リュウジさんの「虚無レシピ」シリーズは、気力がなくても作れるというのがウリですが、節約も叶うんですよね~。前回、甘辛く煮付けた油揚げのみをのせた丼「虚無ご飯4」を作って記事を配信しましたが、今日は同じ甘辛つながりでもう1品。
【リュウジの節約レシピ】物価高騰には油揚げだ!88円の「虚無ごはん4」に挑戦♪甘辛く煮付けた油揚げが♡
料理研究家リュウジさん考案「虚無すき焼き2(白滝)」
俺が大好きな食べ物の中に
「すきやきやった時の終盤で食う味の染みたしらたき」ってのがあるんですが
それをいつでも食えるようにしたのがこの料理です
安くてヘルシーなしらたきで出来るので是非お試しください
すきやき味なのでご飯もいけます!
レシピはこちら!https://t.co/YYQTWcwvq1 pic.twitter.com/z5hlE8pJpR— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 15, 2023
こちらが話題のTwitterです。
「おいしそう」「しらたきだけ食べたいと前から思ってた」「ご飯に乗せて食べたい」などとコメントがありました。
ご飯が進みそうでますます期待が高まります。
「虚無すき焼き2(白滝)」の材料はこちら
【材料】
しらたき…1袋(200g)
牛脂…1/2個
しょうゆ…小さじ4
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ2
うま味調味料…5振り
卵…1個
メイン食材はしらたきのみ。
すき焼きのタレを買わなくても家にある調味料で作れるのがうれしいところ。
下準備をします。
しらたきをぬるま湯で洗い、キッチンバサミで半分に切ります。
卵は溶きます。
さっそく作っていきます。
タレが染み込んで箸が進む~
1.フライパンにしらたき、しょうゆ、砂糖、みりん、うま味調味料、牛脂を入れて火にかけます。
2.しらたきに調味料が染み込むように、水分がほとんどなくなるくらいまで煮詰めます。
3.器に盛ったら出来上がり。
調理時間は10分もかかりませんでした。
もう1品ほしいときや小腹が減ったときに、ヘルシーで罪悪感なく食べられそうですね。
しっかりと汁を吸わせたことで、時間が経ったすき焼きの味わいが広がりました。
しょうゆの香ばしさとみりんと砂糖の甘みのバランスがちょうどいいです。
牛脂が牛っぽさを出しているという意味が分かりました。
脂っこくならないか心配でしたが、くどさがなく食べやすかったです。
溶き卵につけて食べるとよりすきやき感がアップして、一気に高級感もアップ!
小学生の娘には「しらたきがラーメンみたいでおいしい」と喜んでもらえました。
家族で楽しめるレシピですね。
豆腐や長ねぎといった食材を合わせてボリュームアップさせたり、ご飯の上にのせて牛丼風にしてもおいしそう♪
ぜひ作ってみてください。
「虚無すき焼き2」にトライします。すき焼きといっても用意するのは、しらたきのみ。実はリュウジさん、すき焼きの終盤で食べるしらたきが大の好物みたいで、それを食べたくて考案したみたい。さっそく作ってみましょう♪
【リュウジの節約レシピ】物価高騰には油揚げだ!88円の「虚無ごはん4」に挑戦♪甘辛く煮付けた油揚げが♡
料理研究家リュウジさん考案「虚無すき焼き2(白滝)」
俺が大好きな食べ物の中に
「すきやきやった時の終盤で食う味の染みたしらたき」ってのがあるんですが
それをいつでも食えるようにしたのがこの料理です
安くてヘルシーなしらたきで出来るので是非お試しください
すきやき味なのでご飯もいけます!
レシピはこちら!https://t.co/YYQTWcwvq1 pic.twitter.com/z5hlE8pJpR— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) April 15, 2023
こちらが話題のTwitterです。
「おいしそう」「しらたきだけ食べたいと前から思ってた」「ご飯に乗せて食べたい」などとコメントがありました。
ご飯が進みそうでますます期待が高まります。
「虚無すき焼き2(白滝)」の材料はこちら

【材料】
しらたき…1袋(200g)
牛脂…1/2個
しょうゆ…小さじ4
みりん…大さじ1
砂糖…小さじ2
うま味調味料…5振り
卵…1個
メイン食材はしらたきのみ。
すき焼きのタレを買わなくても家にある調味料で作れるのがうれしいところ。
下準備をします。
しらたきをぬるま湯で洗い、キッチンバサミで半分に切ります。
卵は溶きます。
さっそく作っていきます。
タレが染み込んで箸が進む~
1.フライパンにしらたき、しょうゆ、砂糖、みりん、うま味調味料、牛脂を入れて火にかけます。

2.しらたきに調味料が染み込むように、水分がほとんどなくなるくらいまで煮詰めます。

3.器に盛ったら出来上がり。

調理時間は10分もかかりませんでした。
もう1品ほしいときや小腹が減ったときに、ヘルシーで罪悪感なく食べられそうですね。

しっかりと汁を吸わせたことで、時間が経ったすき焼きの味わいが広がりました。
しょうゆの香ばしさとみりんと砂糖の甘みのバランスがちょうどいいです。
牛脂が牛っぽさを出しているという意味が分かりました。
脂っこくならないか心配でしたが、くどさがなく食べやすかったです。
溶き卵につけて食べるとよりすきやき感がアップして、一気に高級感もアップ!
小学生の娘には「しらたきがラーメンみたいでおいしい」と喜んでもらえました。
家族で楽しめるレシピですね。
豆腐や長ねぎといった食材を合わせてボリュームアップさせたり、ご飯の上にのせて牛丼風にしてもおいしそう♪
ぜひ作ってみてください。
編集部おすすめ