みなさん、ポテトサラダは好きですか? わたくし編集部員Kは自他ともに認めるポテサラ好き野郎です! 今まで、いろんなポテサラを食べてきましたが、このたび人生で初めて「マヨネーズを使わないポテサラ」に出合いました。マヨ代わりに"粉末すし酢"である「すしのこ」を使うんです。
【企業公式】ロングセラーな"酢飯の素"「すしのこ」できゅうりの浅漬け作ってみた!ちょっ速&旨甘酸っぱ~
粉末すし酢「すしのこ」は、ほかほかのご飯に混ぜるだけで酢飯ができるスグレ調味料。1963年に発売されて以来、広く愛されてきたロングセラー商品です。
封を切ってみると、お酢の香りが漂う真っ白な粉末が出てきます。
粉末なので、酢飯を作る際にご飯の水分量を調整したり、うちわで扇いで水分を飛ばしたりする手間がかからないそう。それは便利ですね~。
さて、今回の「マヨなしポテサラ」は、「すしのこ」の製造元であるタマノイ酢(株)に教えてもらった公式レシピです。
タマノイ酢(株)の広報のお姉さん曰く、「すしのこは、酢飯以外にもいろんな料理にアレンジできるんですよ」とのこと。
しかし、本当にマヨネーズの代わりになるのでしょうか…? 案ずるより産むが易し! 張り切って作っていきましょ~!
香辛料がピリっとオトナ味「マヨなしポテサラ」
材料(2人分)
じゃがいも…2個
きゅうり…1/4本
玉ねぎ…1/4個
卵…1個
ハム(スライス)…1枚
すしのこ…大さじ2
マスタード(粒あり)…小さじ1/2
ブラックペッパー…適量
作り方
1. じゃがいもに切れ目を入れ、ラップをして600Wのレンジで5分加熱した後、切れ目から皮を剥く。
加熱したじゃがいもは手でするりと皮が剝けますよ! やけどにはご注意を。
2. 1のじゃがいもをフォークの背などで潰し、すしのこを加えて混ぜる。
3. きゅうりは輪切りにして塩(分量外)でもみ、水分をしっかり絞る。
4. 玉ねぎは薄切りして水に5分程度さらした後、よく絞る。
5. 卵はゆで卵にし、2のじゃがいもに加えて潰して混ぜる。
6. 3のきゅうりと4の玉ねぎとハム、マスタードを加えて混ぜる。最後にブラックペッパーをかけて出来上がり。
お、見た目は完全にポテサラですね!さっそくいただきま~す。
一口食べると、じゃがいもの甘みと玉ねぎの香りをしっかり感じる! 酸味は控えめですが、味は間違いなくポテサラ。マスタードとブラックペッパーも効いてる~。
マヨネーズがない分、素材の味や香辛料の風味をダイレクトに感じるんでしょうね。あっさりしていて、もりもり食べられちゃいます。
コクがないから物足りない! と言う人もいるかと思って、マスタードとブラックペッパーを2倍に増量したバージョンも作ってみました。
すると…あっさりな味わいながら、パンチが増した! これはお酒が進むオトナ味のポテサラです♪
マヨネーズを使っていないということで、カロリーも控えめ。タマノイ酢(株)によると、カロリーが約60%抑えられるそう。
スーパーで「すしのこ」を見つけたら、ぜひリピしたい一品となりました! みなさんもぜひお試しくださ~い。
【あわせて読みたい】
【飲むお酢】夏バテ編集部員が「黒糖バナナ黒酢」作ってみた!すごっ、割らなくても飲みやす~い【企業公式】
【東ハト公式レシピ】「オールレーズン」が卵とミルクで”しっとりジュワ~”なスイーツに!温かいうちにどうぞ!
【企業公式レシピ】ポッカレモンで「レモン鍋」作ってみた!〆の「レモン酸辣湯麺」が自分史上最高だった件
マヨなしポテサラって…一体どんな味に!? 実際に作ってみましたよ♪
【企業公式】ロングセラーな"酢飯の素"「すしのこ」できゅうりの浅漬け作ってみた!ちょっ速&旨甘酸っぱ~
粉末すし酢「すしのこ」は、ほかほかのご飯に混ぜるだけで酢飯ができるスグレ調味料。1963年に発売されて以来、広く愛されてきたロングセラー商品です。
封を切ってみると、お酢の香りが漂う真っ白な粉末が出てきます。

粉末なので、酢飯を作る際にご飯の水分量を調整したり、うちわで扇いで水分を飛ばしたりする手間がかからないそう。それは便利ですね~。
さて、今回の「マヨなしポテサラ」は、「すしのこ」の製造元であるタマノイ酢(株)に教えてもらった公式レシピです。
タマノイ酢(株)の広報のお姉さん曰く、「すしのこは、酢飯以外にもいろんな料理にアレンジできるんですよ」とのこと。
しかし、本当にマヨネーズの代わりになるのでしょうか…? 案ずるより産むが易し! 張り切って作っていきましょ~!
香辛料がピリっとオトナ味「マヨなしポテサラ」

材料(2人分)
じゃがいも…2個
きゅうり…1/4本
玉ねぎ…1/4個
卵…1個
ハム(スライス)…1枚
すしのこ…大さじ2
マスタード(粒あり)…小さじ1/2
ブラックペッパー…適量
作り方
1. じゃがいもに切れ目を入れ、ラップをして600Wのレンジで5分加熱した後、切れ目から皮を剥く。



加熱したじゃがいもは手でするりと皮が剝けますよ! やけどにはご注意を。
2. 1のじゃがいもをフォークの背などで潰し、すしのこを加えて混ぜる。


3. きゅうりは輪切りにして塩(分量外)でもみ、水分をしっかり絞る。


4. 玉ねぎは薄切りして水に5分程度さらした後、よく絞る。
ハムは短冊切りにするなど食べやすく切る。



5. 卵はゆで卵にし、2のじゃがいもに加えて潰して混ぜる。

6. 3のきゅうりと4の玉ねぎとハム、マスタードを加えて混ぜる。最後にブラックペッパーをかけて出来上がり。


お、見た目は完全にポテサラですね!さっそくいただきま~す。
一口食べると、じゃがいもの甘みと玉ねぎの香りをしっかり感じる! 酸味は控えめですが、味は間違いなくポテサラ。マスタードとブラックペッパーも効いてる~。
マヨネーズがない分、素材の味や香辛料の風味をダイレクトに感じるんでしょうね。あっさりしていて、もりもり食べられちゃいます。

コクがないから物足りない! と言う人もいるかと思って、マスタードとブラックペッパーを2倍に増量したバージョンも作ってみました。
すると…あっさりな味わいながら、パンチが増した! これはお酒が進むオトナ味のポテサラです♪
マヨネーズを使っていないということで、カロリーも控えめ。タマノイ酢(株)によると、カロリーが約60%抑えられるそう。
おつまみに食べ過ぎても罪悪感低めです(笑)。
スーパーで「すしのこ」を見つけたら、ぜひリピしたい一品となりました! みなさんもぜひお試しくださ~い。
【あわせて読みたい】
【飲むお酢】夏バテ編集部員が「黒糖バナナ黒酢」作ってみた!すごっ、割らなくても飲みやす~い【企業公式】
【東ハト公式レシピ】「オールレーズン」が卵とミルクで”しっとりジュワ~”なスイーツに!温かいうちにどうぞ!
【企業公式レシピ】ポッカレモンで「レモン鍋」作ってみた!〆の「レモン酸辣湯麺」が自分史上最高だった件
編集部おすすめ