こんにちは、編集部員のKです! 突然ですが、シーザーサラダってときどき無性に食べたくなりませんか? 専用のドレッシングがないと作るのが難しいサラダではありますが、"粉末すし酢"である「すしのこ」と粉チーズとを合わせればすぐに作れてしまうとか! 自宅でお手軽にシーザーサラダが作れたら気分も上がりますよね~。これは試さねば♪
【企業公式】ロングセラーな"酢飯の素"「すしのこ」できゅうりの浅漬け作ってみた!ちょっ速&旨甘酸っぱ~
「すしのこ」は、タマノイ酢(株)が1963年に商品化した「粉末すし酢」です。
パッケージは発売当初からほぼ変わってないとのこと。イラストがかわいいですね~♡
タマノイ酢(株)によると、「すしのこ」は酢飯を作る以外にもさまざまなアレンジレシピがあるそうです。
「すしのこシーザーサラダ」もそのバリエーションの一つ。しかし、シーザードレッシングのあの複雑な風味が、本当に再現できるんでしょうか!?
百聞は一見にしかず。さっそく作ってみましょう!
お手軽すぎる!!「すしのこシーザーサラダ」
材料(2人分)
レタス…3枚
ベーコン(スライス)…1枚(今回はハーフサイズ2枚を使用)
クルトン…適量
すしのこ…大さじ1
粉チーズ…大さじ1
作り方
1. ベーコンは5㎜幅に切り、カリカリになるまで炒める。
2. レタスを適当な大きさにちぎり、皿に盛る。
3. レタスの上に1のベーコンとクルトンを盛り付ける。
4. 最後にすしのこと粉チーズをまぜ合わせ、サラダにかける。
えっ!?簡単すぎませんか。ベーコンを炒める以外は、秒でできちゃいましたが…。
一口食べてみると、お、おいしい~。
専用のシーザードレッシングに含まれるにんにくやアンチョビの風味がないので、よく味わってみると自分の知っているシーザーサラダとはちょっと違うんです。でも、派生型シーザーサラダとして立派に成り立っています!
アレンジで粉チーズを倍量にしてみましたが、チーズの香りとざくざく食感が強くなってさらにおいしい~!
ノンオイルでカロリー控えめというのもうれしいポイント(笑)。まあ、ベーコンを入れているから「ノン」ではないんですがね…。
とにかく大当たりの「すしのこ」アレンジレシピでした♪ スーパーで「すしのこ」を見つけたら、ぜひ試してみる価値大アリです!
【あわせて読みたい】
【飲むお酢】夏バテ編集部員が「黒糖バナナ黒酢」作ってみた!すごっ、割らなくても飲みやす~い【企業公式】
【東ハト公式レシピ】「オールレーズン」が卵とミルクで”しっとりジュワ~”なスイーツに!温かいうちにどうぞ!
【企業公式レシピ】ポッカレモンで「レモン鍋」作ってみた!〆の「レモン酸辣湯麺」が自分史上最高だった件
【企業公式】ロングセラーな"酢飯の素"「すしのこ」できゅうりの浅漬け作ってみた!ちょっ速&旨甘酸っぱ~
「すしのこ」は、タマノイ酢(株)が1963年に商品化した「粉末すし酢」です。
発売から60年近く経ちますが、お手軽に酢飯が作れる調味料として、今も多くの家庭に愛されている商品です。
パッケージは発売当初からほぼ変わってないとのこと。イラストがかわいいですね~♡

タマノイ酢(株)によると、「すしのこ」は酢飯を作る以外にもさまざまなアレンジレシピがあるそうです。
「すしのこシーザーサラダ」もそのバリエーションの一つ。しかし、シーザードレッシングのあの複雑な風味が、本当に再現できるんでしょうか!?
百聞は一見にしかず。さっそく作ってみましょう!
お手軽すぎる!!「すしのこシーザーサラダ」

材料(2人分)
レタス…3枚
ベーコン(スライス)…1枚(今回はハーフサイズ2枚を使用)
クルトン…適量
すしのこ…大さじ1
粉チーズ…大さじ1
作り方
1. ベーコンは5㎜幅に切り、カリカリになるまで炒める。


2. レタスを適当な大きさにちぎり、皿に盛る。

3. レタスの上に1のベーコンとクルトンを盛り付ける。

null
4. 最後にすしのこと粉チーズをまぜ合わせ、サラダにかける。



えっ!?簡単すぎませんか。ベーコンを炒める以外は、秒でできちゃいましたが…。
一口食べてみると、お、おいしい~。
口いっぱいに香るチーズとベーコン、まろやかな酸味、クルトンのサクサク食感…これはまさに「シーザーサラダ」だ!
専用のシーザードレッシングに含まれるにんにくやアンチョビの風味がないので、よく味わってみると自分の知っているシーザーサラダとはちょっと違うんです。でも、派生型シーザーサラダとして立派に成り立っています!

アレンジで粉チーズを倍量にしてみましたが、チーズの香りとざくざく食感が強くなってさらにおいしい~!
ノンオイルでカロリー控えめというのもうれしいポイント(笑)。まあ、ベーコンを入れているから「ノン」ではないんですがね…。
とにかく大当たりの「すしのこ」アレンジレシピでした♪ スーパーで「すしのこ」を見つけたら、ぜひ試してみる価値大アリです!
【あわせて読みたい】
【飲むお酢】夏バテ編集部員が「黒糖バナナ黒酢」作ってみた!すごっ、割らなくても飲みやす~い【企業公式】
【東ハト公式レシピ】「オールレーズン」が卵とミルクで”しっとりジュワ~”なスイーツに!温かいうちにどうぞ!
【企業公式レシピ】ポッカレモンで「レモン鍋」作ってみた!〆の「レモン酸辣湯麺」が自分史上最高だった件
編集部おすすめ