食品高騰のニュースが続き、家計のやりくりに頭を悩ませてしまいますよね。お安い食材でおいしい料理を作るアイデア探しに余念がない筆者。
あぁ黄金色が美しい♪卵×卵の想定外なチャーハン「黄金飯」に挑戦♪え、味変に酢醤油をかけるって⁉
1.1万いいね!獲得のTwitterレシピがこちら!鉄板焼き屋さんを越える究極のガーリックライスを本気で求めた結果
マジで安いステーキ肉が最高にウマくなる最高に香ばしいガーリックライスが完成しました
最高に美味しい安い赤身肉の焼き方も解説してるので今回ガチで必見です
絶対に観てほしいです
レシピはこちら!https://t.co/kBB8heTmVW pic.twitter.com/gosQqEwgS2— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) February 28, 2023
「おいしそう!」「家で作れるものなのですね~、おいしかった!」など「至高のガーリックライス」を紹介するTweetには、多くのコメントが寄せられていますよ。
安い牛肉が最高においしくなるなんて、うれしい限り♪食べたらパワーが付きそうな「至高のガーリックライス」を作ってみましょう!
ポイントは焼いた牛肉の保温♪「至高のガーリックライス」の作り方
牛肉は赤身肉がおすすめとのこと。筆者は今回100g当たり360円のステーキ肉を用意しました。
【材料】(1人分)
ご飯…200g
牛ステーキ肉…140g
味塩こしょう…適量 ※塩とこしょうで代用
にんにく…2かけ
牛脂…1個
バター…10g
青ねぎ…適量 ※今回は2本使用
塩…小さじ1/4
しょうゆ…大さじ1/2
うま味調味料…7振り
黒こしょう…適量
1.にんにく1かけを輪切りに、もう1かけをみじん切りにします。青ねぎを小口切りにします。
薄切りはガーリックチップスにし、みじん切りはガーリックライスを作るときに使います。
2.牛肉に筋がある場合は、筋切りをします。
刃先で少し筋に切れ目を入れると、焼き縮みを防げます。牛肉は冷たいと中まで火が入りにくいので、焼く前に常温に出しておきましょう。
3.牛脂を入れたフライパンを弱めの中火で熱し、輪切りにしたにんにくを、こんがりするまで炒めて取り出します。
にんにくは弱めの中火で3分くらい炒めると、こんがりとしました。色付き出すとあっという間に焦げるので、気をつけてくださいね。
炒めたにんにくは取り出し、油はそのままフライパンに残しておきます。
4.牛肉に味塩こしょうを適量振って下味をつけ、強火で熱した3のフライパンでサッと両面を焼きます。
赤身肉は火を通し過ぎると固くなるので、両面とも1分程度だけサッと焼きます。
5.両面を焼いた牛肉をアルミホイルで包んで、保温します。
保温性の高いアルミホイルで牛肉を包むと、内側のレアな部分の肉汁を落ち着かせることが出来るそう。
そしてリュウジさんの裏ワザがコレ!アルミホイルで包んだ牛肉をミトンに入れておくと、さらに保温性が高まるんですって。ミトンにこんな使い方があるなんて、目からウロコです!
ガーリックライスが出来上がるまで、ミトンの中で焼いた牛肉を休ませておきます。
6.油が残った4のフライパンを中火で熱し、みじん切りにしたほうのにんにくを炒めます。にんにくに少し火が通ったら、ご飯を加えて混ぜ合わせ、塩、しょうゆ、バター、うま味調味料、黒こしょうで味付けます。
にんにくのみじん切りを1分ほど炒めてからご飯を加えました。バターを入れると、にんにくとバターの香りが合わさり、とてもおいしそうな香りが広がりましたよ。味付けをしたら、ガーリックライスは完成。お皿に盛っておきます。
7.牛肉をそぎ切りにしてガーリックライスに盛り付け、ガーリックチップスと青ねぎをトッピングします。
上の画像が、ミトンの中で5分ほど休ませておいた牛肉。切ってみると中はミディアムレアに近い状態ですが、赤い肉汁は出てきませんでした。アルミホイルとミトンに包んで休ませた効果が出ましたよ♪
お皿に盛ったガーリックライスの上に牛肉をのせて、ガーリックチップスと青ねぎを散らしたら完成です♪
牛肉がやわらか~い♪ライスと牛肉にガーリックチップスがよいアクセント!
厚切りの牛肉がどーんとのった「至高のガーリックライス」は、ボリューム感たっぷり!食べたらパワーが付きそう!!
牛肉はこんな感じで、きれいに焼けました!普段はお肉をしっかりと焼くので、ミディアムレアな断面を見て、お店で出てくるような本格的な焼き上がり♪と感激してしまいした。家でもこんなにきれいに焼けるのですね~。
食べてみたら、牛肉がやわらかい!お肉の味付けは塩とこしょうだけなので、牛肉の旨味をしっかりと味わえますよ。思いの他あっさりとした味わいでしたが、ガーリックチップスを添えるとガッツリ系のおいしさになりました。
みじん切りのにんにくが入っているガーリックライスは、バターの風味が強く、とてもマイルドで食べやすい!パンチのあるガーリックチップスがのったお肉とのバランスがとてもよく、牛肉が140gものっかっていますが、ペロリと完食してしまいました。
リュウジさんの「至高のガーリックライス」は、焼いた牛肉をアルミホイルで包んでミトンの中で休ませることで、とってもやわらかいミディアムレアの状態に焼き上げることが出来ました。
こんなにボリューム感のあるステーキをお店で食べようと思ったら、おいくらするのかしら?自分で焼けばとってもリーズナブルに作れますよ。豪華な見た目で、特別な日のメニューにもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。
バズレシピでおなじみ、あのリュウジさんがリーズナブルな牛肉を使ったレシピをYouTubeにアップしているのを見つけました♪それが「至高のガーリックライス」。スーパーで手に入る赤身肉でも、サッと焼いてアレに包むとお店越えの味わいになるのだとか。目からウロコの裏ワザ込みで作ってみましょう。
あぁ黄金色が美しい♪卵×卵の想定外なチャーハン「黄金飯」に挑戦♪え、味変に酢醤油をかけるって⁉
1.1万いいね!獲得のTwitterレシピがこちら!鉄板焼き屋さんを越える究極のガーリックライスを本気で求めた結果
マジで安いステーキ肉が最高にウマくなる最高に香ばしいガーリックライスが完成しました
最高に美味しい安い赤身肉の焼き方も解説してるので今回ガチで必見です
絶対に観てほしいです
レシピはこちら!https://t.co/kBB8heTmVW pic.twitter.com/gosQqEwgS2— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) February 28, 2023
「おいしそう!」「家で作れるものなのですね~、おいしかった!」など「至高のガーリックライス」を紹介するTweetには、多くのコメントが寄せられていますよ。
安い牛肉が最高においしくなるなんて、うれしい限り♪食べたらパワーが付きそうな「至高のガーリックライス」を作ってみましょう!
ポイントは焼いた牛肉の保温♪「至高のガーリックライス」の作り方
牛肉は赤身肉がおすすめとのこと。筆者は今回100g当たり360円のステーキ肉を用意しました。

【材料】(1人分)
ご飯…200g
牛ステーキ肉…140g
味塩こしょう…適量 ※塩とこしょうで代用
にんにく…2かけ
牛脂…1個
バター…10g
青ねぎ…適量 ※今回は2本使用
塩…小さじ1/4
しょうゆ…大さじ1/2
うま味調味料…7振り
黒こしょう…適量
1.にんにく1かけを輪切りに、もう1かけをみじん切りにします。青ねぎを小口切りにします。

薄切りはガーリックチップスにし、みじん切りはガーリックライスを作るときに使います。
2.牛肉に筋がある場合は、筋切りをします。

刃先で少し筋に切れ目を入れると、焼き縮みを防げます。牛肉は冷たいと中まで火が入りにくいので、焼く前に常温に出しておきましょう。
3.牛脂を入れたフライパンを弱めの中火で熱し、輪切りにしたにんにくを、こんがりするまで炒めて取り出します。

にんにくは弱めの中火で3分くらい炒めると、こんがりとしました。色付き出すとあっという間に焦げるので、気をつけてくださいね。
炒めたにんにくは取り出し、油はそのままフライパンに残しておきます。
4.牛肉に味塩こしょうを適量振って下味をつけ、強火で熱した3のフライパンでサッと両面を焼きます。

赤身肉は火を通し過ぎると固くなるので、両面とも1分程度だけサッと焼きます。
5.両面を焼いた牛肉をアルミホイルで包んで、保温します。

保温性の高いアルミホイルで牛肉を包むと、内側のレアな部分の肉汁を落ち着かせることが出来るそう。

そしてリュウジさんの裏ワザがコレ!アルミホイルで包んだ牛肉をミトンに入れておくと、さらに保温性が高まるんですって。ミトンにこんな使い方があるなんて、目からウロコです!
ガーリックライスが出来上がるまで、ミトンの中で焼いた牛肉を休ませておきます。
6.油が残った4のフライパンを中火で熱し、みじん切りにしたほうのにんにくを炒めます。にんにくに少し火が通ったら、ご飯を加えて混ぜ合わせ、塩、しょうゆ、バター、うま味調味料、黒こしょうで味付けます。

にんにくのみじん切りを1分ほど炒めてからご飯を加えました。バターを入れると、にんにくとバターの香りが合わさり、とてもおいしそうな香りが広がりましたよ。味付けをしたら、ガーリックライスは完成。お皿に盛っておきます。
7.牛肉をそぎ切りにしてガーリックライスに盛り付け、ガーリックチップスと青ねぎをトッピングします。

上の画像が、ミトンの中で5分ほど休ませておいた牛肉。切ってみると中はミディアムレアに近い状態ですが、赤い肉汁は出てきませんでした。アルミホイルとミトンに包んで休ませた効果が出ましたよ♪
お皿に盛ったガーリックライスの上に牛肉をのせて、ガーリックチップスと青ねぎを散らしたら完成です♪
牛肉がやわらか~い♪ライスと牛肉にガーリックチップスがよいアクセント!

厚切りの牛肉がどーんとのった「至高のガーリックライス」は、ボリューム感たっぷり!食べたらパワーが付きそう!!

牛肉はこんな感じで、きれいに焼けました!普段はお肉をしっかりと焼くので、ミディアムレアな断面を見て、お店で出てくるような本格的な焼き上がり♪と感激してしまいした。家でもこんなにきれいに焼けるのですね~。
食べてみたら、牛肉がやわらかい!お肉の味付けは塩とこしょうだけなので、牛肉の旨味をしっかりと味わえますよ。思いの他あっさりとした味わいでしたが、ガーリックチップスを添えるとガッツリ系のおいしさになりました。
みじん切りのにんにくが入っているガーリックライスは、バターの風味が強く、とてもマイルドで食べやすい!パンチのあるガーリックチップスがのったお肉とのバランスがとてもよく、牛肉が140gものっかっていますが、ペロリと完食してしまいました。

リュウジさんの「至高のガーリックライス」は、焼いた牛肉をアルミホイルで包んでミトンの中で休ませることで、とってもやわらかいミディアムレアの状態に焼き上げることが出来ました。
こんなにボリューム感のあるステーキをお店で食べようと思ったら、おいくらするのかしら?自分で焼けばとってもリーズナブルに作れますよ。豪華な見た目で、特別な日のメニューにもぴったりです。ぜひ作ってみてくださいね。
編集部おすすめ