簡単レシピをTwitterで紹介している、人気料理家のまるみキッチンさん。筆者は何度もレシピを試していますが、どれも簡単なのにおいしく作れるので大のお気に入りです。
グラタンなのにスルスル喉を通る!軽い♪無限に”飲める”「山芋グラタン」作ってみた♡
1万いいね!を獲得したレシピがこちら!
【レンジで簡単!チーズ豆腐グラタン】
①味噌とマヨネーズを混ぜる
②キッチンペーパーで絹ごし豆腐の水分を軽くふきとったら①と合わせペースト状にする
③耐熱皿に移したらチーズをたっぷりのせトースターで焦げ目をつければ完成 pic.twitter.com/FNpsyy3aWC — まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) September 22, 2022
このTweetに、「おいしそう!」「みそ味が好きなので作ってみます!」などといった声が寄せられていますね。
混ぜて焼くだけと、本当に簡単に作れそうです。料理する時間がない時にもうってつけ。
材料4つ!「トースターで簡単!チーズ豆腐グラタン」を作ってみた!
【材料】(1人分)
絹ごし豆腐…1丁(300g)
みそ…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1
とけるチーズ…好きなだけ
1.みそとマヨネーズを混ぜます。豆腐はキッチンぺーパーで水分を軽くふき取ります。
豆腐は水切り不要、軽く水分をふき取るだけでいいので、下準備がとてもラク。
2.みそマヨネーズと豆腐をよく混ぜてペースト状にし、耐熱皿に入れてチーズをのせます。
豆腐の粒感が多少残っていますが、なめらかな絹ごし豆腐なので、これくらいで混ぜ終えることに。耐熱皿に入れてチーズをのせるまで5分もかかりませんでした!
3.トースターで焦げ目が付くまで焼きます。
250℃、15分の設定で焼きましたが、チーズの焦げ具合を見ながら少し早めに焼き終えました。
白みそのようなコクがあって罪深いおいしさです♪
トースターで13分くらい焼いて完成しました!豆腐は生でも食べられるので、チーズにおいしそうな焦げ目が付けばOK。中の火の通りを気にしなくて済むのもいいですね。
焼きたてはアツアツです!チーズがとろーっと伸びますよ♪豆腐に混ぜたみそマヨネーズが白みそのような味になっていて、和風のおいしさ。豆腐もなめらかなのでホワイトソースのような気分で食べられます。
簡単に作れるのもうれしいですが、豆腐がメインなので低カロリーなのに栄養たっぷりなのもうれしいです。
茹で野菜を混ぜてアレンジしてみた!
先ほどのグラタン皿(9cm×13cm×4cm)に豆腐ペースト1丁分が入りきらなかったので、余った豆腐ペーストには茹でたにんじんとほうれん草を混ぜて白和えにしました。
耐熱皿に入れたらチーズをのせて、同じようにトースター250℃で13分焼きました。
野菜が入っている分、具が少し見えてよりグラタンらしい印象。豆腐を使っているとは、わかりませんよね。
すくってみると野菜がたっぷり。食べてみると、野菜入りホワイトソースのグラタンにそっくりです。
「トースターで簡単!チーズ豆腐グラタン」は、絹ごし豆腐にみそマヨネーズを混ぜたらチーズをのせて焼くだけと、本当に簡単でした。絹ごし豆腐とチーズがあればすぐに作れるレシピですよ。
豆腐がベースのグラタンなのでヘルシーで栄養豊富。たくさん食べても罪悪感がないのも、うれしいです♪簡単に作ったとは思えないほどおいしく、何度でも作りたくなるグラタンでした。これから寒くなる季節にぴったりのひと皿なので、ぜひ作ってみてくださいね。
今回試してみるのは、これからの寒い季節にぴったりなグラタンレシピ。ホワイトソースでなく、豆腐とみそとマヨネーズで作ります。これはかなりヘルシーですよね♪ 材料もたった4つの「チーズ豆腐グラタン」、さっそく作ってみましょう。
グラタンなのにスルスル喉を通る!軽い♪無限に”飲める”「山芋グラタン」作ってみた♡
1万いいね!を獲得したレシピがこちら!
【レンジで簡単!チーズ豆腐グラタン】
①味噌とマヨネーズを混ぜる
②キッチンペーパーで絹ごし豆腐の水分を軽くふきとったら①と合わせペースト状にする
③耐熱皿に移したらチーズをたっぷりのせトースターで焦げ目をつければ完成 pic.twitter.com/FNpsyy3aWC — まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) September 22, 2022
このTweetに、「おいしそう!」「みそ味が好きなので作ってみます!」などといった声が寄せられていますね。
混ぜて焼くだけと、本当に簡単に作れそうです。料理する時間がない時にもうってつけ。
材料4つ!「トースターで簡単!チーズ豆腐グラタン」を作ってみた!

【材料】(1人分)
絹ごし豆腐…1丁(300g)
みそ…大さじ1
マヨネーズ…大さじ1
とけるチーズ…好きなだけ
1.みそとマヨネーズを混ぜます。豆腐はキッチンぺーパーで水分を軽くふき取ります。

豆腐は水切り不要、軽く水分をふき取るだけでいいので、下準備がとてもラク。
2.みそマヨネーズと豆腐をよく混ぜてペースト状にし、耐熱皿に入れてチーズをのせます。

豆腐の粒感が多少残っていますが、なめらかな絹ごし豆腐なので、これくらいで混ぜ終えることに。耐熱皿に入れてチーズをのせるまで5分もかかりませんでした!
3.トースターで焦げ目が付くまで焼きます。

250℃、15分の設定で焼きましたが、チーズの焦げ具合を見ながら少し早めに焼き終えました。
白みそのようなコクがあって罪深いおいしさです♪

トースターで13分くらい焼いて完成しました!豆腐は生でも食べられるので、チーズにおいしそうな焦げ目が付けばOK。中の火の通りを気にしなくて済むのもいいですね。

焼きたてはアツアツです!チーズがとろーっと伸びますよ♪豆腐に混ぜたみそマヨネーズが白みそのような味になっていて、和風のおいしさ。豆腐もなめらかなのでホワイトソースのような気分で食べられます。
簡単に作れるのもうれしいですが、豆腐がメインなので低カロリーなのに栄養たっぷりなのもうれしいです。
茹で野菜を混ぜてアレンジしてみた!

先ほどのグラタン皿(9cm×13cm×4cm)に豆腐ペースト1丁分が入りきらなかったので、余った豆腐ペーストには茹でたにんじんとほうれん草を混ぜて白和えにしました。
耐熱皿に入れたらチーズをのせて、同じようにトースター250℃で13分焼きました。

野菜が入っている分、具が少し見えてよりグラタンらしい印象。豆腐を使っているとは、わかりませんよね。

すくってみると野菜がたっぷり。食べてみると、野菜入りホワイトソースのグラタンにそっくりです。
「チーズ豆腐グラタン」とは違って具だくさんで楽しい食感。にんじんとほうれん草の甘みが前面に出て、白みその味わいは控えめになりましたが、代わりに食べ応えがアップしました♪

「トースターで簡単!チーズ豆腐グラタン」は、絹ごし豆腐にみそマヨネーズを混ぜたらチーズをのせて焼くだけと、本当に簡単でした。絹ごし豆腐とチーズがあればすぐに作れるレシピですよ。
豆腐がベースのグラタンなのでヘルシーで栄養豊富。たくさん食べても罪悪感がないのも、うれしいです♪簡単に作ったとは思えないほどおいしく、何度でも作りたくなるグラタンでした。これから寒くなる季節にぴったりのひと皿なので、ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ