牛乳の大量廃棄で注目を集めていた牛乳レシピ。今日は農水省のTwitter「#牛乳料理部」で見つけた「土鍋炊ききのこごはん」にチャレンジします。
お米を牛乳で炊くので少し違和感を持つ方もいるかと思いますが、大丈夫です。食べるときは牛乳を感じることはないそう。そして、今回は炊飯器ではなく土鍋を使います。きのこのおいしさがたっぷり染みだした、まろやかな仕上がりに期待大です♪

【牛乳大量消費】冷凍ピラフが浸かるほどの牛乳でレンチン♪「ミルクを飲んだピラフリゾット」作ってみた!

農林水産省公式「#牛乳料理部」の「土鍋炊ききのこごはん」

#牛乳料理部
No.14農水省牛乳課Oさん
***
お鍋の出番が減ったので、残っていたしいたけ、舞茸を使って #乳和食 の「きのこごはん」を作ってみました
ご飯に牛乳は違和感を持つ方も多いと思いますが、食べた時に牛乳を感じることはありません☺

きのこごはんhttps://t.co/Za6zegqSVg pic.twitter.com/2yNhT1wTeX — Jミルク放送部【公式】 (@Jmilkofficial) April 10, 2022
こちらが見つけたTwitterです。

#牛乳料理部というハッシュタグが付いていて、見てみると牛乳を使ったレシピがたくさん並んでいました。

「土鍋炊ききのこごはん」の材料はこちら

【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!


材料(2人分)
米…1合(180ml)
水…90ml
牛乳…90ml
米酢…小さじ2
塩昆布…大さじ1強(5g)
しいたけ…50g
バター…10g
すだち…適量

メイン食材はしいたけになります。
うまみが染みわたっておいしそう!

すだちは今回手に入らなかったので、ナシで作っていきます。
しいたけは石づきを切り落し、軸をつけたまま薄切りにします。

さっそく作っていきます。

順番に入れて炊き込むだけ

1.  米は洗ってボウルに入れ、かぶるくらいの水を入れて30分浸しておきます。

【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!


2.  米をざるにあげて水気を切り、土鍋に入れて分量の水、牛乳、米酢、塩昆布を入れてざっと混ぜます。

【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!


3.  しいたけをのせてふたをし、強火にかけます。


【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!


グツグツ沸騰してきました。

【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!


4.  沸騰したら弱火に変えてふたをして、7分炊きます。

【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!


5.  火を止めてそのまま5分蒸らし、バターとすだちを加えてさっくり混ぜたら出来上がり。

【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!


ご飯はいつも炊飯器で炊いているので、土鍋で作るのは初めてでした。
火加減に気を付ければ簡単に炊けるのを知りハードルが低くなりました。

こちらのレシピは炊飯器で炊く場合、水の量は目盛りに合わせて調整すればOKだそう。

【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!


しゃもじで返すと思っていたよりもしっかりと焦げ目がついていました。
香ばしい香りが広がり食欲をそそられますね。

【#牛乳料理部】牛乳で「土鍋炊ききのこごはん」作ってみた!火加減だけ見れば土鍋は簡単!まろウマ!


ではいただいてみましょう。

一口食べてみると…しいいたけと塩こんぶのうまみがじゅわ~んと染みています。
塩こんぶの塩味が程よく効いていてアクセントになっていますね。
おこげがカリッと、なかはもちっとしていて噛むほどに米の甘みが引き立ちます。

気になるのは牛乳感ですが…想像していたよりも全然ありませんでした。
言われなかったら牛乳で炊いたとはわからないくらい。マイルドで食べやすいです。
牛乳炊き込みご飯、アリですね! 牛乳嫌いのお子さんにも良さそうです。

できたてもおいしいですが、少し冷めると米がギュッとして密着します。
おにぎりにして持ち歩くのもいいですよ。

牛乳感なし! 栄養満点ご飯

農林水産省公式の「土鍋炊ききのこごはん」を作ってみました。

土鍋でご飯をつくるのは難しそうと思っていましたが、順に入れて火加減を調節したらあとはほったらかしでOKと簡単でした。手軽に試せるレシピです。

冷蔵庫に牛乳を常備している家庭も多いのではないでしょうか。使い切れないまま賞味期限が切れてしまうことはもったいないので、ぜひ試してみてください。
編集部おすすめ