ちょっと慌ただしくてササッとご飯づくりを済ませたい…。そんなときにおすすめなのが「ツナ缶×なすでチンする激うま揚げびたし料理」なる一品です。
【リュウジレシピ】超酒泥棒な「悪魔の壺ナス」作ってみた!調味料と一緒にレンチン5分で食感トロットロ♡
料理研究家イガゴーさん考案「ツナ缶×なすでチンする激うま揚げびたし料理」
ツナ缶はオイルごとナスと一緒にチンすると、ナスの揚げ浸しっぽくなってめちゃくちゃ旨い。レンジで簡単。これはご飯止まらなくなります。
ナス1本、ツナ1缶、ポン酢醤油大1、3倍濃縮麺つゆ小1にふんわりラップし600W4分程チンし麺つゆで味調え粗熱とれたら冷蔵庫に1時間以上おき七味ふる。 pic.twitter.com/WpXqkccrh4 — しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ (@gogoigarashi) August 6, 2022
こちらが話題のTwitterです。
3.4万いいねされています。
「おいしそう」「ご飯にめっちゃ合いそう」「目から鱗の時短料理」「簡単でおいしかった」などの声がありました。
これは期待が高まりますね。
「ツナ缶×なすでチンする激うま揚げびたし料理」の材料はこちら
【材料】
なす…1本
ツナ缶(オイルタイプ)…1缶
ポン酢じょうゆ…大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮)…小さじ1
一味唐辛子…お好みで
ご飯…適量
下準備をします。
なすは縦に16等分しましょう。
さっそく作っていきます。
オイルごとツナ缶を使うことでなすの揚げ浸し風になる
1.耐熱容器になす、ツナ缶、ポン酢じょうゆ、めんつゆを入れ、ふんわりとラップをし600wの電子レンジで4分加熱します。
2.めんつゆで味を調え、粗熱が取れたら冷蔵庫に1時間以上おきます。
3.一味唐辛子をふりかけて出来上がり。今回はご飯の上にのせてみました。
なすを切ったらほかの材料と電子レンジで加熱するだけなので、作業時間は5分もかからずに作れました。
暑い日にキッチンで火を使わなくてもいいのは助かりますね。
パパッと作れるので、常備菜にもおすすめ。
出来立てを食べてみると、なすはとろとろと柔らかくツナの旨味とタレを吸っていて噛むとじゅわわわ~んと溢れ出てきました。
ツナ缶はオイルごと使っているので揚げ浸し風に仕上がっていますね。
出来立てでこのクオリティだから、冷やしたらもっと馴染んでおいしいんだろうな~と1時間待ってから食べてみました。すると、出来立てよりも味がより染み込んでいて、ひんやり感もおいしくてパクパクと食べ進んじゃいました。
冷やしたほうがツナの油っぽさが軽減すると感じました。
好みになりますが、温めても冷やしてもどちらもおいしいです。
辛いものが得意な方は一味唐辛子をかけるとピリッとした辛さがアクセントになっておいしかったのでおすすめ。
ご飯にもお酒にも合う1品。
そうめんに絡めてもおいしそうと思いました。
ぜひ試してみてください。
【あわせて読みたい】
【リュウジ考案】ナスはレンジでここまで美味しくなる!「レンジでナスのボロネーゼ」がボリューム満点な件
【夏野菜でタモリレシピ】奇抜な美ジュアルは伊達じゃない!きちんとウマい「なすの即席漬け」作ってみた♪
【ミシュラン常連店】7年連続1つ星な和食店・店主直伝!トロットロの「なすの揚げびたし」作ってみた!
料理研究家イガゴーさん考案で、Twitterで3.2万いいねを獲得しています。なすを切ったらツナ缶をオイルごと一緒にあえて、レンチンするだけ。どうです? 簡単でしょ。火を使わないのもいいところ。丼ものにしてしまえば、副菜を作れば献立完成です。
【リュウジレシピ】超酒泥棒な「悪魔の壺ナス」作ってみた!調味料と一緒にレンチン5分で食感トロットロ♡
料理研究家イガゴーさん考案「ツナ缶×なすでチンする激うま揚げびたし料理」
ツナ缶はオイルごとナスと一緒にチンすると、ナスの揚げ浸しっぽくなってめちゃくちゃ旨い。レンジで簡単。これはご飯止まらなくなります。
ナス1本、ツナ1缶、ポン酢醤油大1、3倍濃縮麺つゆ小1にふんわりラップし600W4分程チンし麺つゆで味調え粗熱とれたら冷蔵庫に1時間以上おき七味ふる。 pic.twitter.com/WpXqkccrh4 — しかない料理のイガゴー@主材料1つでアホになるほどウマい簡単時短レシピ (@gogoigarashi) August 6, 2022
こちらが話題のTwitterです。
3.4万いいねされています。
「おいしそう」「ご飯にめっちゃ合いそう」「目から鱗の時短料理」「簡単でおいしかった」などの声がありました。
これは期待が高まりますね。
「ツナ缶×なすでチンする激うま揚げびたし料理」の材料はこちら

【材料】
なす…1本
ツナ缶(オイルタイプ)…1缶
ポン酢じょうゆ…大さじ1
めんつゆ(3倍濃縮)…小さじ1
一味唐辛子…お好みで
ご飯…適量
下準備をします。
なすは縦に16等分しましょう。
さっそく作っていきます。
オイルごとツナ缶を使うことでなすの揚げ浸し風になる
1.耐熱容器になす、ツナ缶、ポン酢じょうゆ、めんつゆを入れ、ふんわりとラップをし600wの電子レンジで4分加熱します。

2.めんつゆで味を調え、粗熱が取れたら冷蔵庫に1時間以上おきます。
3.一味唐辛子をふりかけて出来上がり。今回はご飯の上にのせてみました。

なすを切ったらほかの材料と電子レンジで加熱するだけなので、作業時間は5分もかからずに作れました。
暑い日にキッチンで火を使わなくてもいいのは助かりますね。
パパッと作れるので、常備菜にもおすすめ。

出来立てを食べてみると、なすはとろとろと柔らかくツナの旨味とタレを吸っていて噛むとじゅわわわ~んと溢れ出てきました。
なすがおいしすぎます!
ツナ缶はオイルごと使っているので揚げ浸し風に仕上がっていますね。
出来立てでこのクオリティだから、冷やしたらもっと馴染んでおいしいんだろうな~と1時間待ってから食べてみました。すると、出来立てよりも味がより染み込んでいて、ひんやり感もおいしくてパクパクと食べ進んじゃいました。
冷やしたほうがツナの油っぽさが軽減すると感じました。
好みになりますが、温めても冷やしてもどちらもおいしいです。
辛いものが得意な方は一味唐辛子をかけるとピリッとした辛さがアクセントになっておいしかったのでおすすめ。
ご飯にもお酒にも合う1品。
そうめんに絡めてもおいしそうと思いました。
ぜひ試してみてください。
【あわせて読みたい】
【リュウジ考案】ナスはレンジでここまで美味しくなる!「レンジでナスのボロネーゼ」がボリューム満点な件
【夏野菜でタモリレシピ】奇抜な美ジュアルは伊達じゃない!きちんとウマい「なすの即席漬け」作ってみた♪
【ミシュラン常連店】7年連続1つ星な和食店・店主直伝!トロットロの「なすの揚げびたし」作ってみた!
編集部おすすめ