酔った状態でも簡単に作れる(笑)、おいしいレシピをたくさん紹介している料理研究家のリュウジさん。先日、新玉ねぎを丸々1個使った斬新なレシピを、自身の公式サイトで紹介していました。
【新玉ねぎが旬】耐熱容器にたっぷり入れてレンチンすれば「豚バラ豆腐」の出来上がり!甘みたっぷり♡
見た目にとっても惹かれちゃう「新たまねぎのコンビーフボム」
【材料】
玉ねぎ…1個
コンビーフ…1缶
黒こしょう…適量
青ねぎ…少々
ポン酢じょうゆ…適量
【作り方】
1.玉ねぎの上下を切り落とし、下部1cm程度を残し十字に切り込みを入れる。
2.底がすぼまっていて深さのある耐熱皿に1の玉ねぎを入れ、切れ目にコンビーフを詰める。
手でたまねぎをちょっと開いてからコンビーフを詰めました。
コンビーフを詰めたら、たまねぎが開かないように少し形を整えました。
3.2にラップをかけ、600wの電子レンジで7分加熱する。
4.黒こしょうをふって青ねぎを散らしたら、ポン酢じょうゆを添えて完成!
それでは、食べてみます。
まずは、玉ねぎを外側からペリッと1枚剥がします。そこにコンビーフをちょこっと乗せて、ぽん酢じょうゆにつけて食べると…!
新玉ねぎの甘味とコンビーフのうま味が絡みあって、おいしい!
コンビーフの重めな脂に、新玉ねぎのみずみずしさとぽん酢じょうゆが爽やかさをプラス。
これだとパクパク食べやすいです。
ボリュームも結構あるのでメインのおかずにもなり得るレシピだと思います。
新玉ねぎがとにかくトロットロで、テンションが上がっちゃいました。
ぽん酢じょうゆに加え、タバスコを数滴かけて食べると、新玉ねぎの甘味がより引き立つ感じがしておすすめです!
味変も自由自在ですね♪
また、1枚ずつ剥がす食べ方が、よりおいしく食べるポイントなのかもと思いました。
自宅で料理をふるまうときに出せば、そのビジュアルから味から、食卓が盛り上がること間違いなしの一品。
おつまみとしてもバッチリなので、ぜひお試しください!
その名も「コンビーフボム」! このレシピ、とにかくビジュアルがスゴいんです! 今はちょうど新玉ねぎが旬の時期。おいしく食べられるレシピはないか探していたので、さっそく挑戦してみることに。
【新玉ねぎが旬】耐熱容器にたっぷり入れてレンチンすれば「豚バラ豆腐」の出来上がり!甘みたっぷり♡
見た目にとっても惹かれちゃう「新たまねぎのコンビーフボム」

材料
【材料】
玉ねぎ…1個
コンビーフ…1缶
黒こしょう…適量
青ねぎ…少々
ポン酢じょうゆ…適量
【作り方】
1.玉ねぎの上下を切り落とし、下部1cm程度を残し十字に切り込みを入れる。

1
2.底がすぼまっていて深さのある耐熱皿に1の玉ねぎを入れ、切れ目にコンビーフを詰める。

2
手でたまねぎをちょっと開いてからコンビーフを詰めました。

2
コンビーフを詰めたら、たまねぎが開かないように少し形を整えました。
3.2にラップをかけ、600wの電子レンジで7分加熱する。
4.黒こしょうをふって青ねぎを散らしたら、ポン酢じょうゆを添えて完成!

4

食べ方
それでは、食べてみます。
まずは、玉ねぎを外側からペリッと1枚剥がします。そこにコンビーフをちょこっと乗せて、ぽん酢じょうゆにつけて食べると…!

一口
新玉ねぎの甘味とコンビーフのうま味が絡みあって、おいしい!
コンビーフの重めな脂に、新玉ねぎのみずみずしさとぽん酢じょうゆが爽やかさをプラス。
これだとパクパク食べやすいです。
ボリュームも結構あるのでメインのおかずにもなり得るレシピだと思います。
新玉ねぎがとにかくトロットロで、テンションが上がっちゃいました。
ぽん酢じょうゆに加え、タバスコを数滴かけて食べると、新玉ねぎの甘味がより引き立つ感じがしておすすめです!
味変も自由自在ですね♪
また、1枚ずつ剥がす食べ方が、よりおいしく食べるポイントなのかもと思いました。
自宅で料理をふるまうときに出せば、そのビジュアルから味から、食卓が盛り上がること間違いなしの一品。
おつまみとしてもバッチリなので、ぜひお試しください!
編集部おすすめ