こんにちは♪お菓子教室Ks Kitchen を主催している加藤奈桜子です。新茶の季節ですね。
【お茶産地直伝】抹茶入り「茶々っとクッキー」作ってみた!え、フライパンで焼けちゃう!?
「粉末緑茶」と「抹茶」の違いって…
原材料名には両方とも「緑茶(国産)」と書いてありますが、緑茶は緑茶でも、使用する茶葉の育て方が違うんです!
「粉末緑茶」は、「煎茶(せんちゃ)」という日光を浴びて育った茶葉を、機械で粉末状にしたもの。お湯を注ぐだけで茶殻を出さずにお茶が飲めちゃう優れものです。おうちやオフィスにストックしている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
「抹茶」は、「碾茶(てんちゃ)」という日光が当たらないように日よけして育てた茶葉を、石臼で粉末状にしたもの。手間暇をかけるため、お値段も煎茶に比べて高価です。日光を当てないことで、苦み成分の「カテキン」の生成が抑えられるため、煎茶よりもまろやかな味わいになります。「抹茶パウダー」という、機械で粉末状にすることで価格を抑えたものもありますよ。
どちらもお菓子作りにはピッタリ!
今回は、安価で手に入りやすい「粉末緑茶」を使います♪
混ぜて焼くだけでカフェ級に♪「お茶チーズケーキ」
材料(17cmパウンド型1台分)
クリームチーズ・・・125g
バター(無塩)・・・40g
卵・・・2個
生クリーム・・・50ml
砂糖・・・70g
蜂蜜・・・10g
コーンスターチ・・・5g
粉末緑茶(抹茶でもOK)・・・5g
下準備
・クリームチーズは常温に戻す。
・オーブンを160℃に予熱する。
・バターは湯せんまたは電子レンジにかけて溶かす。
・型にオーブンシートを敷く。
作り方
1. ミキサーにクリームチーズ、砂糖、蜂蜜を入れてクリーム状になるまでよく混ぜる。
2. 粉末緑茶とコーンスターチを加えて混ぜる。
3. 卵を1つずつ加え、その都度混ぜる。
4. 生クリームを加えて混ぜたら、溶かしたバターを加えてさらに混ぜる。
5. 出来上がった生地をザルで濾す。
濾すことで、より滑らかな食感に仕上がりますよ!
6. オーブンシートを敷いた型に生地を流し入れ、160℃に予熱したオーブンで40分焼く。
7. 粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。型から外してお好みの厚さにカットする。
今回は冷蔵庫で一晩冷やしました。
軽く泡立てた生クリーム(分量外)を添えてみました。
一口食べて…びっくり!緑茶とクリームチーズがこんなに合うなんて…。
ベイクドチーズケーキの濃厚な甘みを感じた後に、緑茶のほんのりとした苦味と香りが鼻から抜けて、大人も満足なお味に仕上がっています♪
コーヒーにも合いますが、緑茶と一緒にいただいて、ダブルでお茶を楽しむのもおススメ。
抹茶って、お菓子作り用に購入しても余ってしまうことが多かったんですが、粉末緑茶ならその心配なしですね!
ミキサーで材料を混ぜて焼くだけで、カフェで出てくるようなおしゃれなチーズケーキが作れちゃいました♡
これは切らずに、ホールのままプレゼントしても喜ばれそう。
緑茶に含まれるカテキンは抗菌効果だけでなく、免疫力を上げたり、生活習慣病の予防など嬉しい効果もたくさんあるそうです。
香りにはリラックス効果もあるので、休憩の時にもぴったり♪
ぜひ、今日のおやつに作ってみてくださいね。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
参考レシピ:JAしみず COOKINGレシピ 「お茶チーズケーキ」
https://www.ja-shimizu.org/recipe/list/chachizu/
というわけで今回、茶葉の栽培が盛んな静岡県の農家から、お茶がふんわり香るベイクドチーズケーキの作り方を教わりました。使うのは「粉末緑茶」ですが…そもそも粉末緑茶って?という方もいそうですし、「抹茶」との違いもあやふや…。そんな皆さんのために、それぞれの違いをお話しつつ、絶品ケーキを作っていきますよ♪
【お茶産地直伝】抹茶入り「茶々っとクッキー」作ってみた!え、フライパンで焼けちゃう!?
「粉末緑茶」と「抹茶」の違いって…
原材料名には両方とも「緑茶(国産)」と書いてありますが、緑茶は緑茶でも、使用する茶葉の育て方が違うんです!
「粉末緑茶」は、「煎茶(せんちゃ)」という日光を浴びて育った茶葉を、機械で粉末状にしたもの。お湯を注ぐだけで茶殻を出さずにお茶が飲めちゃう優れものです。おうちやオフィスにストックしている方もいらっしゃるんじゃないでしょうか?
「抹茶」は、「碾茶(てんちゃ)」という日光が当たらないように日よけして育てた茶葉を、石臼で粉末状にしたもの。手間暇をかけるため、お値段も煎茶に比べて高価です。日光を当てないことで、苦み成分の「カテキン」の生成が抑えられるため、煎茶よりもまろやかな味わいになります。「抹茶パウダー」という、機械で粉末状にすることで価格を抑えたものもありますよ。
どちらもお菓子作りにはピッタリ!
今回は、安価で手に入りやすい「粉末緑茶」を使います♪
混ぜて焼くだけでカフェ級に♪「お茶チーズケーキ」
材料(17cmパウンド型1台分)
クリームチーズ・・・125g
バター(無塩)・・・40g
卵・・・2個
生クリーム・・・50ml
砂糖・・・70g
蜂蜜・・・10g
コーンスターチ・・・5g
粉末緑茶(抹茶でもOK)・・・5g

材料
下準備
・クリームチーズは常温に戻す。
・オーブンを160℃に予熱する。
・バターは湯せんまたは電子レンジにかけて溶かす。
・型にオーブンシートを敷く。
作り方
1. ミキサーにクリームチーズ、砂糖、蜂蜜を入れてクリーム状になるまでよく混ぜる。

クリチと砂糖
2. 粉末緑茶とコーンスターチを加えて混ぜる。

抹茶
3. 卵を1つずつ加え、その都度混ぜる。

卵
4. 生クリームを加えて混ぜたら、溶かしたバターを加えてさらに混ぜる。

生クリーム
5. 出来上がった生地をザルで濾す。

ザル

濾した生地
濾すことで、より滑らかな食感に仕上がりますよ!
6. オーブンシートを敷いた型に生地を流し入れ、160℃に予熱したオーブンで40分焼く。

流し入れ

冷ましたところ
7. 粗熱がとれたら、冷蔵庫で冷やす。型から外してお好みの厚さにカットする。

カット
今回は冷蔵庫で一晩冷やしました。

クリームを添えて
軽く泡立てた生クリーム(分量外)を添えてみました。
一口食べて…びっくり!緑茶とクリームチーズがこんなに合うなんて…。
ベイクドチーズケーキの濃厚な甘みを感じた後に、緑茶のほんのりとした苦味と香りが鼻から抜けて、大人も満足なお味に仕上がっています♪
コーヒーにも合いますが、緑茶と一緒にいただいて、ダブルでお茶を楽しむのもおススメ。
抹茶って、お菓子作り用に購入しても余ってしまうことが多かったんですが、粉末緑茶ならその心配なしですね!
ミキサーで材料を混ぜて焼くだけで、カフェで出てくるようなおしゃれなチーズケーキが作れちゃいました♡
これは切らずに、ホールのままプレゼントしても喜ばれそう。
緑茶に含まれるカテキンは抗菌効果だけでなく、免疫力を上げたり、生活習慣病の予防など嬉しい効果もたくさんあるそうです。
香りにはリラックス効果もあるので、休憩の時にもぴったり♪
ぜひ、今日のおやつに作ってみてくださいね。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。
参考レシピ:JAしみず COOKINGレシピ 「お茶チーズケーキ」
https://www.ja-shimizu.org/recipe/list/chachizu/
編集部おすすめ