【ダイソー】スープの角切り野菜も巻き寿司の太さも一糸乱れず映え萌え~♡「目盛り付きまな板」使ってみた
ダイソーの「浮かせるスポンジホルダー」とは?

ダイソー「浮かせるスポンジホルダー」110円
材質:本体・ポリプロピレン、吸盤・塩化ビニル樹脂
サイズ:約3.5cm×約2.5cm
キッチンのシンクに吸盤で取り付けられるアイテムです。使い方は、スポンジをツメに引っ掛けるだけで、浮かせて収納できる便利グッズです。
ホワイトカラーがおしゃれでキッチンに馴染みやすいデザインですね。
浮かせるスポンジホルダーの使い方は?
さっそく中身を見てみましょう♪
中身は、下の画像のようにスポンジを引っ掛ける本体と、吸盤に分かれています。
スポンジホルダーって、場所をとるものを想像していたのですが、かなりコンパクトです。手のひらサイズなので。
キッチンに取り付けても邪魔にならず、デザインもシンプルでいい感じ♪
しかし、小さすぎてスポンジを支えることができるのか、少し不安が…(汗)。

スポンジを引っ掛ける本体(左)と吸盤(右)
では、さっそく本体と吸盤を取り付けてみましょう♪
取り付け方は簡単で、本体に吸盤を差し込むだけ。
差し込んでみると下の画像のような感じです。
ツメの部分が結構とがっていて、スポンジは引っ掛けやすそうですが、誤って強めに指で触ってしまうとケガをしてしまいそうなので、少々取り扱いに注意が必要です。

では、さっそくキッチンのシンクに取り付けてみましょう♪
吸盤で簡単に取り付けできて、ぴったりとくっついています。
わが家のキッチン周りは白なので、よく馴染んでいて、おしゃれですね。

取り付ける前に取り付け部分を磨いておけば、取り付けもしやすいですよ。
キッチンの材質によっては取り付けできないこともあるので、確認が必要です。

浮かせるスポンジホルダーに引っ掛けられるスポンジは?
浮かせるスポンジホルダーにスポンジをおしゃれに、清潔に収納したいです。
では、実際にスポンジを引っ掛けてみましょう♪
わが家で実際に使っている3種類のスポンジで試してみます。
まずは、こちらのメッシュタイプのスポンジで試してみましょう。
メッシュの部分がツメに引っ掛かりやすそうですね。

引っ掛けてみると、スポンジが斜めになって水切れがよさそうです。
軽く引っ掛けただけで簡単に置くことができました。
ツメにしっかり引っ掛かっているので、落ちることもなさそう♪
ツメの先端が向いている方向に持ち上げれば、引っ掛かることもなく簡単に外すこともできました。

お次はこちらの2層タイプのスポンジで試してみましょう♪
目が粗い面と細かい面が合わさっていて、両面使い分けることができるタイプです。

では、引っ掛けてみましょう♪
結構粗い目ですが、しっかり引っ掛かるのでしょうか?

こちらも問題なく、軽く置くだけでしっかり固定されています。

最後に、わが家での使用頻度が多く、一番置き場所に困っているメラミンスポンジ。
メラミンスポンジはわが家のおそうじの必須アイテムなのですが、小さくてなくなってしまいがち。
このように、スポンジホルダーで収納できれば、そんな心配もなくなります!

いかがでしょう!
メラミンスポンジもしっかりと収納できました!
これで使いかけのメラミンスポンジも置き場所に困ることがありませんね。
大きさも、小さめのメラミンスポンジがぴったりでした。
いろいろなスポンジで試してみましたが、わが家で使っているスポンジは問題なく使用できました♪
これからガンガン使いますよ~!
こちらのスポンジホルダーは小さいので、シンクに2つ3つ横並びで取り付けることもできそうですね。
水切れが良く清潔で、キッチンに馴染みやすくおしゃれに収納できて浮かせるので、とっても便利です。
ぜひ試してみてください♪
※記事内で紹介した商品は掲載当時の情報であるため、在庫状況、価格などが異なる場合がございます。