今回、高知県の農家から変わり種おやつを教わりました。その名も「ニラっちょ」!名前からは、ニラを使うこと以外どんな料理か想像つきませんね(笑)。
【鳥羽流TKG】「やばいタレの卵かけご飯」に挑戦!ミシュランシェフ激推し”万能ニラ醤油”がウマ過ぎた!
ふっくらパン生地からニラがガツン♪「ニラっちょ」
材料(約20個分)
〈餡〉
豚ひき肉…180g
ニラ…200g
玉ねぎ…150g
春雨…60g
塩・こしょう…各適量
[A]
砂糖…大さじ5
しょうゆ…大さじ5
しょうが汁…大さじ1
豆板醤…小さじ1/2
〈生地〉
強力粉…500g
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1と1/2
スキムミルク…大さじ1と1/2
ドライイースト…6g
オリーブオイル…大さじ3
ぬるま湯(38℃くらい)…310ml
作り方
まず〈餡〉を作っていきます。
1.ニラは7㎜幅に刻み、玉ねぎはみじん切りにする。春雨はゆでて水切りし、3㎝長さにカットする。
2.フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉を中火で色が変わるまで炒める。
火が通る前によくほぐします。
3.2に塩とこしょうをふって、玉ねぎを加えてよく炒める。
玉ねぎが透明になるまで炒めます。
4.春雨と[A]を加え、全体に味をよくなじませる。
5.最後にニラを加えて軽く炒め、バットなどに移して粗熱をとる。
ざっと混ぜたらあとは余熱でOKです。
次に〈生地〉を作ります。
6.ボウルに強力粉、砂糖、塩、スキムミルク、ドライイーストを入れ、泡だて器で混ぜ合わせる。
7.6にぬるま湯とオリーブオイルを加え、粉っぽさがなくなりなめらかになるまでこねる。
最初はベタベタして手にくっつきますが、辛抱強くこねつづけて…
表面がツルっとしてきたらOK!
8.ラップもしくはポリ袋で包み、常温で40分ほど発酵させる。
9.2倍くらいに膨らんだら、約35gに切り分けて丸め、濡れふきんをかぶせて20分置く。
優しく生地の中の空気を抜いて丸めます。ここは手早く!
生地の乾燥を防ぐため、かたく絞った濡れふきんまたはラップで覆いましょう。
次はいよいよ仕上げ!餡を生地で包んで焼き上げます。
10.生地を薄く伸ばして5の餡を包み、餃子のように成形する。
ひだを寄せるように包みましょう。
でっかい餃子がたくさん(笑)。
11.オーブントースターで15分ほど焼き色がつくまで焼く。焦げる場合はアルミホイルを被せる。
あとはトースター任せでこんがり楽ちん出来上がり~♪
もちろんフライパンでも焼けますが、トースターの方がムラなく焼けました。
焼きたてをいただきまーす!ハフっ…ウフフ、なにこれおいしい…フツーにこれアリですよアリ♪
パンみたいだけど食べてみたら餃子、肉まんみたいな…腹ペコキッズのおやつにピッタリですよコレ。
ほんのり甘めでふわふわなパン風生地と、ニラの旨味をたっぷり吸わせたジューシーな春雨の組み合わせ、こりゃたまら~ん♡
手ごねでこんなにふっくらとしたパンが簡単に作れるなんて!何よりこの具、ニラがガツンと効いていてめちゃくちゃおいしい♪何個でもいけちゃいますっ。
アレンジして、肉まん風に作ってみました。形が違うだけで印象もだいぶ変わりますね。お子さんと色んな形に包むのも楽しそう~。
余談になりますが、包み切れず余ってしまった具をご飯の上にたっぷり乗せて卵黄を落として食べてみたところ、これもまた格別なおいしさでした♡
小腹が空いたときには最高すぎるおやつ「ニラっちょ」。みなさんもぜひ、焼きたてを召し上がってみてくださいね♪
★今回のレシピは、高知県JA高知県女性部 土佐香美地区 野市支部のみなさんにご提供いただきました!
https://ja-kochi.or.jp/food/recipes/18934/
どうやら豚ひき肉とニラ、春雨などを炒めた餡を、小麦粉の生地で包んで焼くらしい…ってコレ餃子っぽくない!? ま、百聞は一見に如かず、とにかく作ってみましょ♪
【鳥羽流TKG】「やばいタレの卵かけご飯」に挑戦!ミシュランシェフ激推し”万能ニラ醤油”がウマ過ぎた!
ふっくらパン生地からニラがガツン♪「ニラっちょ」

材料(約20個分)
〈餡〉
豚ひき肉…180g
ニラ…200g
玉ねぎ…150g
春雨…60g
塩・こしょう…各適量
[A]
砂糖…大さじ5
しょうゆ…大さじ5
しょうが汁…大さじ1
豆板醤…小さじ1/2
〈生地〉
強力粉…500g
砂糖…大さじ2
塩…小さじ1と1/2
スキムミルク…大さじ1と1/2
ドライイースト…6g
オリーブオイル…大さじ3
ぬるま湯(38℃くらい)…310ml
作り方
まず〈餡〉を作っていきます。
1.ニラは7㎜幅に刻み、玉ねぎはみじん切りにする。春雨はゆでて水切りし、3㎝長さにカットする。

2.フライパンにサラダ油を熱し、豚ひき肉を中火で色が変わるまで炒める。

火が通る前によくほぐします。
3.2に塩とこしょうをふって、玉ねぎを加えてよく炒める。

玉ねぎが透明になるまで炒めます。
4.春雨と[A]を加え、全体に味をよくなじませる。


5.最後にニラを加えて軽く炒め、バットなどに移して粗熱をとる。

ざっと混ぜたらあとは余熱でOKです。

次に〈生地〉を作ります。
6.ボウルに強力粉、砂糖、塩、スキムミルク、ドライイーストを入れ、泡だて器で混ぜ合わせる。


7.6にぬるま湯とオリーブオイルを加え、粉っぽさがなくなりなめらかになるまでこねる。



最初はベタベタして手にくっつきますが、辛抱強くこねつづけて…

表面がツルっとしてきたらOK!
8.ラップもしくはポリ袋で包み、常温で40分ほど発酵させる。

9.2倍くらいに膨らんだら、約35gに切り分けて丸め、濡れふきんをかぶせて20分置く。


優しく生地の中の空気を抜いて丸めます。ここは手早く!

生地の乾燥を防ぐため、かたく絞った濡れふきんまたはラップで覆いましょう。
次はいよいよ仕上げ!餡を生地で包んで焼き上げます。
10.生地を薄く伸ばして5の餡を包み、餃子のように成形する。


ひだを寄せるように包みましょう。

でっかい餃子がたくさん(笑)。
11.オーブントースターで15分ほど焼き色がつくまで焼く。焦げる場合はアルミホイルを被せる。

あとはトースター任せでこんがり楽ちん出来上がり~♪

もちろんフライパンでも焼けますが、トースターの方がムラなく焼けました。


焼きたてをいただきまーす!ハフっ…ウフフ、なにこれおいしい…フツーにこれアリですよアリ♪
パンみたいだけど食べてみたら餃子、肉まんみたいな…腹ペコキッズのおやつにピッタリですよコレ。
ほんのり甘めでふわふわなパン風生地と、ニラの旨味をたっぷり吸わせたジューシーな春雨の組み合わせ、こりゃたまら~ん♡
手ごねでこんなにふっくらとしたパンが簡単に作れるなんて!何よりこの具、ニラがガツンと効いていてめちゃくちゃおいしい♪何個でもいけちゃいますっ。

アレンジして、肉まん風に作ってみました。形が違うだけで印象もだいぶ変わりますね。お子さんと色んな形に包むのも楽しそう~。
余談になりますが、包み切れず余ってしまった具をご飯の上にたっぷり乗せて卵黄を落として食べてみたところ、これもまた格別なおいしさでした♡
小腹が空いたときには最高すぎるおやつ「ニラっちょ」。みなさんもぜひ、焼きたてを召し上がってみてくださいね♪
★今回のレシピは、高知県JA高知県女性部 土佐香美地区 野市支部のみなさんにご提供いただきました!
https://ja-kochi.or.jp/food/recipes/18934/
編集部おすすめ