夏バテ防止にうなぎでも…とは思うけれど結構値が張るので気後れしちゃう筆者です。でもスーパーで特売になったものは話が別。
スーパー特売のうなぎを美味しく♡よだれ鶏ならぬ「よだれうなぎ」作ってみた!珍しいうま辛中華仕立て
冷たいイタリアン「カプうなレーゼ」の作り方!
材料 (4人前)
・うなぎの蒲焼…1枚
・トマト…1個
・モッツァレラチーズ…1個
・バジル…適量
A
・うなぎのタレ (付属品)…小さじ2
・レモン汁…小さじ2
・オリーブオイル…小さじ2
※レシピではバジルを使っていますが、今回は乾燥パセリで代用しています。
作り方
1. トマトを5㎜幅の薄切りにします。
2. モッツァレラチーズを、トマトと同じ薄さになるように5㎜幅で切ります。
3. レシピのAをすべて混ぜます。
4. うなぎを5cm幅のそぎ切りにします。
5. トマトとうなぎ、モッツァレラチーズをお皿に順番に盛り付けて、3を全体にかければ完成!
お好みで、バジルやパセリをちらすと見た目が華やかに仕上がります。
カプレーゼが大好きなわたしにとって、うなぎを入れるのは邪道感があったのですが…(笑)。
なんせ前回作った「よだれうなぎ」がおいしすぎて…。うなぎの可能性を知りたくなり作ってみました!カプうなレーゼ!
トマトとモッツァレラチーズ、うなぎを一度に一口パクッ。
プルプル食感のうなぎが新感覚でおいしい!!!わたしの知っているカプレーゼじゃない!!
カプレーゼはオリーブオイルと塩でさっぱりといただくサラダ的なイメージが強かったのですが、うなぎのタレが入ったカプうなレーゼはどちらかといえば主菜寄り。
レモン汁の酸味と甘じょっぱいうなぎのタレがよく相まって、トマトとチーズの爽やかさの中にも和食らしい味わいが後追いしてきます。
わたしは今回白ワインと一緒にいただきましたが、ビールでぐびっといくのも絶対たまらないはず(笑)。
冷たいうなぎを使うアイデアが斬新でしたが、焼き立てにはない食感が癖になります!!
うなぎの身と皮の間のコラーゲンがプルプルしていて、とってもおいしかったです!
火を使わず切って混ぜるだけなので、5分あればできちゃいます♪
家族みんなに喜んでもらいたいときに活躍しそうです。
とっても簡単なのでぜひ作ってみてください!
【あわせて読みたい】
ハム・トマト・チーズをこんがり焼いた豆腐で挟む「豆腐ソテーの映えサンド」作ってみた!【あさイチレシピ】
【牛乳消費レシピ】牛乳で「手作りチーズ」に挑戦!お酢があればOK!揚げないチーズ春巻きにアレンジも♪
夏においしい「さっぱりトマトの生ハム巻き」作ってみた!トマトに味が染み染み~でワインが進む進む♪
すんなり手が伸びる分、味はまぁそれなりですけどね。先日放送された『グッド!モーニング』の「新井恵理那のあら、いーな!」のコーナーでは、特売うなぎを使ったアレンジレシピを紹介していました。カプレーゼじゃなくて「カプうなレーゼ」。ふざけた料理名ですが(笑)、試しに作ってみましょうかね~♪
スーパー特売のうなぎを美味しく♡よだれ鶏ならぬ「よだれうなぎ」作ってみた!珍しいうま辛中華仕立て
冷たいイタリアン「カプうなレーゼ」の作り方!
材料 (4人前)
・うなぎの蒲焼…1枚
・トマト…1個
・モッツァレラチーズ…1個
・バジル…適量
A
・うなぎのタレ (付属品)…小さじ2
・レモン汁…小さじ2
・オリーブオイル…小さじ2
※レシピではバジルを使っていますが、今回は乾燥パセリで代用しています。

作り方
1. トマトを5㎜幅の薄切りにします。

2. モッツァレラチーズを、トマトと同じ薄さになるように5㎜幅で切ります。

3. レシピのAをすべて混ぜます。

4. うなぎを5cm幅のそぎ切りにします。

5. トマトとうなぎ、モッツァレラチーズをお皿に順番に盛り付けて、3を全体にかければ完成!
お好みで、バジルやパセリをちらすと見た目が華やかに仕上がります。

カプレーゼが大好きなわたしにとって、うなぎを入れるのは邪道感があったのですが…(笑)。
なんせ前回作った「よだれうなぎ」がおいしすぎて…。うなぎの可能性を知りたくなり作ってみました!カプうなレーゼ!
トマトとモッツァレラチーズ、うなぎを一度に一口パクッ。
プルプル食感のうなぎが新感覚でおいしい!!!わたしの知っているカプレーゼじゃない!!
カプレーゼはオリーブオイルと塩でさっぱりといただくサラダ的なイメージが強かったのですが、うなぎのタレが入ったカプうなレーゼはどちらかといえば主菜寄り。
レモン汁の酸味と甘じょっぱいうなぎのタレがよく相まって、トマトとチーズの爽やかさの中にも和食らしい味わいが後追いしてきます。
わたしは今回白ワインと一緒にいただきましたが、ビールでぐびっといくのも絶対たまらないはず(笑)。
冷たいうなぎを使うアイデアが斬新でしたが、焼き立てにはない食感が癖になります!!
うなぎの身と皮の間のコラーゲンがプルプルしていて、とってもおいしかったです!
火を使わず切って混ぜるだけなので、5分あればできちゃいます♪
家族みんなに喜んでもらいたいときに活躍しそうです。
とっても簡単なのでぜひ作ってみてください!
【あわせて読みたい】
ハム・トマト・チーズをこんがり焼いた豆腐で挟む「豆腐ソテーの映えサンド」作ってみた!【あさイチレシピ】
【牛乳消費レシピ】牛乳で「手作りチーズ」に挑戦!お酢があればOK!揚げないチーズ春巻きにアレンジも♪
夏においしい「さっぱりトマトの生ハム巻き」作ってみた!トマトに味が染み染み~でワインが進む進む♪
編集部おすすめ