【農家直伝】セロリの葉は炒めるとうまい♪ 「ちりめんじゃこの和風炒め」作ってみた!ご飯がススム!
20秒”しゃぶしゃぶ”で、本当にセロリは甘くなる?
2人前でセロリを4本も使う、セロリ好きにはたまらないレシピです!
【材料】2人分
セロリ…4本
豚肉(しゃぶしゃぶ用)…160グラム
にんじん…1/5本
しいたけ…2枚~3枚
A
和風だしの素(顆粒)…大さじ1と1/2
薄口しょうゆ…少々
みりん…少々
水…2L
ポン酢じょうゆ…適量
大根おろし…適量
【作り方】
1.セロリは筋をとり、ピーラーで薄くスライスする。
2.残った下の固い部分はそのまま食べやすい大きさに切る
3.にんじんもピーラーで薄くスライスする。
4.Aを鍋に入れて火にかけ、沸騰させる。
5.4に肉、セロリ、にんじん、しいたけを入れる。
火が通ったものから、おろしポン酢でいただく。
さぁ! セロリが大好きなので楽しみ。さっそく作ってみましょう。
改めて見るとセロリ4本って、凄い量ですよね。
サラダに使うなら、1/2本くらいですし。

今回は、葉の部分は切り落とし、茎の部分だけしゃぶしゃぶに使います。
葉の部分はクセが強いですが、お好きな方はしゃぶしゃぶにも使えますよ。

セロリの筋を取ります。

ピーラーで薄くスライスします。

ニンジンもピーラーで薄くスライス。
しいたけは薄切りです。

しゃぶしゃぶ鍋がなかったので、今回は土鍋で作ります。

Aの材料を入れて、沸騰させます。

その間、ポン酢じょうゆに大根おろしを入れて、いつでも食べられる準備(笑)。

一度に具材を入れたら味がわからなくなりそうなので、まずセロリからしゃぶしゃぶしてみることに。
さっと火を通します。

しんなりいい感じになってきました。

おろしポン酢じょうゆに付けながら、いただきます。
これは本当にクセがなくなりますね!
セロリが苦手な夫も、しゃぶしゃぶ後すぐに「甘くてうまい」と言っていました。

下のほうの固い部分は、食べやすい大きさに切っておきました。
上のほうと比べたら、少し長めにしゃぶしゃぶしますがそれでも10秒から20秒で!
「20秒くらい加熱すると甘みが強く出て、30秒を超えると甘みを感じなくなります」と管理栄養士の佐藤秀美さんが言っていたので、短めに。

甘いです!そしてセロリの味もしっかりしています。
ここで夫はギブアップ。
セロリが苦手な人には、下のほうの部分は難しそうです。

今度は、肉と一緒にしゃぶしゃぶしてみます。

セロリのクセがなくなり、甘さだけが残る感じになってきました。

しいたけやにんじんと食べても、セロリが邪魔をしていません。
不思議なくらいおいしいです。

大事なことなのでもう1度言います。甘さを引き出すしゃぶしゃぶMAXは20秒、20秒です! お忘れなく~。
ポン酢じょうゆにもよく合っていて、大満足!
手軽においしくできるので、おすすめです。
おまけに通常では考えられないほど、食物繊維を摂ったから?
個人差はあると思いますが、翌日のお通じが画期的でした!
セロリのしゃぶしゃぶを、サラダ仕立てにしてみた!
さて、冬場など寒い時期なら「しゃぶしゃぶ」は部屋も暖まるし、いいのですが…。
これから暑くなっていくのに、鍋料理のままだとツラいものがあります。
なので、同じ材料&手順でサラダにしてみました!
題して「セロリのしゃぶしゃぶサラダ」。
それではいきましょう!
【材料】
セロリ…2本
豚肉(しゃぶしゃぶ用)…160グラム
にんじん…1/4本
和風だし(顆粒)…小さじ1杯
レタス…2~3枚
ミニトマト…適量
好みのドレッシングかポン酢じょうゆ…適量
【作り方】
1.レタスを適当な大きさにちぎり、皿に盛る
ピーラーでセロリとにんじんをスライスする
鍋に少量の湯を沸かしてほんだしを加え、肉、セロリ、にんじんを10秒ほど茹でる。

2.1の器に盛り、カットしたミニトマトを飾れば、出来上がり 。
お好きなドレッシングやポン酢じょうゆをかけて召し上がれ ♪

セロリは食物繊維が豊富なだけでなく、むくみ予防や精神を安定させる効果があると言われています。
あっさりしていてほのかに甘い「セロリのしゃぶしゃぶ」と「セロリのしゃぶしゃぶサラダ」で、一年中おいしく食べてくださいね!