みなさん、アボカドってどうやって食べてますか?サラダが定番だと思いますが、ちょっと油断するとすぐ熟れてあちゃー…ってこと、ありますよね。でも大丈夫!佐賀県の農家から熟れすぎアボカドでも、とってもおいしく仕上がるドリンクレシピを教わりましたよ。
緑豆豆腐に見えるけど…まさかの「アボカド豆腐」作ってみた!え、材料3つ!?お酒にも合うってよ♪【農家直伝】
アボカドは”森のバター”と呼ばれるほど脂肪が多く含まれているため、他の野菜や果物と比べるとカロリーが高めですが、悪玉コレステロールを下げる働きのある不飽和脂肪酸が豊富です。その他にも、食物繊維が豊富で、ビタミン、鉄、ミネラルなど不足しがちな栄養が詰まっています。
分類上は果物ですが、ほかの果物に比べると糖質(炭水化物)の量が少なく甘みもほとんどないため、野菜と同じようにサラダなどで食べることが出来ます。
今日作るのは「アボカドスムージー」というレシピ名ですが、一般的なスムージーのように、野菜を凍らせてはいません。
でも、アボカドのクリーミーさで、スムージーのようになめらかな食感になるそう。これは気になりますね!
アボカドは外国産が多い印象ですが、近年は国内の生産も増えています。佐賀県では太良町で11戸の生産者がおいしいアボカドの生産を行っているそう。その農家が教えてくれたレシピだからおいしいに決まってます♪
とろとろクリーミー♡「アボカドスムージー」
材料(2人分)
アボカド…100g(1/2個)
[A]
ヨーグルト(無糖)…100g
牛乳…200ml
蜂蜜…大さじ1/2
※今回は多く流通している外国産品種『ハス』で作りますが、国内産が手に入ったら、ぜひそちらで試してみてください。
作り方
1.アボカドを半分に切り、種を取って3cm角くらいの大きさに切り分ける。
ここでアボカドの種の簡単な取り方を披露しますね。皮目に包丁を入れてぐるっと一周し、パカッと開いたら…
包丁の顎を種に刺して、スポッと抜き出します。
2.ミキサーに1と[A]を入れる。
3.なめらかになるまで撹拌し、グラスに注ぎ分けたら完成。
今回は、ブレンダーを使用しました。
すごくトロトロしてる~。
なんとも淡いグリーン色♪
これはもう…飲まなくても分かるクリーミーさですね。
それでは、いただきまーす!
ご覧の通り、スプーンですくって飲んだ(食べた)方が早いかも(笑)。ゴクゴク飲むと言うよりは、”食べるスムージー”といった感じですね。
青臭い感じは一切なく、ヨーグルトと蜂蜜が入っているのでほんのり甘くて飲みやすいです。アボカドだけだとちょっと抵抗がある方は、バナナやりんごといったフルーツを加えてみるといいですよ。
これ一杯で、お腹が満たされました♪
外食が続き、アルコールを摂り過ぎてしまった際のむくみ対策としてもおすすめです。
手軽に栄養補給が出来る「アボカドスムージー」をみなさんもぜひ、作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JAさが2022年12月号「KIRARI食堂」からのご提供でした。
https://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/
ja_saga_2022_12_202211140000/HTML5/
pc.html#/page/14
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
アボカドを「飲む」ってなかなか斬新ですが、トロ~としていて飲み応えバツグンですって。さっそく作ってみよっと♪
緑豆豆腐に見えるけど…まさかの「アボカド豆腐」作ってみた!え、材料3つ!?お酒にも合うってよ♪【農家直伝】

アボカドは”森のバター”と呼ばれるほど脂肪が多く含まれているため、他の野菜や果物と比べるとカロリーが高めですが、悪玉コレステロールを下げる働きのある不飽和脂肪酸が豊富です。その他にも、食物繊維が豊富で、ビタミン、鉄、ミネラルなど不足しがちな栄養が詰まっています。
分類上は果物ですが、ほかの果物に比べると糖質(炭水化物)の量が少なく甘みもほとんどないため、野菜と同じようにサラダなどで食べることが出来ます。
今日作るのは「アボカドスムージー」というレシピ名ですが、一般的なスムージーのように、野菜を凍らせてはいません。
でも、アボカドのクリーミーさで、スムージーのようになめらかな食感になるそう。これは気になりますね!
アボカドは外国産が多い印象ですが、近年は国内の生産も増えています。佐賀県では太良町で11戸の生産者がおいしいアボカドの生産を行っているそう。その農家が教えてくれたレシピだからおいしいに決まってます♪
とろとろクリーミー♡「アボカドスムージー」

材料(2人分)
アボカド…100g(1/2個)
[A]
ヨーグルト(無糖)…100g
牛乳…200ml
蜂蜜…大さじ1/2
※今回は多く流通している外国産品種『ハス』で作りますが、国内産が手に入ったら、ぜひそちらで試してみてください。
作り方
1.アボカドを半分に切り、種を取って3cm角くらいの大きさに切り分ける。

ここでアボカドの種の簡単な取り方を披露しますね。皮目に包丁を入れてぐるっと一周し、パカッと開いたら…

包丁の顎を種に刺して、スポッと抜き出します。
あとはスライスしたらOK!

2.ミキサーに1と[A]を入れる。


3.なめらかになるまで撹拌し、グラスに注ぎ分けたら完成。

今回は、ブレンダーを使用しました。


すごくトロトロしてる~。

なんとも淡いグリーン色♪

これはもう…飲まなくても分かるクリーミーさですね。
それでは、いただきまーす!

ご覧の通り、スプーンですくって飲んだ(食べた)方が早いかも(笑)。ゴクゴク飲むと言うよりは、”食べるスムージー”といった感じですね。
青臭い感じは一切なく、ヨーグルトと蜂蜜が入っているのでほんのり甘くて飲みやすいです。アボカドだけだとちょっと抵抗がある方は、バナナやりんごといったフルーツを加えてみるといいですよ。
これ一杯で、お腹が満たされました♪
外食が続き、アルコールを摂り過ぎてしまった際のむくみ対策としてもおすすめです。
手軽に栄養補給が出来る「アボカドスムージー」をみなさんもぜひ、作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JAさが2022年12月号「KIRARI食堂」からのご提供でした。
ぜひこちらもご覧ください。
https://static.saga-ebooks.jp/actibook_data/
ja_saga_2022_12_202211140000/HTML5/
pc.html#/page/14
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
編集部おすすめ