亀田製菓の大人気商品「おばあちゃんのぽたぽた焼」。みなさんご存じの甘じょっぱくて、サクサク食感がおいしいおせんべい♪なんと、このぽたぽた焼きでアイスクリームをサンドすると衝撃的なおいしさなんですって!このアイデアは製造元である亀田製菓さん。
【亀田製菓公式】マジ⁉「柿の種」でかりんとうを作るの?名付けて「花の種」は甘じょっぱくてカリッカリ♪
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」ってどんなお菓子?
本日の主役。みなさんご存じの亀田製菓「おばあちゃんのぽたぽた焼」。
わたしが買ったのは、亀田製菓「おばあちゃんのぽたぽた焼 (2枚×10個包装)」170円(購入した価格)
公式サイトによれば…。
「おばあちゃんのぽたぽた焼」は、1986年に発売された超ロングセラー商品で、サクサク食感と砂糖じょうゆの甘じょっぱさが特徴のおせんべいです。ちなみに、2016年から化学調味料無添加となり、さらに、おしょうゆ感をアップさせた味付けとサクサクしながらも食べごたえのある生地に変更したとのこと。知らない間に進化しているのですね。
このぽたぽた焼の斬新な食べ方「ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド」を紹介している亀田製菓公式X(旧Twitter)がこちら。
お、おばあちゃん…う、うまい…
#ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド pic.twitter.com/T5ukUwBQs5— 亀田製菓【公式】 (@Kameda_JP) July 14, 2022
たったひと言、「お、おばあちゃん…う、うまい…」とのメッセージ。ぽたぽた焼を知り尽くした亀田製菓の方でさえも、そのおいしさに衝撃を受けたことがうかがえますね。
では、亀田製菓おすすめの「ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド」を作ってみましょう!
亀田製菓公式「ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド」材料と作り方
【材料】1人分
亀田製菓「おばあちゃんのぽたぽた焼」…2枚
バニラアイスクリーム…適量
【作り方】
作り方はとっても簡単。「おばあちゃんのぽたぽた焼」にバニラアイスを挟むだけ。秒で完成です!
バニラアイス、多すぎたかしら?
では、いただきます。
おお~、食べづらっ。バニラアイス、多すぎました…。でも、冷たくておいしい♡サクサクした食感のぽたぽた焼にねっとりとした冷たいバニラアイスがまとわりついて、美味~♡。砂糖じょうゆ味にクリーミーさが加わって、新たなおいしさを生み出しています!
ぽたぽた焼の甘さにバニラアイスの甘さがプラスされるので、けっこう甘い!けれど、その甘さをぽたぽた焼の塩味が見事に緩和させ、味をまとめてくれているように思います。おせんべいとアイスって、日本ならではの個性的な組み合わせですよね。海外でウケるかも!
我流!3段重ねて「ぽたぽた焼アイスタワー」作ってみた!
亀田製菓の公式X(旧Twitter)では、ぽたぽた焼アイスサンドを何個か重ねた画像を紹介していたので、わたし流に「ぽたぽた焼アイスタワー」を作ってみようと思います。
材料は、ぽたぽた焼とバニラアイスのほか、抹茶味のアイスとくるみを追加しました。
【材料】
亀田製菓「おばあちゃんのぽたぽた焼」…4枚
バニラアイスクリーム…適量
抹茶アイスクリーム…適量
くるみ…適量
【作り方】
1.くるみを粗みじん切りにします。
2.おばあちゃんのぽたぽた焼でバニラアイスと抹茶アイスを交互に挟み、3段目はバニラアイスを挟んだ後、表面にくるみをまぶして出来上がり。
高さ約13cmのぽたぽた焼アイスタワーになりました!
さて、作ってみたもののどうやって食べようか…。
タワーの一番上のぽたぽた焼を取って、くるみアイスをつけたり、抹茶アイスをつけたりして食べ進めることにします。サンドした意味がなくなるけど、まぁいいか。
では、くるみアイスをつけて、いただきます!
おお~、いいですね!くるみの香ばしさがぽたぽた焼の甘じょっぱさとよく合います。くるみのカリカリとぽたぽた焼のサクサク、食感の違いが楽しい♪ ちょっと高級感、出たんじゃないかしら?
続いて、2段目の抹茶アイスをつけて…。
あら、これもおいしい♪ おせんべいにお茶がしっくりくるのは、言わずもがな。ぽたぽた焼にも抹茶は合いますよね。バニラアイスに飽きてきたところでの抹茶。味変になっていい感じです!
くるみで食感の変化、抹茶で味の変化がつくので、やめられない、とまらない”悪魔のぽたぽた焼きタワー”という感じ。ひとりで食べたらさすがにお腹を壊しそうなので、ほどほどにしておきます。
テーブルの真ん中に、6段ぐらいの存在感のあるぽたぽた焼タワーを置いて、みんなでぽたぽた焼をアイスに付けながらワイワイガヤガヤ食べても楽しいかも♪
他にも、三幸製菓の「雪の宿」で作ってもおいしそう♪ インスタ映えもしそうですね。
甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱい…がひたすら続く、無限ループのおいしさ。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
パッケージは旧パッケージのものです。
公式X(旧Twitter)で配信されています。「ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド」と名付けていました。亀田製菓の「本気」ならきっとおいしいに違いない!さっそく試してみよう。
【亀田製菓公式】マジ⁉「柿の種」でかりんとうを作るの?名付けて「花の種」は甘じょっぱくてカリッカリ♪
「おばあちゃんのぽたぽた焼き」ってどんなお菓子?
本日の主役。みなさんご存じの亀田製菓「おばあちゃんのぽたぽた焼」。

ぽたぽた焼
わたしが買ったのは、亀田製菓「おばあちゃんのぽたぽた焼 (2枚×10個包装)」170円(購入した価格)
公式サイトによれば…。
「おばあちゃんのぽたぽた焼」は、1986年に発売された超ロングセラー商品で、サクサク食感と砂糖じょうゆの甘じょっぱさが特徴のおせんべいです。ちなみに、2016年から化学調味料無添加となり、さらに、おしょうゆ感をアップさせた味付けとサクサクしながらも食べごたえのある生地に変更したとのこと。知らない間に進化しているのですね。
このぽたぽた焼の斬新な食べ方「ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド」を紹介している亀田製菓公式X(旧Twitter)がこちら。
お、おばあちゃん…う、うまい…
#ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド pic.twitter.com/T5ukUwBQs5— 亀田製菓【公式】 (@Kameda_JP) July 14, 2022
たったひと言、「お、おばあちゃん…う、うまい…」とのメッセージ。ぽたぽた焼を知り尽くした亀田製菓の方でさえも、そのおいしさに衝撃を受けたことがうかがえますね。
では、亀田製菓おすすめの「ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド」を作ってみましょう!
亀田製菓公式「ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド」材料と作り方

ぽたぽた焼
【材料】1人分
亀田製菓「おばあちゃんのぽたぽた焼」…2枚
バニラアイスクリーム…適量
【作り方】
作り方はとっても簡単。「おばあちゃんのぽたぽた焼」にバニラアイスを挟むだけ。秒で完成です!

ぽたぽたサンド
バニラアイス、多すぎたかしら?

ぽたぽたサンド
では、いただきます。
おお~、食べづらっ。バニラアイス、多すぎました…。でも、冷たくておいしい♡サクサクした食感のぽたぽた焼にねっとりとした冷たいバニラアイスがまとわりついて、美味~♡。砂糖じょうゆ味にクリーミーさが加わって、新たなおいしさを生み出しています!
ぽたぽた焼の甘さにバニラアイスの甘さがプラスされるので、けっこう甘い!けれど、その甘さをぽたぽた焼の塩味が見事に緩和させ、味をまとめてくれているように思います。おせんべいとアイスって、日本ならではの個性的な組み合わせですよね。海外でウケるかも!
我流!3段重ねて「ぽたぽた焼アイスタワー」作ってみた!
亀田製菓の公式X(旧Twitter)では、ぽたぽた焼アイスサンドを何個か重ねた画像を紹介していたので、わたし流に「ぽたぽた焼アイスタワー」を作ってみようと思います。
材料は、ぽたぽた焼とバニラアイスのほか、抹茶味のアイスとくるみを追加しました。

材料
【材料】
亀田製菓「おばあちゃんのぽたぽた焼」…4枚
バニラアイスクリーム…適量
抹茶アイスクリーム…適量
くるみ…適量
【作り方】
1.くるみを粗みじん切りにします。
2.おばあちゃんのぽたぽた焼でバニラアイスと抹茶アイスを交互に挟み、3段目はバニラアイスを挟んだ後、表面にくるみをまぶして出来上がり。
高さ約13cmのぽたぽた焼アイスタワーになりました!

ぽたぽたタワー
さて、作ってみたもののどうやって食べようか…。
タワーの一番上のぽたぽた焼を取って、くるみアイスをつけたり、抹茶アイスをつけたりして食べ進めることにします。サンドした意味がなくなるけど、まぁいいか。
では、くるみアイスをつけて、いただきます!

くるみアイス
おお~、いいですね!くるみの香ばしさがぽたぽた焼の甘じょっぱさとよく合います。くるみのカリカリとぽたぽた焼のサクサク、食感の違いが楽しい♪ ちょっと高級感、出たんじゃないかしら?
続いて、2段目の抹茶アイスをつけて…。

抹茶アイス
あら、これもおいしい♪ おせんべいにお茶がしっくりくるのは、言わずもがな。ぽたぽた焼にも抹茶は合いますよね。バニラアイスに飽きてきたところでの抹茶。味変になっていい感じです!
くるみで食感の変化、抹茶で味の変化がつくので、やめられない、とまらない”悪魔のぽたぽた焼きタワー”という感じ。ひとりで食べたらさすがにお腹を壊しそうなので、ほどほどにしておきます。
テーブルの真ん中に、6段ぐらいの存在感のあるぽたぽた焼タワーを置いて、みんなでぽたぽた焼をアイスに付けながらワイワイガヤガヤ食べても楽しいかも♪
他にも、三幸製菓の「雪の宿」で作ってもおいしそう♪ インスタ映えもしそうですね。
甘い→しょっぱい→甘い→しょっぱい…がひたすら続く、無限ループのおいしさ。
亀田製菓公式「ぽたぽたおばあちゃんの本気のアイスサンド」、みなさんも試してみてくださいね。
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
パッケージは旧パッケージのものです。
編集部おすすめ