【掃除の裏ワザ】「浴室の床オキシ漬け」を試してみた!ほったらかしで5分間、どうなった?
「くるっとキャッチ」がお風呂の排水口掃除のハードルを下げてくれる♪

【ダイソー】くるっとキャッチ 110円
紹介するのは、ダイソーの「くるっとキャッチ」という商品。形状を見てみると、風車のような形になっているのがわかります。

素材はやわらかめのポリプロピレン。商品説明を読んでみると、排水口のサイズによって、商品の使い方が少し違ってくるらしく…。
ということで、さっそく自宅のお風呂場へ行って、排水口のサイズをチェック。
わが家の場合は、特にリングの大きさの調整が必要ないようなので、このまま排水口に取りつけてみたいと思います。
大きさの調整が必要な場合は、リングの周りをハサミ等でカットして使うことができますよ。
それでは、わが家にもともと設置されているゴミ受け(下の画像の赤い矢印部分です)を外して、そこに「くるっとキャッチ」を設置しましょう。


あっという間に設置できたところで、果たして、これがどう便利なのか気になりますよね! なので実験してみたいと思います。
実験1:髪の毛を模した黒い糸で実験
お風呂の排水口といえば、髪の毛が無数に集まりますよね。

これを髪の毛に見立てて、お風呂場の床に置いて、排水口に向けて水で流してみます。


すると、あっという間に、糸が風車の中心にIN! 全て中心のゾーンに集まりました。思わず、ひとりで「お~!」とつぶやいてしまう、わたし(笑)。
中心に集まった糸をひょいと指でつまんで捨てるだけで、元通りきれいになりました。地味~に便利なのです。
実験2:実際に1週間使ってみた【閲覧注意】
実際に「くるっとキャッチ」を1週間使ってみました。
ここからは糸ではないので、閲覧注意ですよ…!
まずは、実験3日目。

3日目の様子
3日目ではありますが、長い髪もあるので、たくさんの髪が排水口に!しかし、ご覧ください! きちんと真ん中に集まっていて他の部分には髪の毛やその他のゴミがありません!こんなに掃除しやすい状況の排水口なんて、ほとんど見たことがないので驚きでした。
実験7日目。

7日目の様子
7日目にしてすごい髪の毛の量! ほとんどの髪の毛やゴミが、ちゃんと真ん中に集まってくれています!
ただ長い髪があるので、さすがに中心に集まった髪の毛も、少しあふれてしまっていました。
ここで、髪の毛とゴミ等を取り除いてゴミ箱へポイと捨てました。
それにしても、7日も排水口を放置していても、お手入れがここまで楽なのは驚きです! 排水口のゴミを取る作業は、わたし的にはやりたくない家事トップ3に入るので、このグッズがあるととても助かります。
排水口カバーを変えるだけで、排水口のお手入れがぐぐぐーんと楽になるので、ぜひお試しください!
※今回紹介した商品は執筆時点での情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
【あわせて読みたい】
【閲覧注意】排水溝のカビとヌメリに困り果て…「お風呂場の滅カビ」試してみた!衝撃のビフォー&アフター
【風呂カビ】商品名が「滅カビ」!こすらずに塗って流すだけって…試してみたら衝撃の結果に【実証実験】
【汚れ落としの裏ワザ】汚れがごっそり!「オキシクリーン」で洗濯槽を洗ったら…黒カビが大漁だった件