ティラミス食べたい~、でも、作るの面倒くさ~って時に、わたしがよく作るのが「なんちゃってティラミス」。ワンハンドでパクっと食べられるので、おうちでのカフェタイムにもってこい。
ちゃんと作ろうと思ったら、フィンガービスケットやマスカルポーネチーズなどの用意が必要ですが、これなら身近な材料でイケる。しかもレンチンするだけのラク速スイーツなんです!!さっそく作っていきますよ~。

【東ハト公式】「ハーベストミルクレープ」作ってみた!ナイフがスーッと入るしっとり感でチーズケーキ風【3.8万いいね】

「なんちゃってティラミス」の材料はこちら♪

【材料】
クリームチーズ…100g
砂糖(きび砂糖)…大さじ2 ※白砂糖でもOK
ビスケット…適量
ココアパウダー…適量

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


ビスケットは、スーパーの100円菓子コーナーに置いてあるプレーンビスケットを使用。常温で長期保存できるので、わが家では、ローリングストックも兼ねたおやつとして大活躍!

ココアパウダーは、寒くなるこれからの時季には欠かせないですよね。

クリームチーズは、おかず系にもおやつ系にも使えて、ほんと万能~。わたしがよく買うものは、200g入りなので、材料を用意するときは、目分量で半分に切ればOK。 

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


このレシピ、おうちにある材料で作れて、はかり不要なのもうれしいポイント。

レンチン1分半!驚異のラク速スイーツ

まずは、クリームチーズを電子レンジ対応の耐熱容器に入れ…

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


ラップ無し、200Wで1分半加熱します!

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


クリームチーズがやわらかくなったら、温かいうちに砂糖を加え、混ぜ合わせれば、チーズクリームの完成!

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


ビスケットの上に、チーズクリームをのせて、ココアパウダーをふりかければ…

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


出来上がり! えっと、驚くほど簡単です!

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


お味はいかに!?

サクサクしたビスケットと、甘くてなめらか~なチーズクリームが相性抜群♪ 手でつまんでパクっと食べられるのもいい所。

本格的なティラミスだと、食べた後、お皿にチーズクリームが付きますが、これなら、お皿洗いもラク。

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


本格的なティラミスは、マスカルポーネチーズに卵や砂糖を加えてチーズクリームを作ったり、フィンガービスケットにコーヒー液を染み込ませたり、それらを重ねて冷蔵庫で冷やしたりと、いろいろな工程が必要。

もちろん、手間をかけてつくる楽しさやおいしさはあるのですが、このなんちゃってティラミスも、味は負けていません!

ビスケットにコーヒー液を染み込ませないので、コーヒーが苦手な人でも食べられます。

とはいえ、コーヒーのほろ苦さも欲しい!って時は、チーズクリームに、インスタントコーヒー(小さじ1/4)を加えて、混ぜ合わせてもOK。


【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


アレンジ次第で、食べ方広がる~♪

ココアパウダーを抹茶に代えると…プチ和風に! ココアパウダーの苦みとは違う、抹茶のほろ苦さを、チーズクリームが優しく包んでくれます。

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


チーズクリームにアラザンをトッピングしてもカワイイ~。ココアパウダーの苦みが苦手な子でも、これなら食べやすい!

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


変化球的な食べ方としては…おせんべいにつけて食べるのも面白い! 甘じょっぱさがクセになりますよ~。

【100円ビスケット】×クリチで「なんちゃってティラミス」作ってみた!レンチン1分半で…ほぼ本物味!?


ティラミス食べたい~、でも、本格的に作るのは面倒~って時に、ぜひ、試してみて下さい!
編集部おすすめ