みなさん、グラタンっておうちで作りますか?ベーコンやソーセージたっぷりでおいしいけど若干高カロリー(汗)。小麦粉と牛乳を加熱してホワイトソースを作る手間もかかるんですよね。
【新玉ねぎ】の甘味は「スープ」で全力出すの♪米粉でとろ~りな「クリームスープ」作ってみた!【農家直伝】
米粉でもったり♡野菜たっぷり♡「ベジグラタン」
材料(4人分)
米粉…60g
じゃがいも…300g
玉ねぎ…200g
かぼちゃ…110g
ピーマン…50g
にんじん…60g
なす…80g
牛乳…500ml
バター…20g
コンソメ(顆粒)…大さじ1
とけるチーズ…30g
塩…2g
粗挽き黒こしょう…適量
※野菜は合計800gほどを目安に、お好きな野菜を使ってください。
作り方
1. オーブンを230℃で予熱する。じゃがいもは茹でて、軟らかくなったら水気を切り、皮を剥いてつぶす。
2. にんじんは5mmのいちょう切り、玉ねぎは1cmの角切り、なすはヘタを切り薄い半月切りに。かぼちゃは薄切り、ピーマンはヘタと種を取りみじん切りにする。刻んだ野菜をビニール袋に入れて、600wの電子レンジで4分加熱する。
袋の中で蒸されて、ほどよく軟らかくなりました。
…ん?なぜか喫茶店のナポリタンのような香りがします(笑)。
3. 2の野菜を汁ごとフライパンに入れ、1のじゃがいもと牛乳を加えて中火にかける。沸騰したら火を弱め、バター、コンソメ、米粉を加えてよく混ぜる。とろみが付いたら塩、こしょうで味を整える。
米粉を加えるときは少しずつ入れ、その都度かき混ぜて馴染ませると、ダマになりにくいです。
かぼちゃが溶けてほんのりオレンジ色になりました♪
4. 3を耐熱皿に入れ、チーズをのせたら、予熱が完了したオーブンで10~20分ほど焼く。
チーズに焦げ目がほどよく付いたら、取り出して出来上がり。
ドーン!と、ボリューム満点~。
お皿のフチのグツグツ感がたまりません♡
冷めないうちに、いただきましょう。
野菜をこれでもかってほど入れたので、どんな味のグラタンができるのか想像がつかなかったんですが、意外にもピーマンのほのかな苦味と香りがアクセントになっています。
また、米粉で作ったホワイトソースもかぼちゃが溶けて甘味が増し、後引くおいしさです。
今までグラタンに入れたことがなかった「なす」ですが、ふにゃっとしたなすの食感と米粉のもったりした舌触りが相まってGOOD。
最初は野菜の量に対してチーズが少ないかもと思いましたが、逆に少なめの方が野菜それぞれの味が引き立ちおいしいです。
季節の野菜を入れて作れば、バリエーションも広がりますよ!
たくさん食べても罪悪感少なめ、腹持ち良しな「米粉ベジグラタン」。
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JA佐渡 広報誌レシピブログ 2016年11月号「かあちゃんキッチン」からのご提供でした。
http://jasado-kitchen.blogspot.com/2016/11/blog-post.html
でも、新潟県の農家に教わった「米粉ベジグラタン」は、なんとベーコンなどの肉類はゼロ!しかも、ホワイトソースも作らないって…それホントにグラタンなのかしら?野菜たっぷりでヘルシーという点に惹かれて、チャレンジしてみました♪
【新玉ねぎ】の甘味は「スープ」で全力出すの♪米粉でとろ~りな「クリームスープ」作ってみた!【農家直伝】
米粉でもったり♡野菜たっぷり♡「ベジグラタン」

材料(4人分)
米粉…60g
じゃがいも…300g
玉ねぎ…200g
かぼちゃ…110g
ピーマン…50g
にんじん…60g
なす…80g
牛乳…500ml
バター…20g
コンソメ(顆粒)…大さじ1
とけるチーズ…30g
塩…2g
粗挽き黒こしょう…適量
※野菜は合計800gほどを目安に、お好きな野菜を使ってください。
作り方
1. オーブンを230℃で予熱する。じゃがいもは茹でて、軟らかくなったら水気を切り、皮を剥いてつぶす。


2. にんじんは5mmのいちょう切り、玉ねぎは1cmの角切り、なすはヘタを切り薄い半月切りに。かぼちゃは薄切り、ピーマンはヘタと種を取りみじん切りにする。刻んだ野菜をビニール袋に入れて、600wの電子レンジで4分加熱する。



袋の中で蒸されて、ほどよく軟らかくなりました。
…ん?なぜか喫茶店のナポリタンのような香りがします(笑)。
3. 2の野菜を汁ごとフライパンに入れ、1のじゃがいもと牛乳を加えて中火にかける。沸騰したら火を弱め、バター、コンソメ、米粉を加えてよく混ぜる。とろみが付いたら塩、こしょうで味を整える。


米粉を加えるときは少しずつ入れ、その都度かき混ぜて馴染ませると、ダマになりにくいです。
焦げ付きやすいので、シリコンベラでフライパンの底からやさしく混ぜるのを忘れずに。

かぼちゃが溶けてほんのりオレンジ色になりました♪
4. 3を耐熱皿に入れ、チーズをのせたら、予熱が完了したオーブンで10~20分ほど焼く。


チーズに焦げ目がほどよく付いたら、取り出して出来上がり。
ドーン!と、ボリューム満点~。

お皿のフチのグツグツ感がたまりません♡
冷めないうちに、いただきましょう。

野菜をこれでもかってほど入れたので、どんな味のグラタンができるのか想像がつかなかったんですが、意外にもピーマンのほのかな苦味と香りがアクセントになっています。
また、米粉で作ったホワイトソースもかぼちゃが溶けて甘味が増し、後引くおいしさです。
今までグラタンに入れたことがなかった「なす」ですが、ふにゃっとしたなすの食感と米粉のもったりした舌触りが相まってGOOD。
最初は野菜の量に対してチーズが少ないかもと思いましたが、逆に少なめの方が野菜それぞれの味が引き立ちおいしいです。
季節の野菜を入れて作れば、バリエーションも広がりますよ!
たくさん食べても罪悪感少なめ、腹持ち良しな「米粉ベジグラタン」。
みなさんもぜひ、作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JA佐渡 広報誌レシピブログ 2016年11月号「かあちゃんキッチン」からのご提供でした。
ぜひこちらもご覧ください。
http://jasado-kitchen.blogspot.com/2016/11/blog-post.html
編集部おすすめ