【洗濯機の超裏ワザ】「洗濯時間かかり過ぎ…」なら〇〇を掃除してみて!洗濯が”爆速”で終わります!
帽子の汚れは「食器用洗剤」で落とす!
帽子の洗い方を紹介していたのは、CBCテレビの情報番組『チャント!』。クリーニング店を営みながら家庭での簡単洗濯術を研究している”洗濯ハカセ”こと、神崎健輔さんが教えてくれました。
帽子の内側につく、汗や日焼け止め、ファンデーションが混じった汚れは、”油汚れ”に分類されるそう。”油汚れ”は水洗いだけではなかなか落ちませんが、どこの家庭にもある”アレ”を使えば、帽子の油汚れは簡単に落ちるんですって!
その”アレ”とは…食器用洗剤!神崎さん曰く「家庭にある洗剤の中で食器用洗剤が油汚れを落とすことにおいて一番特化している」とのこと。

確かに、食器用洗剤はフライパンなどの油汚れに強いですものね。帽子についたファンデーションや皮脂汚れにも応用が利くとは知りませんでした。
また、帽子洗いに使う「食器用洗剤」は中性がいいそう。おそらく、生地を傷めないためだと思います。一般的に「食器用洗剤」はほとんど中性のものですが、使用する前に念のため確認すると安心です。
”洗濯ハカセ”が伝授!帽子の洗い方3STEP
洗い方はとっても簡単♪ 以下の3STEPです。
STEP1.汚れ部分に食器用洗剤を直接塗る。
STEP2.汚れ部分を指でたたいて食器用洗剤を染み込ませる。
STEP3.ぬるま湯で食器用洗剤を洗い流す。
食器用洗剤をたらして、汚れ部分を指でたたくと、洗剤の界面活性剤が繊維に染みこんだ油汚れを分解してくれるそうです。
1年放っておいた帽子の汚れは落ちるのか!?
今まで、帽子を被ることがなかったわたしも、あまりの暑さで、去年の夏から帽子デビュー。以来、外出するときはほぼ帽子を被っているのですが、恥ずかしながら番組で聞くまで”帽子を洗う”という発想がありませんでした。そのため、わたしの愛用の帽子は去年購入してから1度も洗っていない!

きっと汚れが溜まっているはず…と、恐る恐る帽子の内側を見ると…。

キャー!!! 汚い!
あまり汚れてない部分と比べてみると、汚れ具合がわかるかな…。ファンデーションと皮脂汚れがこんなに溜まっているとは気づきませんでした。お恥ずかしい。

おでこなど顔まわりに直接触れる部分(画像の上部)は、どうしてもファンデーションがつきがち。
さっそく、洗います!
STEP1.汚れ部分に食器用洗剤を直接塗る。
汚れている部分に4滴、食器用洗剤をたらしました。

STEP2.汚れ部分を指でたたいて食器用洗剤を染み込ませる。
汚れ部分を指でたたくと泡立ちはしませんが、洗剤が汚れに染み込み、汚れを浮き上がらせてくれているような感じがします。

STEP3.ぬるま湯で食器用洗剤を洗い流す。
2分ほど汚れ部分を指で軽くたたいて、ぬるま湯で洗い流すことにしました。

あれ、もしかして、もう汚れ落ちています? なんかきれいになってるような…気のせいかな?

番組では、”洗濯ハカセ”の神崎さんは「汚れが落ちにくいときは2~3回繰り返すといいですよ」と言っていました。汚れの程度からして2~3回繰り返すつもりでしたが、どうやら1回で大丈夫そう。
洗剤を洗い流して、乾かしてからbefore&afterしてみましょう。
食器用洗剤で洗った帽子のbefore&after
before
洗う前は、1年分の皮脂汚れ&ファンデーション汚れがしっかり付いていましたが…

↓
↓
↓
after
こんなにきれいになりました! 食器用洗剤を4滴たらして、2分ほど指でたたいただけ。とっても簡単な作業なのに、その効果は絶大でした。びっくり。

今回、食器用洗剤がファンデーションや皮脂汚れにも効果があることがわかりました。帽子はそんなにしょっちゅう洗うものではありません。けれど、食器用洗剤を数滴たらして指で2分ほどたたけば汚れが落ちるという手軽さなので、これなら帽子洗いも苦になりませんね。
皮脂やファンデーションの汚れがついた帽子、みなさんも食器用洗剤で洗ってみてくださいね。
【あわせて読みたい】
【ダイソー】爆売れな「ウオッシュグローブ」で靴洗ってみた!便利すぎて”お掃除神アイテム”の仲間入り⁉
【オキシクリーン】でスニーカー洗ってみた!漬けて放置するだけですが(笑)…衝撃のビフォー&アフター
水を使わず”拭き取るだけ”の靴専用シャンプー「ROSY LILY」使ってみた♪汚れたスニーカーが復活!