今日はおひとり様ランチ。買い物に行くのも面倒なので、冷蔵庫にあるマグロの刺身でササッと済ませます。
【真のタモリレシピ】巷に氾濫する「タモリ流生姜焼き」をタモさんの訂正版レシピで正しく作ってみた♪
タモリさん考案の「炙りマグロ丼」の材料
【材料】
マグロの切り身…100g
青ねぎ(小口切り)…適量
長ねぎの白い部分(細切り)…適量
しょうゆ…小さじ1~2
わさび(チューブタイプ)…お好みで
きざみのり(市販)…お好みの量
ご飯…お茶碗一杯分
今回は、あらかじめ切れているマグロを使いました。
包丁を使わないので、洗い物も少なく後片付けが楽チンです!
ガスバーナーが無いので、今回はフライパンで焼いていきますよ。
「炙りマグロ丼」の作り方
1.フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、マグロをのせ、中火で軽く焼いていく。
さっと炙る程度でいいので、赤身部分が残ってもOK。表面の色が変わったらもう取り出しサイン。
2.炙ったマグロをご飯の上にのせ、青ねぎと長ねぎの白い部分をのせる。
3.しょうゆ、わさび、きざみのりをのせて出来上がり。
フライパンで焼くだけなのであっという間に出来ました。
後は、お好みで薬味をのせるだけ。
1人ランチや夜食に最適なお手軽さです。
火加減は中火でやりましたが、すぐに火が通ってしまうのでササッと裏返すのがポイントです。
実際に食べてみると、脂が軽くってあっさりして食べやすい!余分な脂が落ちたのでしょうね。
生のまぐろもいいけど、火を通してもおいしいです。わたしはむしろ断然こっちかも。さっぱりしているのがとても気に入りました。
フライパンで少し焼いただけでも香ばしくなるので、ガスバーナーで炙るとより感じられると思います。
しょうゆとわさびがたまらなく合います。
きざみのりはたっぷりかけるのがおすすめです。
お茶漬けにして食べるのもおいしいだろうなと♪
炙るひと手間でよりおいしくなるのでぜひ試してみてください。
でも、そのままではいただきませんよ。ちょうどいいレシピがあるんです。料理上手で知られるタモリさんの「炙りマグロ丼」。ポイントはマグロをサッと炙ること。表面が色づけばOKです。こうすることで余分な脂を落とし、長ねぎとのりと一緒にさっぱりと食べられるんですって。では、さっそく始めましょう♪
【真のタモリレシピ】巷に氾濫する「タモリ流生姜焼き」をタモさんの訂正版レシピで正しく作ってみた♪
タモリさん考案の「炙りマグロ丼」の材料

【材料】
マグロの切り身…100g
青ねぎ(小口切り)…適量
長ねぎの白い部分(細切り)…適量
しょうゆ…小さじ1~2
わさび(チューブタイプ)…お好みで
きざみのり(市販)…お好みの量
ご飯…お茶碗一杯分
今回は、あらかじめ切れているマグロを使いました。
包丁を使わないので、洗い物も少なく後片付けが楽チンです!
ガスバーナーが無いので、今回はフライパンで焼いていきますよ。
「炙りマグロ丼」の作り方
1.フッ素樹脂加工のフライパンに油を引かず、マグロをのせ、中火で軽く焼いていく。

さっと炙る程度でいいので、赤身部分が残ってもOK。表面の色が変わったらもう取り出しサイン。

2.炙ったマグロをご飯の上にのせ、青ねぎと長ねぎの白い部分をのせる。

3.しょうゆ、わさび、きざみのりをのせて出来上がり。

フライパンで焼くだけなのであっという間に出来ました。
後は、お好みで薬味をのせるだけ。
1人ランチや夜食に最適なお手軽さです。
火加減は中火でやりましたが、すぐに火が通ってしまうのでササッと裏返すのがポイントです。
実際に食べてみると、脂が軽くってあっさりして食べやすい!余分な脂が落ちたのでしょうね。
生のまぐろもいいけど、火を通してもおいしいです。わたしはむしろ断然こっちかも。さっぱりしているのがとても気に入りました。
フライパンで少し焼いただけでも香ばしくなるので、ガスバーナーで炙るとより感じられると思います。
しょうゆとわさびがたまらなく合います。
きざみのりはたっぷりかけるのがおすすめです。
お茶漬けにして食べるのもおいしいだろうなと♪
炙るひと手間でよりおいしくなるのでぜひ試してみてください。
編集部おすすめ