メインは決まったけど副菜どうしよう…なんてときに野菜がたっぷり摂れる一皿はいかが? 料理上手なタモリさんが、以前『タモリ倶楽部』で披露していた「茄子とトマトの胡麻和え~佐野風~」です。ポイントは濃厚な中華だれ。
【タモリレシピ】タモさんの「中華風厚揚げうま煮」は合わせ調味料が旨さの秘密!甜麺醤×豆板醤×XO醤
「茄子とトマトの胡麻和え~佐野風~」
材料
なす…2本
トマト…1個
ゴマだれ…大さじ2
ポン酢じょうゆ…大さじ1
白すりゴマ…5g
例によってタモさんレシピは「分量」が適当です(笑)。なので、わたし流で味付けしました。
1. なす、トマトに切り込みを入れる。
2.なすとトマトを湯通しする。トマトは湯むきする。
3. ゴマだれ、ポン酢じょうゆ、白ゴマを混ぜ合わせる。
4.お皿に盛り、たれをかけたら出来上がり。
5分ほどであっという間に作れました。ほんっと簡単!
ポイントは野菜の湯通しをサッとすること。長い間ゆでると歯ごたえが無くなってしまうので、1分ほどで充分です。
細かい切り込みを入れることでゆでたときに火が入りやすくなり、炒めたときに調味料が絡みやすくなります。
トマトはへたと反対の方に十字に軽く切り込みを入れると、湯むきの際に簡単に皮が剥けました。
ゴマだれにポン酢じょうゆが合わさると、コクがあるのにさっぱりとした後味に。白すりゴマを入れたことで香ばしさが加わり、奥行きのある中華だれに仕上がっています。
できたてもおいしかったんですが、冷やして食べたらもっとおいしい♡ だってすごく暑い日だったから。食欲が落ちていてもこれならパクパクいけそうです。
もしアレンジするなら、豆板醬やラー油など辛味を加えると良さそうです。おつまみにぴったりかと。
ちなみに謎の「佐野風」とは、タモさんが「佐野のスーパー銭湯で働く料理人に扮して」、料理を作っていたことからつけられたようです。な~んだ、そんなことかいっ(笑)。
【あわせて読みたい】
”漬け込まない、油ひかない!”なタモさん流「豚肉のしょうが焼き」作ってみた!【話題のタモリレシピ】
【タモリレシピ】白菜の水分を塩揉みで抜くのがコツ→肉汁を吸ってうまくなる「タモリ餃子」作ってみた!
【タモリレシピ】ルウは不使用!タモさん流「チキンカレー」のお味はいかに⁉【おうち時間にちょい手間料理】
材料3つを無造作に混ぜただけなのに、とってもおいしそうだったんですよ。コクがあるのに後味さっぱり、奥行きのある味わいです。ところで「佐野風」ってなんだ⁉
【タモリレシピ】タモさんの「中華風厚揚げうま煮」は合わせ調味料が旨さの秘密!甜麺醤×豆板醤×XO醤
「茄子とトマトの胡麻和え~佐野風~」

材料
なす…2本
トマト…1個
ゴマだれ…大さじ2
ポン酢じょうゆ…大さじ1
白すりゴマ…5g
例によってタモさんレシピは「分量」が適当です(笑)。なので、わたし流で味付けしました。

1. なす、トマトに切り込みを入れる。

2.なすとトマトを湯通しする。トマトは湯むきする。

3. ゴマだれ、ポン酢じょうゆ、白ゴマを混ぜ合わせる。

4.お皿に盛り、たれをかけたら出来上がり。
5分ほどであっという間に作れました。ほんっと簡単!
ポイントは野菜の湯通しをサッとすること。長い間ゆでると歯ごたえが無くなってしまうので、1分ほどで充分です。
細かい切り込みを入れることでゆでたときに火が入りやすくなり、炒めたときに調味料が絡みやすくなります。
トマトはへたと反対の方に十字に軽く切り込みを入れると、湯むきの際に簡単に皮が剥けました。
ゴマだれにポン酢じょうゆが合わさると、コクがあるのにさっぱりとした後味に。白すりゴマを入れたことで香ばしさが加わり、奥行きのある中華だれに仕上がっています。
できたてもおいしかったんですが、冷やして食べたらもっとおいしい♡ だってすごく暑い日だったから。食欲が落ちていてもこれならパクパクいけそうです。
もしアレンジするなら、豆板醬やラー油など辛味を加えると良さそうです。おつまみにぴったりかと。
ちなみに謎の「佐野風」とは、タモさんが「佐野のスーパー銭湯で働く料理人に扮して」、料理を作っていたことからつけられたようです。な~んだ、そんなことかいっ(笑)。
【あわせて読みたい】
”漬け込まない、油ひかない!”なタモさん流「豚肉のしょうが焼き」作ってみた!【話題のタモリレシピ】
【タモリレシピ】白菜の水分を塩揉みで抜くのがコツ→肉汁を吸ってうまくなる「タモリ餃子」作ってみた!
【タモリレシピ】ルウは不使用!タモさん流「チキンカレー」のお味はいかに⁉【おうち時間にちょい手間料理】
編集部おすすめ