ってみましょう!

「極上白菜ポトフ」

材料(4人分)
白菜(内側の葉)…8枚(200g)
玉ねぎ…1/2個
じゃがいも…1個
にんじん…100g
ウインナー…8本
水…1L
コンソメ(顆粒)…大さじ2
塩・こしょう…各適量
作り方
1. じゃがいもとにんじんは皮をむき、一口大に切る。玉ねぎはくし切りにする。

2.白菜は5㎝幅に切る。

3. 鍋に水、コンソメを入れ中火で熱し、沸騰したら弱火にし、1を入れて15分煮込む。

4. 具材に火が通ったらウインナーを入れ、さらに3分煮込む。

5. 塩、こしょうで味を整えて完成!

スープがしっかりしみ込んだ白菜はトロットロ。
そして…甘~い!
葉の部位によってこんなにも差が出るなんてびっくりです。

「このポトフは具だくさんなので栄養もたっぷり。まだまだ寒い今の時期の免疫力アップにもぴったりですよ」(丹生さん)
みなさんも白菜の内側の葉を使って、ぜひ作ってみてくださいね。
丹生さんおすすめの外側の葉レシピも併せてチェック!
シャキシャキ食感が◎
「白菜のオイスターソース炒め」

編集部おすすめ