【ダイソー】水でこするだけ!「ダイヤモンドでキッチン磨き」で五徳の10年汚れはキレイに落ちるのか⁉
試したのはダイソー「マイクロダイヤモンドクリーナー」
微粒子ダイヤモンドと酸化セリウムが配合された素材が、持ちやすいリーフ型に切り取られているため、シンクの水アカ汚れをよく落とせます。

ダイソー マイクロダイヤモンドクリーナー 110円(税込)
鏡用のダイヤモンドクリーナーもありますが、今回は「シンクの汚れや水アカに」と書かれたシンク用のマイクロダイヤモンドクリーナーを購入しました。

裏面には使用方法が記載されています。両面に「必ず目立たない部分で試し、傷が付かないことを確認してください。」などの注意書きがありますね。かなりの研磨力なのでしょうか?期待感が高まります!

灰色のザラザラした面に微粒子ダイヤモンドが配合されており、こちらで汚れを削ぎ落とすようです。黒い部分は持ちやすさを補助するための普通のスポンジなので使用しません。
汚れた部分に水をかけて、さっそくシンク、蛇口周りの水アカから掃除を始めてみますよ!
「マイクロダイヤモンドクリーナー」でキッチンの蛇口周りを掃除!
今まであまり意識して掃除することのなかったキッチンの蛇口裏。結構びっしりと汚れがついていますね…。

Before
あまり強く擦りすぎないように、とあったので約10分ほど時間をかけて優しく擦ってみました!

After
うーん、少しは汚れが薄くなった程度?カピカピになった水アカには効果いまひとつのようです。ほとんど汚れは落ちませんでした。
「マイクロダイヤモンドクリーナー」でキッチンのシンク周りを掃除
続いてキッチンのシンク周りです。
空き瓶や空き缶を洗ったあとで、それを乾かすためにシンクの横に1週間ほど置きっぱなしにしてしまいました。それらを取り除くと…結構水アカが目立ちますね。

Before
こちらは雑巾などで拭くように力を入れずにスポンジを滑らせるだけで、すーっと汚れが落ちました。時間としては10秒程度。

After
擦らなくてもすんなり汚れが落ちるとは、驚きです!
「マイクロダイヤモンドクリーナー」でお風呂の蛇口周りのサビを掃除!
これまでキッチンの蛇口周りやシンクを掃除しましたが、一勝一敗ってところでしょうか。最後にお風呂の蛇口周りを掃除することにしました。
普通のスポンジでゴシゴシこすっても取れないため、諦めていたお風呂の蛇口まわり。頑固なサビが付着しています。

Before
サビ周りを15分ほど力を入れてゴリゴリ擦っていると、サビが少しずつポロポロ剥がれ落ちてきた部分があり…。少しマシになりました!

After
ピカピカとは言えませんが、頑固な青カビが落ちているのが伝わっているでしょうか?
それから、お風呂の蛇口周りでこちらも掃除してみましたよ。
これが最も効果を感じられたんです!
コーティング済みのステンレス部分のビフォー・アフターをご覧ください!
2週間ほど掃除をサボったお風呂の蛇口周り。水アカで白っぽくなっています。

Before
マイクロダイヤモンドクリーナーで3往復ほどすると、表面がツヤツヤになりました。

After
こちらは苦労することなくすぐにピカピカに!
スポンジが剥がれてきたのでお掃除終了です。

微粒子ダイヤモンド面はサビ周りの掃除で剥がれてしまいました。
確かに汚れは落ちていますが、全体的に口コミで想像していたほどの威力は感じられないような…?でも汚れや水アカにもよるのかなと思います。
同じステンレス素材でもコーティングしてある部分は非常によく落ち、そうでない部分はあちこち拭き取りましたが、劇的にきれいになる部分は見当たりませんでした。
コーティングステンレスのお掃除に関しては楽々、お風呂の蛇口は滑らせるようにサッとひと拭きしただけでこの通りツルリとなりましたよ。
威力は感じられなかったとはいえ、とってもきれいになったので満足、満足です♡
このダイソーの「マイクロダイヤモンドクリーナー」は日々の小掃除では大活躍間違いなしですよ!
気になった方はぜひ試してみてくださいね!
※記事内で紹介した商品は、掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合があります。