愛知県設楽町のトマト農家・金田さん夫妻は、日ごろから自家産トマトをたっぷり食べているそうです。さすがに毎日食べていたら飽きるのでは?と聞くと、「大好きなトマト料理があるから飽きないですね」との答えが。
【農家直伝】甘みマックス青臭さゼロ「あえて加熱!トマトジュース」まさかの「シミ予防効果」も!?(農家談)
夫の百人さんとともに、40年近くトマトの栽培をしている金田くみ子さん。農作業の前後に、新鮮なトマトをジュースにして飲むことが健康と美肌の秘訣だそうですが、日々の食卓にもトマトが登場します。中でもよく作るのが「トマトとイカのW旨味炒め」。
「夫もわたしも大好きなメニュー。調理も簡単でフライパン一つでできるのでおすすめです」(金田さん)
金田さんいわく、「一夜干しのスルメイカ」を使うのがいいとのことでしたが、近所のスーパーには売っておらず…(ガーン)。でも、おいしそうなボイルイカがあったので代用しました!
旨みがダブルで押し寄せる!「トマトとイカのW旨味炒め」
材料(2~3人分)
トマト…1個(200g)
ボイルイカ(あればスルメイカの一夜干し)…1パック(120g)
玉ねぎ…小1個(100g)
オリーブオイル…大さじ1
塩・こしょう…各適量
作り方
1.トマトはヘタを取り、8等分のくし切りにする。
2.玉ねぎはくし形に切る。
今回、イカはカットされていましたが、丸干しイカの場合は1cm幅くらいの筒切りにします。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒める。
4.玉ねぎが透き通ってきたら、イカを加えてさっと炒める。
5.さらにトマトを加えて軽く炒め合わせたら、塩、こしょうで味をととのえる。
あっという間に出来上がり!フライパン一つで簡単に、野菜と海鮮が盛り盛りのおかず、できちゃいました!
では、さっそく試食!
おおお、おいしい~。炒めたトマトの甘味が、イカの塩気にベストマッチ♪ 玉ねぎがシャキシャキして食感もたまりません♡ っていうか旨味がすごい~押し寄せる~! これは毎日食べても確かに飽きないかも。
トマトとイカって、こんなに合うとは思いませんでした。まさにゴールデンコンビ!! ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもばっちりです。
「和風だしやめんつゆで味つけしても、おいしくできますよ」(金田さん)
トマトにイカを合わせるとタンパク質がプラスされるので栄養バランスもよくなります。「何かもう一品ほしい」というときにも重宝。
「ぜひ、レパートリーに加えてくださいね!」と、金田さん。
は~い! おいしそうなスルメイカの一夜干しを見かけるたびに絶対作ります♪
金田さんがトマトを生産している設楽町は、収穫が6月から11月ごろまで続きます。その間、トマトの選果場も大忙し!
「秋にかけてトマトはますますおいしくなりますよ」(金田さん)
生産・出荷してくれる農家のみなさんに感謝しながら、今夜もおいしいトマトをいただきます!
【あわせて読みたい】
【農家直伝】トマト&とけるチーズは間違いないヤツ「ぶ厚いトマトのジューシ~ステーキ」お肉いらずの満足感♡
【農家直伝】ひと皿で夏野菜250g!「具だくさんスープカレー」野菜不足が解消できて濃厚スープに癒され~
【農家直伝】レンチンなのにゴージャス感MAX♪「なすと豚バラのはさみ蒸し」がジューシー過ぎてリピ確~!
金田(かなだ)くみ子さん 愛知県設楽町で、夫の金田百人(ももと)さんとともに、トマト栽培に従事する専業農家。栽培品種は、桃太郎の系統「りんか」。農作業を始める前と終えた後は、お手製のトマトジュースで水分と栄養補給を欠かさないほか、農作業中は、その場でもいだトマトに塩味をつけて、水分と塩分を補給。トマトの恵みを存分に受け取りながら、栽培と出荷、トマトレシピの考案にも励んでいる。
それは、トマトとイカを炒め合わせるレシピとか。一体どんだけウマいんでしょう!? 気になりすぎるトマト農家のヘビロテレシピ、作ってみましたよ♪
【農家直伝】甘みマックス青臭さゼロ「あえて加熱!トマトジュース」まさかの「シミ予防効果」も!?(農家談)

夫の百人さんとともに、40年近くトマトの栽培をしている金田くみ子さん。農作業の前後に、新鮮なトマトをジュースにして飲むことが健康と美肌の秘訣だそうですが、日々の食卓にもトマトが登場します。中でもよく作るのが「トマトとイカのW旨味炒め」。
「夫もわたしも大好きなメニュー。調理も簡単でフライパン一つでできるのでおすすめです」(金田さん)
金田さんいわく、「一夜干しのスルメイカ」を使うのがいいとのことでしたが、近所のスーパーには売っておらず…(ガーン)。でも、おいしそうなボイルイカがあったので代用しました!
旨みがダブルで押し寄せる!「トマトとイカのW旨味炒め」

材料(2~3人分)
トマト…1個(200g)
ボイルイカ(あればスルメイカの一夜干し)…1パック(120g)
玉ねぎ…小1個(100g)
オリーブオイル…大さじ1
塩・こしょう…各適量
作り方
1.トマトはヘタを取り、8等分のくし切りにする。

2.玉ねぎはくし形に切る。

今回、イカはカットされていましたが、丸干しイカの場合は1cm幅くらいの筒切りにします。
3.フライパンにオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒める。

4.玉ねぎが透き通ってきたら、イカを加えてさっと炒める。

5.さらにトマトを加えて軽く炒め合わせたら、塩、こしょうで味をととのえる。

あっという間に出来上がり!フライパン一つで簡単に、野菜と海鮮が盛り盛りのおかず、できちゃいました!

では、さっそく試食!
おおお、おいしい~。炒めたトマトの甘味が、イカの塩気にベストマッチ♪ 玉ねぎがシャキシャキして食感もたまりません♡ っていうか旨味がすごい~押し寄せる~! これは毎日食べても確かに飽きないかも。
トマトとイカって、こんなに合うとは思いませんでした。まさにゴールデンコンビ!! ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもばっちりです。
「和風だしやめんつゆで味つけしても、おいしくできますよ」(金田さん)
トマトにイカを合わせるとタンパク質がプラスされるので栄養バランスもよくなります。「何かもう一品ほしい」というときにも重宝。

「ぜひ、レパートリーに加えてくださいね!」と、金田さん。
は~い! おいしそうなスルメイカの一夜干しを見かけるたびに絶対作ります♪

金田さんがトマトを生産している設楽町は、収穫が6月から11月ごろまで続きます。その間、トマトの選果場も大忙し!
「秋にかけてトマトはますますおいしくなりますよ」(金田さん)
生産・出荷してくれる農家のみなさんに感謝しながら、今夜もおいしいトマトをいただきます!
【あわせて読みたい】
【農家直伝】トマト&とけるチーズは間違いないヤツ「ぶ厚いトマトのジューシ~ステーキ」お肉いらずの満足感♡
【農家直伝】ひと皿で夏野菜250g!「具だくさんスープカレー」野菜不足が解消できて濃厚スープに癒され~
【農家直伝】レンチンなのにゴージャス感MAX♪「なすと豚バラのはさみ蒸し」がジューシー過ぎてリピ確~!

編集部おすすめ