主にラーメンのだしの材料として聞くことが多い”豚骨”。これを自宅の夕飯に活用してる人っていますか?実は豚骨ってよく見ると、普通にスーパーや精肉店で売ってるんですよね。
いただき物の「牛肉大和煮缶」が絶品おかずに!?レンチン5分♪「すきやき風煮物」作ってみた!【農家直伝】
おすすめ部位は背肉!「豚骨煮」
材料
豚骨※…500g
大根…1/2本
こんにゃく…300g
にんじん…1本
水…5カップ
薄口しょうゆ…大さじ1(濃口しょうゆで代用可)
濃口しょうゆ…大さじ2
ザラメ…大さじ2
みりん…大さじ2
ローリエ…2~3枚(お好みで)
※げん骨ではなく、お肉が少し付いている背肉の部位の豚骨がおすすめ。
下準備
大根は皮を剥いて大きめの角切りに、こんにゃくは大きめの三角形に切ってから一緒に水から茹でておく。
大根が透き通ったらOK。
にんじんは大きめに切っておく。
豚骨は水から茹で、アクをきれいにとり、ザルにあげておく。
作り方
1.大きめの鍋に豚骨がかぶるくらいの水を入れ、ひと煮立ちさせる。
なんだかラーメン屋になった気分(笑)。
2.薄口しょうゆと濃い口しょうゆ、ザラメ、みりんを加え、味を整える。お好みでローリエを加える。
ローリエを加えると、臭みがなくさっぱりとしたお味に仕上がります。
3.ひと煮立ちしたら野菜とこんにゃくを加え、にんじんに火が通るまで中火で煮る。
にんじんが柔らかくなり、大根の色が変わったら完成です!
このしみしみ大根、くぅーおいしそう!さっそく、いただきまーす。
…うまっ、なにこの味!?いつもの煮物より格段においしい!
いつもと同じ調味料を使用しているのに、味にコクが出ています。これは間違いなく豚骨のダシ!ラーメンじゃなくてもこんなに味わい深くしてくれるなんて感動♡
豚骨そのものの旨味もスゴイ!ローリエを入れたおかげで、スパイスのような香りが加わり、脂っこくなくスッキリとした味に仕上がっています♪
普段煮物にザラメを使用したことはなかったのですが、甘さに深みが生まれてびっくり。くどくなく、根菜の甘さが引き立ちます。
しっかり煮込んでるので骨についたお肉はホロホロで、わが家のメンズにも大人気。
家族で豚骨を取り合ったの初めてです(笑)。ご飯にもとっても合いますよ~!
これからは煮物に使うお肉は豚骨が定番化しそうな予感。これはわが家の絶品レシピに認定です!
翌日は残った煮汁でゆで卵を煮てみましたが、絶品でした♡
普段の煮物がワンランクアップする「豚骨煮」。みなさんもぜひ、作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、鹿児島県 JAあいらの広報誌「あいら」2020年5月号「AIRA KOMACHI Cooking」より、JAあいら女性部霧島支部からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-aira.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/magazin2005.pdf
しかもお安い!今回、鹿児島県の農家から教わったのはそんな豚骨を使った煮物のレシピ。いつもの煮物が簡単にワンランク上の味になるんですって!これは期待大ってことで、豚骨求めてスーパーへレッツ・ゴー!
いただき物の「牛肉大和煮缶」が絶品おかずに!?レンチン5分♪「すきやき風煮物」作ってみた!【農家直伝】
おすすめ部位は背肉!「豚骨煮」

材料
豚骨※…500g
大根…1/2本
こんにゃく…300g
にんじん…1本
水…5カップ
薄口しょうゆ…大さじ1(濃口しょうゆで代用可)
濃口しょうゆ…大さじ2
ザラメ…大さじ2
みりん…大さじ2
ローリエ…2~3枚(お好みで)
※げん骨ではなく、お肉が少し付いている背肉の部位の豚骨がおすすめ。
下準備
大根は皮を剥いて大きめの角切りに、こんにゃくは大きめの三角形に切ってから一緒に水から茹でておく。

null

大根が透き通ったらOK。
にんじんは大きめに切っておく。

豚骨は水から茹で、アクをきれいにとり、ザルにあげておく。



作り方
1.大きめの鍋に豚骨がかぶるくらいの水を入れ、ひと煮立ちさせる。


なんだかラーメン屋になった気分(笑)。
2.薄口しょうゆと濃い口しょうゆ、ザラメ、みりんを加え、味を整える。お好みでローリエを加える。


ローリエを加えると、臭みがなくさっぱりとしたお味に仕上がります。
3.ひと煮立ちしたら野菜とこんにゃくを加え、にんじんに火が通るまで中火で煮る。


にんじんが柔らかくなり、大根の色が変わったら完成です!


このしみしみ大根、くぅーおいしそう!さっそく、いただきまーす。
…うまっ、なにこの味!?いつもの煮物より格段においしい!
いつもと同じ調味料を使用しているのに、味にコクが出ています。これは間違いなく豚骨のダシ!ラーメンじゃなくてもこんなに味わい深くしてくれるなんて感動♡
豚骨そのものの旨味もスゴイ!ローリエを入れたおかげで、スパイスのような香りが加わり、脂っこくなくスッキリとした味に仕上がっています♪
普段煮物にザラメを使用したことはなかったのですが、甘さに深みが生まれてびっくり。くどくなく、根菜の甘さが引き立ちます。


しっかり煮込んでるので骨についたお肉はホロホロで、わが家のメンズにも大人気。
家族で豚骨を取り合ったの初めてです(笑)。ご飯にもとっても合いますよ~!
これからは煮物に使うお肉は豚骨が定番化しそうな予感。これはわが家の絶品レシピに認定です!

翌日は残った煮汁でゆで卵を煮てみましたが、絶品でした♡
普段の煮物がワンランクアップする「豚骨煮」。みなさんもぜひ、作ってみてくださいね!
★今回のレシピは、鹿児島県 JAあいらの広報誌「あいら」2020年5月号「AIRA KOMACHI Cooking」より、JAあいら女性部霧島支部からの提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-aira.or.jp/wp-content/uploads/2020/05/magazin2005.pdf
編集部おすすめ