【バナナの秘密】緑色がいいって噂はホント⁉その理由は⁉緑色で「バナナコロッケ」に挑戦♪え、これスイーツ⁉
ニッカウヰスキー公式Twitterがこちら!
\バナナと卵だけでパンケーキ/じゃと?
騙されたと思ってやってみたぞい!
熟れたバナナをフォークでよく潰す!卵を入れて泡立つまで混ぜ、少量の油で焼くだけ!すると、フワフワ食感バナナ風味のパンケーキ!?が完成じゃ!はちみつと粉砂糖をかけて、ウイスキーのお供にしてしもうたよ!んまい pic.twitter.com/bfocvPjWnN— ニッカウヰスキー【公式】 (@nikka_jp) June 25, 2020
「これ、いいですねぇ~。まねしてみよっと」「目からウロコ的なおつまみ!」「ウイスキーに浸して食べてもおいしそう」など、アイデアレシピにコメントが届いていますよ。
パンケーキには粉が必須と思っていた筆者。バナナと卵だけでパンケーキのような食感になるのかぁ。とても興味があります!さっそく焼いてみましょう。
粉は不要、混ぜて焼くだけ♪「バナナと卵のパンケーキ」を作ってみた!

【材料】(1人分)
熟れたバナナ…1本
卵…2個
サラダ油…少々
1.バナナをフォークでしっかりと潰します。

熟れたバナナなのでフォークで簡単に潰れますよ。そしてバナナの甘い香りが広がります♪
2.卵を割り入れ、泡立て器で泡立つまで混ぜます。

潰したバナナに全卵2個を割り入れます。

レシピには、”泡立つまで混ぜる”とあったので、200回ほど混ぜました。
3.フライパンに少量の油を引いて中火で熱し、生地を流し入れて両面に焼き色が付くまで焼きます。

バナナ入り卵液をフライパンに流します。温まったフライパンに流すとバナナの甘い香りが広がりました。卵液がさらっとしているので、フライパン全面に広がりますね。

中火で1分30秒くらい焼くと、卵の淵が固まってきました。薄いパンケーキになりそうだったので、固まった卵の淵を中央に寄せながら焼いて、少し厚みを付けました。

ひっくり返すとちょうどよい焼き色が♪少し火を弱め、ひっくり返した面を1分半ほど焼きました。あっという間に完成♪
プルンとジューシー!蒸し焼きプリンに近い食感♡

フライパンで5分もかからずに焼けた「バナナと卵のパンケーキ」です。Twitterレシピに蜂蜜と粉砂糖をかけてもおいしいと書かれていたので、蜂蜜をかけてミントの葉(ともに分量外)を飾ってみました。

断面はこんな感じで、卵焼きのよう。
食べてみるとバナナの甘さと香りが強い!見かけによらず卵焼き感はまったくありませんよ。むしろ蒸し焼きプリンのような食感で、プルンとジューシー!
砂糖は使っていませんが、バナナの甘さだけで十分おいしいパンケーキでした♪

ニッカウヰスキー公式レシピ「バナナと卵のパンケーキ」を作ってみて、粉を使わなくてもおいしいパンケーキが作れると知りました。
薄力粉やホットケーキミックスを混ぜて焼いたパンケーキのようなふわふわ食感ではありませんが、ジューシーでプルンとした食感に焼き上がりますよ。
作る前はバナナ味の卵焼きになるのだろうな、と思っていましたが、予想をはるかに超えたしっとり食感とおいしい味に仕上がりました。バナナと卵があればすぐに作れるので、ぜひ完熟バナナで作ってみてくださいね。
※1歳未満の乳児には、ぜったいに蜂蜜を与えないでください。腸内環境が未熟なため、「乳児ボツリヌス症」を発症する危険性があります。