東京都北区にあるハンバーグ専門レストラン『榎本ハンバーグ研究所』のオーナー・榎本稔さんは、ハンバーグのレシピを400以上も考案してきたスゴい人。そんな多くのレシピの中でもかなり異彩を放つのが「しるばーぐ」。
お店でも提供している、つけ麺風に食べるハンバーグなんです。昼の情報番組『ヒルナンデス!』では、榎本さんが秘密のレシピを惜しげもなく披露。これは絶対食べてみた~い!というわけで、さっそく作ってみましたよん♪

【料理の裏ワザ】400超のレシピ考案!ハンバーグ研究家のとっておき♡「中華風ピリ辛バーグ」に挑戦♪

榎本ハンバーグ研究所の名物メニュー「しるばーぐ」がこちら!

お店のXを発見しましたよ♪

本日、「ヒルナンデス」(日本テレビ)に出演予定です。
家庭でも作ることが出来る「しるばーぐ」のレシピなどを紹介します。
お時間のある方は、ぜひご覧下さい。 pic.twitter.com/8MV9Z8PRlR— 榎本ハンバーグ研究所 (@enomoto_hamburg) January 30, 2023画像にあるのが、スープとハンバーグがのったご飯がセットになっている「しるばーぐ」。「初代しるばーぐ」は2010年5月に誕生して以来、お店の名物メニューになっているとか。

食欲が落ちる夏でも食べやすいハンバーグを作ろうと、つけ麺からヒントを得て誕生したのだそうです。

お店では「しるばーぐ」の発展形、期間限定メニューの「しるばーぐ」もあるよう。『ヒルナンデス!』では、かつおだしとしょうゆで味付けした、あっさり味の「初代しるばーぐ」に近い味わいのレシピを紹介していましたよ。

お店の味をおうちで再現出来るのは、うれしいですね♪

めんつゆ風スープで自在に味変♪「しるばーぐ」を作ってみた!

番組では2人分で作り方を紹介していましたが、今回は1人分で作ってみます。「しるばーぐ」に合わせるハンバーグは、榎本さん直伝のレシピで作った「お店レベルのハンバーグ」です。


【ハンバーグの求道者】400超のレシピ考案した研究家は“ハンバーグをつけ汁で食べる“って本当⁉


【材料】(1人分)
(スープ)
玉ねぎ…8g ※今回は幅3cmのくし切りを使用
白菜…15g ※今回は1枚使用
ニラ…2g ※今回は2本使用
水…200ml
しょうゆ…大さじ1
めんつゆ(2倍濃縮)…大さじ1
みりん…大さじ1/2
和風だしの素(顆粒)…大さじ1/2
にんにく(すりおろし)…小さじ1/4
オイスターソース…小さじ1/4
こしょう…少々
サラダ油…小さじ1/2

【ハンバーグの求道者】400超のレシピ考案した研究家は“ハンバーグをつけ汁で食べる“って本当⁉


(その他)
ハンバーグ…1個
ご飯…お茶碗1膳分 ※今回は130g使用
味付け卵(市販)…1個
味付きメンマ(市販)…適量
かつお節…適量
刻みのり…適量
白いりゴマ…適量
青ねぎ(小口切り)…適量
しょうが(みじん切り)…お好みで

ちなみに…。
今回筆者が用意したハンバーグは、榎本さんが同日の『ヒルナンデス!』で紹介していた、「お店レベルのハンバーグ」です。詳しい作り方については、2023年4月16日公開の「【ハンバーグの裏ワザ】400超のレシピ輩出!ハンバーグ研究家の「お店レベルの超ハンバーグ」に挑戦♪ 」で確認してくださいね♪

1. 玉ねぎをみじん切りに、白菜をひと口サイズに、ニラを3cm長さに切ります。

【ハンバーグの求道者】400超のレシピ考案した研究家は“ハンバーグをつけ汁で食べる“って本当⁉


スープに入れる野菜は少量なので、あっという間に切れました。

2. サラダ油を引いた鍋を中火で熱し、玉ねぎを軽く炒めます。

【ハンバーグの求道者】400超のレシピ考案した研究家は“ハンバーグをつけ汁で食べる“って本当⁉


ごく少量の玉ねぎなので、1分くらい炒めると透明感が出てきました。

3. 2に水、しょうゆ、めんつゆ、みりん、和風だしの素、にんにく、オイスターソース、こしょうを加えて沸騰直前まで温めます。

【ハンバーグの求道者】400超のレシピ考案した研究家は“ハンバーグをつけ汁で食べる“って本当⁉


水に調味料を混ぜるだけのスープなので、簡単!中火で2分くらい加熱すると、ふつふつとしてきました。

4. 沸騰直前で火を止めたスープに白菜とニラを加え、弱めの中火で軽く煮込みます。

【ハンバーグの求道者】400超のレシピ考案した研究家は“ハンバーグをつけ汁で食べる“って本当⁉


白菜の芯に火が通るまで、2分くらい煮込めばスープは完成です♪

5. ご飯の上にかつお節、味付け卵、メンマ、ハンバーグをのせ、白ゴマ、青ねぎ、刻みのりを振りかけて別皿に盛ったスープを添えます。

【ハンバーグの求道者】400超のレシピ考案した研究家は“ハンバーグをつけ汁で食べる“って本当⁉


ご飯の上にハンバーグと卵をのせるなんて、豪快ですね。煮込んだスープを別の器に入れたら、「しるばーぐ」の完成です!

ハンバーグを浸せば和風なつゆだくハンバーグ!ご飯を浸せばお茶漬け風♪

【ハンバーグの求道者】400超のレシピ考案した研究家は“ハンバーグをつけ汁で食べる“って本当⁉


ハンバーグレストラン『榎本ハンバーグ研究所』の名物メニュー「しるばーぐ」をおうちで再現出来ました♪

大きなハンバーグと味付け卵がのった丼と、野菜スープのセットメニューのように見えますね。


【ハンバーグの求道者】400超のレシピ考案した研究家は“ハンバーグをつけ汁で食べる“って本当⁉


「しるばーぐ」は、ハンバーグを浸して食べるのが正しいお作法。スプーンでひと口サイズに切ったハンバーグをそのままスープに浸し、スープごと口へ。

ほんのり甘いめんつゆ味のスープにハンバーグからじゅわっと肉汁が染み出て、つゆだく和風ハンバーグの味わいを楽しめます♪肉汁たっぷりのハンバーグが、和風スープのおかげであっさり味に変化しています!味付け卵とハンバーグを一緒にスープに浸けて口に入れると、和風スコッチエッグのようなボリュームのある食べ応えに♪

ご飯をスープに浸してみると、だし茶漬けのような味わいなんですよ。スープに浸けたり、ハンバーグとご飯をそのまま食べたり。食べ方次第でいろんな味を楽しめて、1品なのに何品も食べているかのようなお得な気分を楽しめました♪

ハンバーグはケチャップやデミソースを付けて食べることが多いと思うので、簡単に作れるスープを添えてつけ麺風の食べ方をぜひお試しください。新しいハンバーグの魅力を発見出来ると思います。
編集部おすすめ