朝って本当に忙しい!通勤や通学までの限られた時間に、朝ご飯やお弁当作りなどやることが盛りだくさんで余裕ゼロ~!でも今回、そんな忙しい朝にピッタリな、助っ人レシピを静岡県の農家から教わりました。粉末だしを混ぜたみそにわかめなどの具材を混ぜ込んで、一人分をラップにくるんで出来上がり。
【ワンパンおやつ】材料2つ!溶かして固める「抹茶飴」作ってみた!渋甘…からの口の中でホロリ♡【農家直伝】
お湯で溶いたらすぐ飲める!「みそ玉 みそまる」
材料(7個分)
みそ…100g
生わかめ…10~20g
和風だしの素(顆粒)…7~10g
作り方
1.生わかめは熱湯に通して水に取り、あら熱が取れたら水気をしっかり切り、みじん切りにする。
サッと茹でたら水にとります。
みじん切りにしましょう。
2.ボウルにみそ、和風だしの素(顆粒)を入れ、ゴムベラなどでしっかり混ぜたら、1を加えてよく混ぜ合わせる。
3.7分割したら、お好みの具(後ほど紹介します)をのせ、ラップで茶巾しぼりのように上をねじって丸める。
キュッキュとねじります。
4.マスキングテープや輪ゴムなどで口を止めて冷蔵庫や冷凍庫で保存する。
マスキングテープに入れた具を書いておくとイイかも!
乾物だけで作った場合は冷蔵で1週間・冷凍で1か月、生の具材を入れた場合は冷凍で1か月を目安に保存してください。
5.食べる時は器にみそまるを入れ、150mlの熱湯(分量外)を注いで混ぜる。
よく混ぜて溶かしたらあっという間におみそ汁が飲めますよ!
具材のバリエーションは無限大!
追加する具材は、乾物や漬物、お惣菜などなんでもOK!
今回は、乾燥桜えび、ほうれん草とにんじんのゴマ油炒め、梅干しと柴漬け、麩などを入れてみましたよ。
色鮮やかなので、つい並べてしまいました!
梅干しと柴漬けはさっぱりとした味わいでご飯との相性がバツグン、ほうれん草とにんじんのゴマ油炒めは中華風で食欲がアップするお味です。
この他にとろろ昆布や切り干し大根を入れてもおいしそう♪アレンジ無限大です!
ストックしておけば一瞬でおいしいみそ汁が飲める「みそ玉 みそまる」。
※保存する時は、容器に入れて密封し、乾物だけで作ったみそまるは冷蔵で1週間・冷凍で1か月、生の具材を入れた場合は冷凍で1か月を目安に、早めに食べきってください。
★今回のレシピは、静岡県JAしみず「今日の一品 おいしいレシピ27 秋・冬号」からのご提供でした。
お湯で溶かせば即席みそ汁の完成!たくさん作って冷凍庫で保存もできる優れものなんです♪よし、たっぷりストックしておこう!
【ワンパンおやつ】材料2つ!溶かして固める「抹茶飴」作ってみた!渋甘…からの口の中でホロリ♡【農家直伝】
お湯で溶いたらすぐ飲める!「みそ玉 みそまる」

材料(7個分)
みそ…100g
生わかめ…10~20g
和風だしの素(顆粒)…7~10g
作り方
1.生わかめは熱湯に通して水に取り、あら熱が取れたら水気をしっかり切り、みじん切りにする。

サッと茹でたら水にとります。


みじん切りにしましょう。
2.ボウルにみそ、和風だしの素(顆粒)を入れ、ゴムベラなどでしっかり混ぜたら、1を加えてよく混ぜ合わせる。


3.7分割したら、お好みの具(後ほど紹介します)をのせ、ラップで茶巾しぼりのように上をねじって丸める。

キュッキュとねじります。
4.マスキングテープや輪ゴムなどで口を止めて冷蔵庫や冷凍庫で保存する。

マスキングテープに入れた具を書いておくとイイかも!
乾物だけで作った場合は冷蔵で1週間・冷凍で1か月、生の具材を入れた場合は冷凍で1か月を目安に保存してください。
5.食べる時は器にみそまるを入れ、150mlの熱湯(分量外)を注いで混ぜる。

よく混ぜて溶かしたらあっという間におみそ汁が飲めますよ!

具材のバリエーションは無限大!

追加する具材は、乾物や漬物、お惣菜などなんでもOK!
今回は、乾燥桜えび、ほうれん草とにんじんのゴマ油炒め、梅干しと柴漬け、麩などを入れてみましたよ。
色鮮やかなので、つい並べてしまいました!

梅干しと柴漬けはさっぱりとした味わいでご飯との相性がバツグン、ほうれん草とにんじんのゴマ油炒めは中華風で食欲がアップするお味です。
この他にとろろ昆布や切り干し大根を入れてもおいしそう♪アレンジ無限大です!
ストックしておけば一瞬でおいしいみそ汁が飲める「みそ玉 みそまる」。
みなさんもぜひ作ってみてくださいね!
※保存する時は、容器に入れて密封し、乾物だけで作ったみそまるは冷蔵で1週間・冷凍で1か月、生の具材を入れた場合は冷凍で1か月を目安に、早めに食べきってください。
★今回のレシピは、静岡県JAしみず「今日の一品 おいしいレシピ27 秋・冬号」からのご提供でした。
編集部おすすめ