みなさん、焼き肉好きですよね?もちろん、わたしも大好き(笑)。でも、自宅で焼き肉をするとき、ちょっとした悩みが…。
「ズッキーニのソテー」を【ダイソー】スパイス4種類で食べ比べてみた!1番合うのは…”シナモンシュガー”!?
今回使った焼き肉のタレは、キッコーマン『わが家は焼肉屋さん 中辛』。
市販の焼き肉のタレは様々なものがスーパーで売られていて、買うときにどれにしようか悩むところですが…。わたしはいつもそのときの気分で購入しています。
ただ、中途半端に余ったタレが数本あると冷蔵庫内がごちゃつき、時間と共に風味も落ちるので、”開封した1本を使い切ってから新しいものを開けること”をマイルールにしています。
でも、焼き肉のときは「1種類じゃ物足りないな~」ってなります(笑)。
12種類の調味料でちょい足しアレンジ♪
ということで、焼き肉のタレに調味料をちょい足ししていきますよ!
何がいいかな~とわが家の調味料棚を物色♪
数ある中から、和・洋・中・甘でセレクトしてみました。
・生わさび(チューブ)
・オイスターソース
・ナンプラー
・キムチ漬けの素
・食べる麻辣醤(カルディ購入品)
・ピーナッツバター
・ナツメグ
・花椒パウダー
・シナモン
・カレー粉
・あおさ
・ゆかり
ちょっと集め過ぎちゃいましたね(笑)。
また、おうち焼き肉だと、ホットプレートを使って焼くご家庭が多いと思いますが、わが家ではカセットコンロ&フライパンで焼くのがテッパン!
理由は…ホットプレートを持っていないから! ただ、それだけ(笑)。直径26cmのフライパンを使用すれば、家族で焼き肉をするには十分な大きさです。カセットコンロを覆ってしまうほど大きな鉄板等を使うのは危険なのでご注意を。
今回は、牛肉(カレー用)、鶏肉(もも肉)、豚肉(こま切れ)、ウィンナー、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、エリンギを用意し、焼いてみました。
それでは…、
小皿に焼き肉のタレを入れ、それぞれをちょい足ししたものを準備して~いざ実食!
12種類を食べ比べてみての個人的な感想は…
・生わさび(チューブ)
焼き肉のタレの甘味に、ツンとした辛味がいいアクセント♪牛肉によく合います。
・オイスターソース
タレに魚介の旨味がプラスされ、キャベツや玉ねぎがススム味!もやし炒めのタレとしても良さそう。
・ナンプラー
ナンプラー特有の風味で一気にエスニックの世界へ。鶏肉や野菜、炒めた麺類にも合いそう。
・キムチ漬けの素
程よい辛味と塩気が足されてタレが濃くなった感じ。どの食材にも合いますが、特に豚肉がおいしかった!
・食べる麻辣醤
スパイスだけでなく玉ねぎ、松の実、干しえびなどの食材が入っているので、辛味だけでなく旨味、甘味、香りがグンとUP!なんにでも合います。
・ピーナッツバター
コクと甘味がプラスされ、マイルドな味わいへ。辛味が苦手な方や子どもにおススメ。
・ナツメグ
ハンバーグの定番スパイスということで、牛肉やウィンナーといった肉との相性が抜群!
・花椒パウダー
焼き肉のタレの甘味と花椒のピリッとした辛味がクセになる味。これはどの食材にも〇。
・シナモンパウダー
独特の甘い香りがにんじんや玉ねぎなど、甘味のある食材と相性が良さそう。
・カレー粉
スパイシーさが足されるのでご飯が欲しくなる味!よく焼いた玉ねぎがGOOD。
・あおさ
あおさの風味があとから追いかけてきて、焼き肉のタレとの相性も良く、どの食材にも〇。
・ゆかり
ほんのりと赤じその風味を感じる程度ですが、焼き肉のタレが濃くなったように感じました。
…ざっと感想を述べてみましたが、どれも焼き肉のタレにちょい足ししただけなのに、それぞれ味わいが異なり、元は同じ焼き肉のタレであることを忘れてしまうほどの味変でした。
お肉も、牛肉、鶏肉、豚肉と合うものが違ったり、野菜との相性が良いものもあったりと、色々楽しめて大満足!
ちなみに、わたしは「花椒パウダー」と「ナツメグ」がお気に入り♡高校生の娘たちは「食べる麻辣醤が一番好き~」と話していました。
みなさんもこの中から、お好きな味を見つけてくださいね~!
12種類のちょい足しで新たなひらめきが!?
たくさんのアレンジをする中で、焼き肉だけでなく新メニューも思い付いちゃいました!
さっそく、ご紹介しま~す。
作り方は、もやし(1袋)、小松菜(1本)、エリンギ(1本)、茹でうどん(1袋)を油(大さじ1)で炒め…、
焼き肉のタレ(大さじ1)、ナンプラー(小さじ1)、オイスターソース(小さじ1)で味付けをすれば、焼きうどんの完成です。
これまで焼きうどんにはソース味が定番でしたが…これは焼き肉のタレと中華、エスニックが合わさった新たな味♪わが家の定番レシピになりそうです。
焼き肉は…ご飯もススム♡
わが家の子どもたちは、焼き肉にはご飯必須でして…いつも以上に、ご飯の消費もすすみます。
その他、きゅうりやトマトを切ったものや、白菜の漬物、お湯を注ぐだけの即席わかめスープなどなど、箸休め的なものも食卓に並べれば完璧。
即席スープの作り方は、乾燥わかめ(大さじ1)、鶏ガラスープの素(顆粒・小さじ1/2)、ゴマ油(小さじ1)にお湯(150ml)を注ぐだけ♪
食べ盛りな子どもたちはついつい、大好きなお肉やご飯ばかりに集中しちゃうので(笑)。ビタミンやミネラルを含む食材も一緒に、バランス良く食べて欲しいと思います。
みなさんも、焼き肉のタレを使ってちょい足しアレンジを楽しんでみてはいかがですか?
「焼き肉のタレ」って1本使い切るのがなかなか難しく、どうしてもタレの種類が一種類になっちゃうんです。そこで今回は、いろんな調味料と焼き肉のタレを組み合わせて、味変を試そうという企画。わさびやキムチなどの定番っぽいものから、シナモンやピーナッツバターまで!?さて、どの組み合わせがおいしかったでしょうか?
「ズッキーニのソテー」を【ダイソー】スパイス4種類で食べ比べてみた!1番合うのは…”シナモンシュガー”!?
今回使った焼き肉のタレは、キッコーマン『わが家は焼肉屋さん 中辛』。

市販の焼き肉のタレは様々なものがスーパーで売られていて、買うときにどれにしようか悩むところですが…。わたしはいつもそのときの気分で購入しています。
ただ、中途半端に余ったタレが数本あると冷蔵庫内がごちゃつき、時間と共に風味も落ちるので、”開封した1本を使い切ってから新しいものを開けること”をマイルールにしています。
でも、焼き肉のときは「1種類じゃ物足りないな~」ってなります(笑)。
12種類の調味料でちょい足しアレンジ♪
ということで、焼き肉のタレに調味料をちょい足ししていきますよ!
何がいいかな~とわが家の調味料棚を物色♪
数ある中から、和・洋・中・甘でセレクトしてみました。

・生わさび(チューブ)
・オイスターソース
・ナンプラー
・キムチ漬けの素
・食べる麻辣醤(カルディ購入品)
・ピーナッツバター
・ナツメグ
・花椒パウダー
・シナモン
・カレー粉
・あおさ
・ゆかり
ちょっと集め過ぎちゃいましたね(笑)。
また、おうち焼き肉だと、ホットプレートを使って焼くご家庭が多いと思いますが、わが家ではカセットコンロ&フライパンで焼くのがテッパン!

理由は…ホットプレートを持っていないから! ただ、それだけ(笑)。直径26cmのフライパンを使用すれば、家族で焼き肉をするには十分な大きさです。カセットコンロを覆ってしまうほど大きな鉄板等を使うのは危険なのでご注意を。
今回は、牛肉(カレー用)、鶏肉(もも肉)、豚肉(こま切れ)、ウィンナー、キャベツ、にんじん、玉ねぎ、エリンギを用意し、焼いてみました。
それでは…、
小皿に焼き肉のタレを入れ、それぞれをちょい足ししたものを準備して~いざ実食!


12種類を食べ比べてみての個人的な感想は…
・生わさび(チューブ)
焼き肉のタレの甘味に、ツンとした辛味がいいアクセント♪牛肉によく合います。
・オイスターソース
タレに魚介の旨味がプラスされ、キャベツや玉ねぎがススム味!もやし炒めのタレとしても良さそう。
・ナンプラー
ナンプラー特有の風味で一気にエスニックの世界へ。鶏肉や野菜、炒めた麺類にも合いそう。
・キムチ漬けの素
程よい辛味と塩気が足されてタレが濃くなった感じ。どの食材にも合いますが、特に豚肉がおいしかった!
・食べる麻辣醤
スパイスだけでなく玉ねぎ、松の実、干しえびなどの食材が入っているので、辛味だけでなく旨味、甘味、香りがグンとUP!なんにでも合います。
・ピーナッツバター
コクと甘味がプラスされ、マイルドな味わいへ。辛味が苦手な方や子どもにおススメ。
・ナツメグ
ハンバーグの定番スパイスということで、牛肉やウィンナーといった肉との相性が抜群!
・花椒パウダー
焼き肉のタレの甘味と花椒のピリッとした辛味がクセになる味。これはどの食材にも〇。
・シナモンパウダー
独特の甘い香りがにんじんや玉ねぎなど、甘味のある食材と相性が良さそう。
さつまいもなんかにも合いそう♪
・カレー粉
スパイシーさが足されるのでご飯が欲しくなる味!よく焼いた玉ねぎがGOOD。
・あおさ
あおさの風味があとから追いかけてきて、焼き肉のタレとの相性も良く、どの食材にも〇。
・ゆかり
ほんのりと赤じその風味を感じる程度ですが、焼き肉のタレが濃くなったように感じました。
…ざっと感想を述べてみましたが、どれも焼き肉のタレにちょい足ししただけなのに、それぞれ味わいが異なり、元は同じ焼き肉のタレであることを忘れてしまうほどの味変でした。
お肉も、牛肉、鶏肉、豚肉と合うものが違ったり、野菜との相性が良いものもあったりと、色々楽しめて大満足!
ちなみに、わたしは「花椒パウダー」と「ナツメグ」がお気に入り♡高校生の娘たちは「食べる麻辣醤が一番好き~」と話していました。
みなさんもこの中から、お好きな味を見つけてくださいね~!
12種類のちょい足しで新たなひらめきが!?
たくさんのアレンジをする中で、焼き肉だけでなく新メニューも思い付いちゃいました!
さっそく、ご紹介しま~す。
作り方は、もやし(1袋)、小松菜(1本)、エリンギ(1本)、茹でうどん(1袋)を油(大さじ1)で炒め…、

焼き肉のタレ(大さじ1)、ナンプラー(小さじ1)、オイスターソース(小さじ1)で味付けをすれば、焼きうどんの完成です。

これまで焼きうどんにはソース味が定番でしたが…これは焼き肉のタレと中華、エスニックが合わさった新たな味♪わが家の定番レシピになりそうです。
焼き肉は…ご飯もススム♡
わが家の子どもたちは、焼き肉にはご飯必須でして…いつも以上に、ご飯の消費もすすみます。

その他、きゅうりやトマトを切ったものや、白菜の漬物、お湯を注ぐだけの即席わかめスープなどなど、箸休め的なものも食卓に並べれば完璧。
即席スープの作り方は、乾燥わかめ(大さじ1)、鶏ガラスープの素(顆粒・小さじ1/2)、ゴマ油(小さじ1)にお湯(150ml)を注ぐだけ♪
食べ盛りな子どもたちはついつい、大好きなお肉やご飯ばかりに集中しちゃうので(笑)。ビタミンやミネラルを含む食材も一緒に、バランス良く食べて欲しいと思います。
みなさんも、焼き肉のタレを使ってちょい足しアレンジを楽しんでみてはいかがですか?
編集部おすすめ