ミルキーな味わい&コクのある甘さが特徴のコンデンスミルク。わたしは大好きで、常にストックするよう心掛けているのですが、たまにやってしまう…「あっ、無かった(涙)」。
【酪農家発おやつレシピ】爽やかな酸味が◎「ケーキみたいなヨーグルトゼリー」【牛乳の大量消費に!】
材料は2つ、ひたすら煮詰める!「手作りコンデンスミルク」
材料(作りやすい分量)
牛乳…400ml
砂糖(きび砂糖)…100g ※白砂糖でもOK
鍋に、牛乳を計り入れ…
砂糖も計り入れ…
※きび砂糖を使うと、茶色がかった色になりますが、コクのある味わいになります。
弱火でコトコト煮詰めます! 途中、ゴムベラでかき混ぜながら…煮詰める時間は、45分ほど!
※気温や火加減によって、時間は調整して下さい。
時間はかかりますが…煮詰めるのみ! しかも、煮詰め中の甘~い匂いがたまらない!
わが子たちも、匂いに誘われて部屋から出てきます(笑)
少しトロッとしたら加熱終了!
火を止め、濡れ布巾にのせ、粗熱をとると、さらにトロッと仕上がりますよ~。
出来上がりは、210gほどになりました。
市販品は、120g入りで200円弱。
手作りすれば、210g分で材料費は100円ほど! これに、45分の光熱費が加わっても、お得!
冷凍すると…意外なおいしさに⁉
余った分は、煮沸消毒した瓶に移し、冷凍保存しています。
冷凍すると、意外なおいしさ。完全には固まらず、生キャラメルのような固さで…
食べてみると、ペコちゃんでお馴染み、「ミルキー」のような味わい!
子どもたちは、甘いものが食べたくなった時はもちろん、勉強の合間の糖分補給に、飴やチョコレート感覚で、よくひとさじ、舐めています。ひんやりとした冷たさが、眠気覚ましにもなるようです!
手作りなので、風味が悪くならないうちにと…冷凍後は1週間で食べ切るようにしています。
コンデンスミルク活用で…おいしさの幅は広がる
〇濃いめの無糖コーヒーに入れて、ベトナムコーヒー風に
コーヒーにコンデンスミルクを入れるだけで、甘いミルクコーヒーに。疲れている時に飲みたくなる味です。
コーヒーが苦手な人も、マイルドになるので飲みやすいですよ~。
〇コーヒーゼリーにかけても、美味…
鍋にコーヒー(350ml ※インスタントでもドリップしたものでも、お好みの濃さでOK)を入れ、一煮立ちさせ…
火を止めて、ゼラチンパウダー(5g)をふり入れ…
よく混ぜ合わせ、ゼラチンが溶けたらタッパーなどに移し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固めます。
コーヒーゼリーに砂糖を入れなくても、コンデンスミルクをかけることで、甘みも十分!
ゼリーを作る手間や時間はかかりますが、簡単におうちカフェができて、気分があがります~。
〇混ぜて焼いて…ビスケット風に
ボウルに、薄力粉(100g)、コンデンスミルク(30g)、こめ油(20g)、塩(ひとつまみ)を入れ、
※こめ油が無い場合は、他の油でもOK
ゴムベラで、切るように混ぜ合わせ…
クッキングシートに広げ、ラップで覆って、手で押さえつけて…
めん棒で、2㎜ほどの薄さに伸ばし…
適当な大きさに包丁で切れ目を入れ、170℃に予熱したオーブンで20分焼けば…
サクサクなビスケットに~。
甘さ控えめですが、子どもたちのおやつに、オススメ!
小腹が満たされるので、わが子も補食として、よく学校に持っていきます~。
〇オムレツに!バター代わりに入れて
卵(1個)、コンデンスミルク(小さじ2)、塩、こしょう(各少々)を混ぜ合わせ…
油(小さじ1)を熱したフライパンで、焼いて巻いて!
※コンデンスミルクがたまりやすいので、よく、混ぜ合わせて下さい。
甘めのオムレツといった感じですが…
コンデンスミルクが甘みだけでなく、バターのようなコクを出してくれますよ!
活用の仕方は無限大…
定番の、いちごやかき氷、パンなどにかけても、もちろん美味~。
コンデンスミルクが「あっ無かった」時や、牛乳が余っているときに、ぜひ、お試しください!
【あわせて読みたい】
酪農家発の手作り「ミルクプリン」は、極上ふわシュワな口溶け!蒸さないのも嬉しい~【牛乳大量消費レシピ】
【牛乳大量消費レシピ】超話題の「ロイヤルミルクティプリン」作ってみた!牛乳パックにそのまま作れる♪
【北海道の農家直伝】「かぼちゃの特濃!ヨーグルトアイス」濃厚風味の秘密は…水切りヨーグルト⁉
スーパーに買いに行くのが面倒で…試しに手作りしてみたら⁉ 「手作りも、美味~」と、家族に大評判! 冷凍OKなので、冷蔵庫に賞味期限間近の牛乳がある時に作れば、あのミルキー風の意外なおいしさにも出会えますよ~。
【酪農家発おやつレシピ】爽やかな酸味が◎「ケーキみたいなヨーグルトゼリー」【牛乳の大量消費に!】
材料は2つ、ひたすら煮詰める!「手作りコンデンスミルク」
材料(作りやすい分量)
牛乳…400ml
砂糖(きび砂糖)…100g ※白砂糖でもOK
鍋に、牛乳を計り入れ…

砂糖も計り入れ…
※きび砂糖を使うと、茶色がかった色になりますが、コクのある味わいになります。

弱火でコトコト煮詰めます! 途中、ゴムベラでかき混ぜながら…煮詰める時間は、45分ほど!
※気温や火加減によって、時間は調整して下さい。

null
時間はかかりますが…煮詰めるのみ! しかも、煮詰め中の甘~い匂いがたまらない!
わが子たちも、匂いに誘われて部屋から出てきます(笑)

少しトロッとしたら加熱終了!
火を止め、濡れ布巾にのせ、粗熱をとると、さらにトロッと仕上がりますよ~。
出来上がりは、210gほどになりました。

市販品は、120g入りで200円弱。
手作りすれば、210g分で材料費は100円ほど! これに、45分の光熱費が加わっても、お得!
冷凍すると…意外なおいしさに⁉
余った分は、煮沸消毒した瓶に移し、冷凍保存しています。

冷凍すると、意外なおいしさ。完全には固まらず、生キャラメルのような固さで…
食べてみると、ペコちゃんでお馴染み、「ミルキー」のような味わい!

子どもたちは、甘いものが食べたくなった時はもちろん、勉強の合間の糖分補給に、飴やチョコレート感覚で、よくひとさじ、舐めています。ひんやりとした冷たさが、眠気覚ましにもなるようです!
手作りなので、風味が悪くならないうちにと…冷凍後は1週間で食べ切るようにしています。
コンデンスミルク活用で…おいしさの幅は広がる
〇濃いめの無糖コーヒーに入れて、ベトナムコーヒー風に

コーヒーにコンデンスミルクを入れるだけで、甘いミルクコーヒーに。疲れている時に飲みたくなる味です。
コーヒーが苦手な人も、マイルドになるので飲みやすいですよ~。
〇コーヒーゼリーにかけても、美味…

鍋にコーヒー(350ml ※インスタントでもドリップしたものでも、お好みの濃さでOK)を入れ、一煮立ちさせ…

火を止めて、ゼラチンパウダー(5g)をふり入れ…

よく混ぜ合わせ、ゼラチンが溶けたらタッパーなどに移し、粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やし固めます。

コーヒーゼリーに砂糖を入れなくても、コンデンスミルクをかけることで、甘みも十分!
ゼリーを作る手間や時間はかかりますが、簡単におうちカフェができて、気分があがります~。
〇混ぜて焼いて…ビスケット風に

ボウルに、薄力粉(100g)、コンデンスミルク(30g)、こめ油(20g)、塩(ひとつまみ)を入れ、
※こめ油が無い場合は、他の油でもOK

ゴムベラで、切るように混ぜ合わせ…

クッキングシートに広げ、ラップで覆って、手で押さえつけて…

めん棒で、2㎜ほどの薄さに伸ばし…

適当な大きさに包丁で切れ目を入れ、170℃に予熱したオーブンで20分焼けば…
サクサクなビスケットに~。

甘さ控えめですが、子どもたちのおやつに、オススメ!
小腹が満たされるので、わが子も補食として、よく学校に持っていきます~。
〇オムレツに!バター代わりに入れて

卵(1個)、コンデンスミルク(小さじ2)、塩、こしょう(各少々)を混ぜ合わせ…

油(小さじ1)を熱したフライパンで、焼いて巻いて!
※コンデンスミルクがたまりやすいので、よく、混ぜ合わせて下さい。

甘めのオムレツといった感じですが…
コンデンスミルクが甘みだけでなく、バターのようなコクを出してくれますよ!
活用の仕方は無限大…
定番の、いちごやかき氷、パンなどにかけても、もちろん美味~。

コンデンスミルクが「あっ無かった」時や、牛乳が余っているときに、ぜひ、お試しください!
【あわせて読みたい】
酪農家発の手作り「ミルクプリン」は、極上ふわシュワな口溶け!蒸さないのも嬉しい~【牛乳大量消費レシピ】
【牛乳大量消費レシピ】超話題の「ロイヤルミルクティプリン」作ってみた!牛乳パックにそのまま作れる♪
【北海道の農家直伝】「かぼちゃの特濃!ヨーグルトアイス」濃厚風味の秘密は…水切りヨーグルト⁉
編集部おすすめ