チーズ入りアメリカンドッグのような韓国スイーツ「チーズハットグ」が日本でもブームになっていますよね。ぐんぐん伸びるチーズがSNS映えすると大人気のようです。
「チーズハットグ」のようなレシピが、雪印メグミルクの公式レシピでも紹介されていましたよ。面白いのが、さけるチーズを使っているところ。細く裂けるチーズというのは知っていますが、伸びるの!?ということで作ってみましたよ。

TikTokで大バズり中!あのチーズを裂かずに焼く「さけチーズ焼き」に挑戦♪伸び~るミルキーなお味♡

材料はたった3つ♪「さけチードッグ」を作ってみた!

雪印メグミルクのさけるチーズは2本入りと1本入りが販売されていますが、今回は2本入りを2パック購入し、1パック半を使って作りました。

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!

「雪印北海道100 さけるチーズ・プレーン(2本入り)」(168円)

【材料】(3本分)
さけるチーズ(プレーン)…3本
ホットケーキミックス…100g
牛乳…50ml
サラダ油…適量

1.チーズに竹串を刺します。

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!


さけるチーズは1本約8cmくらいの長さなので、半分を目安に4cmほど竹串を刺しました。

2.ホットケーキミックスに牛乳を加えて混ぜ、生地を3等分にします。

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!


ホットケーキを作る時の生地よりもだいぶ固い質感です。混ぜるとパン生地のような粘り気が出て、ベタベタとした状態になってしまいました。

公式レシピの動画を見ると生地はかなりなめらか。粉も水もレシピ通りの分量なのですが…。とりあえずこのままで作ってみます。


3.生地を伸ばしてチーズが完全に隠れるように巻きます。

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!


動画では手で生地をチーズに巻き付けていたのですが、筆者の場合は手で生地を持つとチーズよりも手にくっついた状態に!

生地はお皿に広げたまま、竹串を回しながら生地をチーズに巻き付けました。表面をなめらかにしたい気持ちでいっぱいなのですが、手で触るとせっかく付けた生地が剥がれそうなので、このまま揚げることに。

チーズが生地からはみ出さないようにするのがポイントなので、生地の綴じ目はしっかりと密着させてくださいね。

4.150~160℃くらいに熱した油で5分くらいかけて揚げます。

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!


低温の油でひっくり返しながら3分くらい揚げると、おいしそうな色になりましたよ。

画像の一番上で揚げている「さけチードッグ」は、衣に刻んだパセリ(生、分量外)をまとわせたアレンジ。このアレンジした衣でも、3分くらいできれいに揚がりましたよ。

温かいうちに食べるとチーズが伸び~る♪おやつに食事にぴったりな一品!

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!


生地をまとわせる工程でやや苦戦しましたが、揚げてみるとおいしそうな「さけチードッグ」になりました♪

今回は3本作れるレシピだったので、画像一番下の1本は公式レシピ通りに。他の2本は、筆者のアレンジを加えてみました。どれもおいしそう!

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!


本来はかじって食べるのですが、中の様子をお伝えするために割ってみると…さけるチーズがぐんぐん伸びます♪これは楽しい!

食べてみるとチーズがとろんとやわらかく、ほんのりと甘くサクッとした生地にマッチします。何もつけなくても、ほのかな甘みとチーズのミルキー感でおやつにぴったり!

ただ冷めてしまうとチーズが伸びなくなるので、温かいうちに完食するのがおすすめです。


ちょい足しでアレンジしてみた!

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!


刻みパセリを生地にまぶして揚げた「さけチードッグ」です。低温&短時間で揚げているので、パセリの色が変色せずにきれいな緑色のまま揚がりました♪

揚げているのでパセリの風味はそれほど感じず、野菜嫌いな子どもでも、これならパクパクといけそうです。ケチャップをかけるとおかずらしい味わいになりましたよ。

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!


こちらは女子ウケするスイーツ風にアレンジ。公式レシピ通りに揚げた「さけチードッグ」に練乳(分量外)をかけて、レモンとオレンジ味のグミ(分量外)を刻んでトッピングしました。

見た目がカラフルになってかなりかわいいのですが、グミの食感が少し固めで、ふんわりとした生地ととろけるチーズに少しだけミスマッチ感が。

そこでレンジで軽く温めてみたら、グミが溶けてソースのように♡中のチーズの伸びも復活、爽やかなレモンソースをかけたような味わいとなって、格段においしさがアップしました!

グミをトッピングしてレンチンする食べ方は、かなりおすすめですよ。

サクサク生地からミルキーなチーズが伸び~る伸びる♪韓国スイーツ風「さけチードッグ」作ってみた!


雪印メグミルク公式レシピ「さけチードッグ」は、ミルキーなチーズがぐんぐん伸び~る!驚きのチーズ食感を楽しめるおいしい一品でした。

さけるチーズは冷たいまま裂かずに食べるとむぎゅっとした食感ですが、温めることで、質感がとろ~りと変化するところが面白いですね。

おやつにもおかずにもぴったりな「さけチードッグ」。さけるチーズは、プレーンの他にスモーク味、とうがらし味、バター醤油味などもありますよ。お好きな味のさけるチーズで作ってみてもおいしそう♡

ぜひ作って、温かいうちに召しあがってくださいね。
ちなみに冷めた場合は、レンジで軽く温めるとチーズの伸びが復活して、おいしく楽しく食べられますよ。

※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。
編集部おすすめ