セリアの製菓品コーナーは、種類も豊富で、つい、アレコレと買っちゃうのですが…中でも、お気に入りなのが「つぶジャム メープルシロップ」。これを、ホットケーキミックス生地に混ぜ合わせて炊飯器で炊くだけで、メープルの甘~い香り漂うケーキが出来ちゃうんです。
セリアの「電動ミニクリーマー」&「抹茶パウダー」で「ふわふわ♪抹茶ラテ」作ってみた!【カフェの味完コピ】
「つぶジャム」とは?
使ったのは、セリアの「つぶジャム メープルシロップ」。つぶジャムって、聞きなれない言葉ですよね…。
商品のパッケージには、「パンやマフィンなどの焼き菓子に適した粒ジャム。生地に混ぜ込んで焼くとジャムに変化します」とあります。
製菓品専門店でも、似たような粒ジャムが販売されていますが、セリア品のうれしい所は、なんといっても、100円(税抜)で買えるところ!
この商品は、1袋27g入りなので、製菓品専門店などで販売されている、大容量入りのお買い得品に比べると、若干、割高ではあるのですが…
すぐ使い切れる量だし、セリアで買える手軽さがポイント♡
炊飯器でほったらかしOK!「メ―プルケーキ」の作り方♪
【材料】
ホットケーキミックス…200g
牛乳…150ml
卵…1個
つぶジャム メープルシロップ…1/2~1袋
サラダ油…小さじ1
ホットケーキを作る材料に、つぶジャムが追加されただけですが、牛乳の量がホットケーキを焼く際に比べて少なめです。
作り方は、超簡単!まず、生地作りから。
ボウルに、牛乳、卵を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせて、ホットケーキミックスも加えて混ぜ合わせて…
つぶジャムを入れて、ゴムベラで混ぜ合わせれば、生地作りは完了。
つぶジャムの量はお好みで!わたしは、メープル風味をほんのりと味わいたい時は1/2袋、しっかりと味わいたい時は1袋と、その時の気分に合わせて量を決めています。
あとは、油を薄く塗った炊飯器に、生地を入れて、早炊きコースでスイッチオン!
竹串などをさして、中まで火が通っているかのチェックをし、火が通っていれば出来上がり!
中まで火が通っていない場合は、再度、早炊きスイッチを。
※炊飯器で生地を加熱しますが、炊飯器の種類によってはケーキが炊けないものもありますので、必ず確認してから使用してください。
炊き上がり後は、ケーキクーラーなどの上にひっくり返し、粗熱をとってから、カットして…
いただきます!
ふんわりと仕上がったケーキ生地は、フライパンで焼くいつものホットケーキとは、また一味違った美味しさ。メープルシロップの甘~い香りにも誘われ、つい、手づかみして食べたくなっちゃいます。
生地に混ぜ込んだつぶジャムは、加熱されたことにより、固い粒からやわらかい状態へと。
商品の裏面には…
〇水分のある生地の中にしっかりと混ぜ込んで10分以上加熱すると、ジャム状になります。
〇水分の少ない生地や、表面に粒が残っていると、ジャム状にならず固いまま残る場合があります。
と、記載があるので、やわらかいジャム状にするためには、生地に、しっかりと混ぜ込んでくださいね。
このメープルケーキ、わが子たちもお気に入りの一品。おやつに、わが家で食べることも多いのですが、カットしてラップに包んで、学校や部活時の補食としても、よく持参しています。
中にメープルジャムが入っていることで、食べる時に何もかけなくてもOKなので、持ち運びにも便利な一品です。
フライパンで焼いてもOK!
炊飯器がケーキを炊けないタイプの場合は…
ホットケーキを焼く要領で、フライパンを熱して薄く油を引いて生地を焼いても、美味しいですよ。
生地を大きく広げて焼いても、もちろんOKですが、大さじ1杯分ぐらいずつ、小さな円に焼けば、一口サイズで食べやすい!
セリアでは、メープルシロップ以外にも、いちご、キャラメルなど、他の味のつぶジャムも見かけました。他の種類で作れば、また違った味や香りも楽しめそう。
つぶジャムは、常温で長期保存もできるので、常備しておけば、「アッ、甘いものが食べたい」って時に、パパッと作れちゃいますよ。お好みのつぶジャムで、ぜひ、お試しください!
※記事中で登場した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
超簡単なので、急に、甘いものが食べたくなった時にもオススメ!癒しを求めて、作っていきますよ~♪
セリアの「電動ミニクリーマー」&「抹茶パウダー」で「ふわふわ♪抹茶ラテ」作ってみた!【カフェの味完コピ】
「つぶジャム」とは?
使ったのは、セリアの「つぶジャム メープルシロップ」。つぶジャムって、聞きなれない言葉ですよね…。

商品のパッケージには、「パンやマフィンなどの焼き菓子に適した粒ジャム。生地に混ぜ込んで焼くとジャムに変化します」とあります。
製菓品専門店でも、似たような粒ジャムが販売されていますが、セリア品のうれしい所は、なんといっても、100円(税抜)で買えるところ!
この商品は、1袋27g入りなので、製菓品専門店などで販売されている、大容量入りのお買い得品に比べると、若干、割高ではあるのですが…
すぐ使い切れる量だし、セリアで買える手軽さがポイント♡
炊飯器でほったらかしOK!「メ―プルケーキ」の作り方♪

【材料】
ホットケーキミックス…200g
牛乳…150ml
卵…1個
つぶジャム メープルシロップ…1/2~1袋
サラダ油…小さじ1
ホットケーキを作る材料に、つぶジャムが追加されただけですが、牛乳の量がホットケーキを焼く際に比べて少なめです。
作り方は、超簡単!まず、生地作りから。
ボウルに、牛乳、卵を入れて泡立て器でよく混ぜ合わせて、ホットケーキミックスも加えて混ぜ合わせて…

つぶジャムを入れて、ゴムベラで混ぜ合わせれば、生地作りは完了。
つぶジャムの量はお好みで!わたしは、メープル風味をほんのりと味わいたい時は1/2袋、しっかりと味わいたい時は1袋と、その時の気分に合わせて量を決めています。

あとは、油を薄く塗った炊飯器に、生地を入れて、早炊きコースでスイッチオン!

竹串などをさして、中まで火が通っているかのチェックをし、火が通っていれば出来上がり!
中まで火が通っていない場合は、再度、早炊きスイッチを。

※炊飯器で生地を加熱しますが、炊飯器の種類によってはケーキが炊けないものもありますので、必ず確認してから使用してください。
炊き上がり後は、ケーキクーラーなどの上にひっくり返し、粗熱をとってから、カットして…

いただきます!
ふんわりと仕上がったケーキ生地は、フライパンで焼くいつものホットケーキとは、また一味違った美味しさ。メープルシロップの甘~い香りにも誘われ、つい、手づかみして食べたくなっちゃいます。

生地に混ぜ込んだつぶジャムは、加熱されたことにより、固い粒からやわらかい状態へと。
商品の裏面には…
〇水分のある生地の中にしっかりと混ぜ込んで10分以上加熱すると、ジャム状になります。
〇水分の少ない生地や、表面に粒が残っていると、ジャム状にならず固いまま残る場合があります。
と、記載があるので、やわらかいジャム状にするためには、生地に、しっかりと混ぜ込んでくださいね。
このメープルケーキ、わが子たちもお気に入りの一品。おやつに、わが家で食べることも多いのですが、カットしてラップに包んで、学校や部活時の補食としても、よく持参しています。

中にメープルジャムが入っていることで、食べる時に何もかけなくてもOKなので、持ち運びにも便利な一品です。
フライパンで焼いてもOK!
炊飯器がケーキを炊けないタイプの場合は…
ホットケーキを焼く要領で、フライパンを熱して薄く油を引いて生地を焼いても、美味しいですよ。

生地を大きく広げて焼いても、もちろんOKですが、大さじ1杯分ぐらいずつ、小さな円に焼けば、一口サイズで食べやすい!

セリアでは、メープルシロップ以外にも、いちご、キャラメルなど、他の味のつぶジャムも見かけました。他の種類で作れば、また違った味や香りも楽しめそう。
つぶジャムは、常温で長期保存もできるので、常備しておけば、「アッ、甘いものが食べたい」って時に、パパッと作れちゃいますよ。お好みのつぶジャムで、ぜひ、お試しください!
※記事中で登場した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。
編集部おすすめ