近頃、夏を感じる日もちらほら。暑くなるとついついアイスに手が伸びてしまいますよね~。
【TikTokで話題】「明治のスーパーカップ」にオリーブオイルとくるみをちょい足し…高級デザートに!
バニラアイスは片栗粉と砂糖で「大福」になる!?
材料
バニラアイス…1個
片栗粉…大さじ2
グラニュー糖…大さじ1
きな粉…適量
黒蜜…適量
熱湯…150ml
ポイントはお湯を少しずつ加えること
1. 片栗粉とグラニュー糖を混ぜ合わせる。
2. 熱湯を少しずつ加えながら混ぜる。
3. お皿にバニラアイスを盛り、その上に2をかける。
4. 黒蜜ときな粉をかけたら出来上がり。
片栗粉と砂糖で大福っぽくなるのか半信半疑でしたが、熱湯を少しずつ加えていくうちに透明になって、お餅のようにかたまってきたので、とっても驚きました。
テレビ番組のレシピでは熱湯を用意すると言っていたのでアツアツを用意したら、ダマになりやすく、水で伸ばしていく羽目に(笑)。なので、アツアツじゃなくてもよさそうです。
熱湯は少しずつ加えて様子を見ながら混ぜるとうまくいきます。固まらない場合はほんの少し火にかけるのがおすすめ。
お皿を冷凍庫で冷やしておくと、バニラアイスが溶けないですよ。
食べてみると大福のようなわらびもちのような食感で不思議でした。
バニラアイスが絡まって、とろんと口の中でとろけます。
ツルンとのどごしがいいので、とめどなく食べてしまいそう(笑)。
あんこをいれて大福っぽくしたり、抹茶パウダーや黒すりゴマをかけてもおいしそうですね。
ひと手間でおいしく
料理上手芸人・キングさん(元ポンポコ団)の「生大福アイス」を作ってみました。
家にある調味料だけで済んだので、なにも買い足す必要がなかったのは助かりました。
調理時間は5分ほど。
簡単なので思い立ったらすぐに作れるのもいいですね。
ぜひ作ってみてください。
今日はちょっと変わった食感の手作りアイスを紹介します。それが、テレビ番組『家事ヤロウ!!!』で料理上手な芸人・キングさん(元ポンポコ団)が考案した「生大福アイス」。片栗粉と砂糖で作るトゥルトゥル食感が楽しい不思議レシピです。さっそく真似して作ってみましたよ♪
【TikTokで話題】「明治のスーパーカップ」にオリーブオイルとくるみをちょい足し…高級デザートに!
バニラアイスは片栗粉と砂糖で「大福」になる!?

材料
バニラアイス…1個
片栗粉…大さじ2
グラニュー糖…大さじ1
きな粉…適量
黒蜜…適量
熱湯…150ml
ポイントはお湯を少しずつ加えること
1. 片栗粉とグラニュー糖を混ぜ合わせる。

2. 熱湯を少しずつ加えながら混ぜる。

3. お皿にバニラアイスを盛り、その上に2をかける。

4. 黒蜜ときな粉をかけたら出来上がり。

片栗粉と砂糖で大福っぽくなるのか半信半疑でしたが、熱湯を少しずつ加えていくうちに透明になって、お餅のようにかたまってきたので、とっても驚きました。
テレビ番組のレシピでは熱湯を用意すると言っていたのでアツアツを用意したら、ダマになりやすく、水で伸ばしていく羽目に(笑)。なので、アツアツじゃなくてもよさそうです。
熱湯は少しずつ加えて様子を見ながら混ぜるとうまくいきます。固まらない場合はほんの少し火にかけるのがおすすめ。
お皿を冷凍庫で冷やしておくと、バニラアイスが溶けないですよ。
食べてみると大福のようなわらびもちのような食感で不思議でした。
バニラアイスが絡まって、とろんと口の中でとろけます。
ツルンとのどごしがいいので、とめどなく食べてしまいそう(笑)。
あんこをいれて大福っぽくしたり、抹茶パウダーや黒すりゴマをかけてもおいしそうですね。
ひと手間でおいしく
料理上手芸人・キングさん(元ポンポコ団)の「生大福アイス」を作ってみました。
家にある調味料だけで済んだので、なにも買い足す必要がなかったのは助かりました。
調理時間は5分ほど。
簡単なので思い立ったらすぐに作れるのもいいですね。
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ