こんにちは♪お菓子教室Ks Kitchen を主催している加藤奈桜子です。寒くなってきましたね。
生クリーム&ゼラチン不要♪「米粉パンナコッタ」作ってみた!むっちりミルキーな和風ドルチェに♡【農家直伝】
真っ赤なおとめスイーツ♡「いちごムース」
材料(4人分)
いちご(※)…75g
絹ごし豆腐…100g
レモン果汁…少々
豆乳…25ml
グラニュー糖…25g
豆乳入りホイップクリーム…50ml
ゼラチン…5g
水…大さじ1
※飾り用は別に取っておきましょう。
作り方
1.絹ごし豆腐は2、3分茹でてから重しをしてしっかり水切りをする。
こうすることで豆腐独特の臭いが飛び、よりお菓子向きになります。
2.水に粉ゼラチンを振り入れてふやかす。
反対にゼラチンに水をかけてふやかすと、全体に水が行き渡らずダマの原因になるので要注意。
3.ミキサーまたはフードプロセッサーにヘタを取って洗ったいちご、豆腐、レモン果汁を入れて滑らかになるまで回す。
4.ゼラチンを60℃くらいの湯煎にかけて溶かす。
ゼラチンは温度が高いと独特の臭いが出て、固まる力も弱くなるので、お湯の温度は60℃くらいがベストです。
5.小さなお鍋に豆乳全量とグラニュー糖の半量を入れて火にかけ砂糖を溶かし、ゼラチンを加えてよく混ぜておく。
6.ボウルに豆乳入りホイップクリームと残りのグラニュー糖を入れて滑らかになるまですり混ぜる。
7.6の混ぜた豆乳クリームと3のいちごのピューレを合わせる。
8.5のゼラチンを溶かした豆乳を加えて混ぜ合わせる。
9.グラスやカップに入れて冷蔵庫で冷やし固める。仕上げにいちごソース(後述)をかけて飾りのいちごをトッピングして完成です。
今回はお手軽に、いちごジャム大さじ1に、水大さじ2を溶いたものをソースとして使用しました。この他にも、冷蔵庫にあるフルーツジャムで代用可能です。
いちごソースをかければ、真っ赤な色が加わって途端にかわいさ100%に♡
最初は豆腐の匂いや大豆の匂いが強いのでは?と思いましたが、あまり気になりませんでした。
食感はふわっとしていますが、ゼラチンでしっかりと固まっています。もう少しフルフルにしたい場合は、ゼラチンを3gに減らしても良さそうです。
牛乳や生クリームを使ったときと比べると香りは違いますが、口当たりがさっぱりとしていて、お腹にも軽いので食べやすいです。甘さも控えめなのでとってもヘルシー。
今回は小さなグラスとカップで作りましたが、バットなどに流し込めば一気にたくさん作ることも可能なので、おもてなしにもピッタリ♪
ちなみに、家族に何も言わずに食べてもらいましたが、誰も豆腐に気付きませんでした。それくらい豆腐がスイーツと化しているってことですね!
分量を元のレシピの半分にして作りましたが、少量すぎてホイップクリームが泡立てにくいこと以外は特に問題なしでした。
静岡県の農家のみなさんから教わったレシピには、生のいちごを使ったソースの作り方も掲載されていましたので、いちごが沢山手に入ったらぜひ、作ってみたいと思います。
★今回のレシピは、JAしみず女性部レシピ「COOKINGレシピ」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-shimizu.org/recipe/list/ichigotofu/
そろそろいちごが出回ってきましたので、今回はいちごの産地でもある静岡県の農家に教えてもらった「いちごムース」に挑戦します。もちろん、普通のいちごムースではなく、生地に豆腐や豆乳を使い、ホイップクリームも豆乳入りという、まさにイソフラボン尽くしな一品(笑)。さっぱりして、体にも良さそうなので楽しみ!さっそく作っていきましょう。
生クリーム&ゼラチン不要♪「米粉パンナコッタ」作ってみた!むっちりミルキーな和風ドルチェに♡【農家直伝】
真っ赤なおとめスイーツ♡「いちごムース」

材料(4人分)
いちご(※)…75g
絹ごし豆腐…100g
レモン果汁…少々
豆乳…25ml
グラニュー糖…25g
豆乳入りホイップクリーム…50ml
ゼラチン…5g
水…大さじ1
※飾り用は別に取っておきましょう。
作り方
1.絹ごし豆腐は2、3分茹でてから重しをしてしっかり水切りをする。

水切り
こうすることで豆腐独特の臭いが飛び、よりお菓子向きになります。
2.水に粉ゼラチンを振り入れてふやかす。

ふやかす
反対にゼラチンに水をかけてふやかすと、全体に水が行き渡らずダマの原因になるので要注意。
3.ミキサーまたはフードプロセッサーにヘタを取って洗ったいちご、豆腐、レモン果汁を入れて滑らかになるまで回す。

ミキサー
4.ゼラチンを60℃くらいの湯煎にかけて溶かす。

溶かす
ゼラチンは温度が高いと独特の臭いが出て、固まる力も弱くなるので、お湯の温度は60℃くらいがベストです。
5.小さなお鍋に豆乳全量とグラニュー糖の半量を入れて火にかけ砂糖を溶かし、ゼラチンを加えてよく混ぜておく。

ゼラチンと豆乳
6.ボウルに豆乳入りホイップクリームと残りのグラニュー糖を入れて滑らかになるまですり混ぜる。

ホイップ
7.6の混ぜた豆乳クリームと3のいちごのピューレを合わせる。

イチゴとクリーム
8.5のゼラチンを溶かした豆乳を加えて混ぜ合わせる。

全部混ぜ
9.グラスやカップに入れて冷蔵庫で冷やし固める。仕上げにいちごソース(後述)をかけて飾りのいちごをトッピングして完成です。

冷やす
今回はお手軽に、いちごジャム大さじ1に、水大さじ2を溶いたものをソースとして使用しました。この他にも、冷蔵庫にあるフルーツジャムで代用可能です。

いちごソースをかければ、真っ赤な色が加わって途端にかわいさ100%に♡
最初は豆腐の匂いや大豆の匂いが強いのでは?と思いましたが、あまり気になりませんでした。
食感はふわっとしていますが、ゼラチンでしっかりと固まっています。もう少しフルフルにしたい場合は、ゼラチンを3gに減らしても良さそうです。
牛乳や生クリームを使ったときと比べると香りは違いますが、口当たりがさっぱりとしていて、お腹にも軽いので食べやすいです。甘さも控えめなのでとってもヘルシー。
小さなお子さんにもおすすめです。
今回は小さなグラスとカップで作りましたが、バットなどに流し込めば一気にたくさん作ることも可能なので、おもてなしにもピッタリ♪
ちなみに、家族に何も言わずに食べてもらいましたが、誰も豆腐に気付きませんでした。それくらい豆腐がスイーツと化しているってことですね!
分量を元のレシピの半分にして作りましたが、少量すぎてホイップクリームが泡立てにくいこと以外は特に問題なしでした。
静岡県の農家のみなさんから教わったレシピには、生のいちごを使ったソースの作り方も掲載されていましたので、いちごが沢山手に入ったらぜひ、作ってみたいと思います。
★今回のレシピは、JAしみず女性部レシピ「COOKINGレシピ」からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://www.ja-shimizu.org/recipe/list/ichigotofu/
編集部おすすめ