これからの時季、甘味が増しておいしくなる大根。大根の料理と言えば、煮物や鍋、漬物が思い浮かびますが…実は、炒め物にしてもおいしいんです!というわけで、わが家で人気の「大根の白だし炒め」をご紹介します。
これがあればお弁当やおつまみなど、あと一品って時に大活躍!作り置きも出来て便利ですよ♪このレシピでは皮ごと調理をし、炒める前に〇〇をふりかけてから炒めるのがポイント…おっと、ここから先は一緒に作っていきましょう~。

【小麦粉いらず】生地にまさかの生米!?「モチとろ~♡大根ちぢみ」作ってみた!アレ、お口の中楽しー♪

”砂糖”をかけてじっくり炒めて♡「大根の白だし炒め」

材料
大根(皮付き)…400gほど
きび砂糖(白砂糖でも可)…大さじ1
白だし…大さじ1
ゴマ油…大さじ1

このレシピでは、大根を皮ごと使います。たわしでこすり洗いするなど、よく水洗いし土汚れなどを取り除きましょう。(皮を食べることに抵抗がある場合は、剥いてしまってもOKです)

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


水洗いしたら、5mm幅ほどのいちょう切りにします。
大根の量ですが、目分量だとご飯茶碗に山盛り1杯で200gほどなので、今回は2杯分の400gを使います。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


切った大根をフライパンに入れて、砂糖をふりかけ10分ほど置きます。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


普通の炒め物ではまず、フライパンに油を熱してから食材を入れて炒めますが、この「大根の白だし炒め」では、最初に砂糖をふりかけて大根の水分を出すのがポイントなんです!

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!
null


10分ほど置くと、大根からうっすらと水分が出てきます。

よく塩揉みをして水分を出すことがありますが、用途に応じて砂糖でも同じ効果が得られます。
今回の場合、砂糖で水分を出し、その水分で大根を加熱することで、味の馴染みがよく保存効果も高まります。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


水分が出てきたら、白だしを加えてフタをし、弱めの中火で加熱して蒸し焼きにします。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


少ない水分での蒸し焼きですので、時々フタを開けて菜箸などでかき混ぜ、焦げていないかチェックしてください。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


大根がしんなりと透き通ってきたら、ゴマ油を回しかけて火を強めて炒めます。


【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


ここでは焼き色をつけたいのであまり混ぜ過ぎず、時々菜箸などで混ぜる程度にします。
ゴマ油の香ばしい匂いがたまらない~。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


全体的に焼き色がつくまで炒めたら、完成!
ゴマ油で炒めることで、味にコクも出て食べ応えもアリ。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


焦げ目がとってもおいしそう♪
大根を皮ごと調理していますが、言わなければ意外とわかりません(笑)。わが家の子どもたちも、気にすることなくよく食べています。逆に、皮のシャキッした食感がクセになる~。

作り置きで…お弁当に、おつまみにと大活躍♪

この「大根の白だし炒め」は、ご飯との相性も良いので、お弁当のおかずの一品としてもよく活用しています。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


保存容器に入れておけば、冷蔵保存で2日ほど日持ちするので、作り置きしておくと便利!

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


このままでも十分おいしいですが…
オトナ向けとして粗挽き黒こしょうをふりかけ、ピリッとアクセントをつけるのもGOOD。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


そして、なんとこれ…梅酒にも合うんです♡
こしょうのスパイスに梅酒のお湯割りが最&高!オススメです~。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


大根は上から下まで丸ごと食べて♡

大根は、1年を通していつでもスーパーなどで買うことができる野菜ですが、大根の代表的な品種である、青首大根の旬は冬の12~2月ごろ。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!


旬の時季になると、スーパーで1本100円台で買える時もあり、家計にとってもありがたいですよね。大根の皮の近くには、食物繊維やビタミンCが集中していると言われていますので、皮ごと食べて免疫力を上げましょう!

また、新鮮な大根は葉の部分も食べることが出来ます。
葉も栄養価が高く、捨てるのはもったいない!じゃこ炒めやナムルにすれば、ご飯のお供においしく食べられますよ。

【大根だけレシピ】焼くだけでナゼこんなに旨い!?「大根の白だし炒め」作ってみた!秘訣は○○ふりかけ!!

わが家の定番、大根の葉のじゃこ炒め。

こうして、皮や葉まで調理しておいしく食べれば、大根の栄養全部摂り&節約にもなるなんてうれしい限りです。

みなさんもぜひ、旬の大根を皮ごと味わえる「大根の白だし炒め」をレパートリーの一つに加えてみてはいかがですか?
編集部おすすめ