近頃のチャーハンは、焼肉のたれやソースなどを使って味付けるのが割と主流。わたしもしっかりめの味付けで気に入っているのですが、今日はまたまた新たな調味の登場です。
【王将の味を再現】10年勤めた元店員直伝「王将の炒飯」に挑戦♪短い炒め時間でパラパラになる秘訣とは⁉
わさび×マヨネーズのチャーハンとは
2023年4月29日放送のサタデープラスでは、稲垣飛鳥さんと菊地亜美さんが意外なチャーハンの掛け合わせを紹介していました。それが「わさびマヨチャーハン」です。
稲垣飛鳥さんは、料理家でもありフルート奏者でもあります。
レシピの考案や調理、スタイリングの他にフルートやピアノのレッスンも行っているそうですよ。
2足のわらじですごいですよね♪
そして、菊地亜美さんは北海道出身で女性アイドルグループ「アイドリング!!!」の元メンバーです。
最近では、子育てをしながらバラエティ番組などに出演していますよ。
わたしは、菊地亜美さんの子育て主婦目線のコメントに、いつもテレビの前で共感を持っています。
わさびとマヨネーズでチャーハンを味付けするなんで、今まで考えたこともなかったです。
辛いの?マイルドなの?いろいろな疑問が頭を駆け巡りますが、作ってみようと思いますよ。
わさびマヨチャーハンの材料と作り方
【材料】
卵…1個分
塩…ひとつまみ
砂糖…小さじ1
サラダ油…適量
マヨネーズ…大さじ1と1/2
鮭フレーク(市販)…20g
ご飯…180g
わさび(チューブタイプ)…小さじ2
水菜…20g
塩・こしょう…各適量
卵は溶き卵にしておいてくださいね。
1. ボウルに溶き卵を作り、塩と砂糖を加えて混ぜます。
2. フライパンにサラダ油を引いたら、中火にして1を加えてふわふわ卵を作って、取り出しておきます。
ふわふわ卵は、溶き卵を入れたら、木べらを使って大きく混ぜ合わせると作りやすいですよ。
3. 2のフライパンにマヨネーズを入れたら、そこにご飯と鮭フレークを入れて炒めます。
4. 3にわさびを加えてさらに炒めます。
わさびがまんべんなく混ざるように、よく炒めてくださいね。
5. 4に刻んだ水菜と2を加えて、塩、こしょうで味付けをして完成です。
どんな味か食べてみよう♪
完成した「わさびマヨチャーハン」はとても彩りがいいです。
ひと口食べると、まず卵のふわふわ感と水菜の程よいシャキシャキ感を楽しめます。
味は、わさびがしっかり効いていますね。
マヨネーズが入っているのでまろやかになっていますが、わさびの風味もしっかり感じます。
わさびが入ることで、鮭フレークの魚臭さなどが消えて、さっぱりとした仕上がりになっていました。
もともとマヨネーズと鮭は鮭マヨとしておにぎりがあるし、鮭とわさびもお寿司の組み合わせとしてあるので、相性のいい組み合わせなんですね。
わさびを炒め物に使うのは初めてでしたが、わさびの鼻にツンと抜ける辛みが、あっさりとした仕上がりにしてくれるので、暑い日におすすめのチャーハンかもしれないです!
最初は、半信半疑で作り始めましたが、わさびマヨはチャーハンの味付けとしてアリでした。
いつもと違った和風のチャーハンを食べたい人は、ぜひとも作ってみてくださいね。
なんと、わさび×マヨネーズ。4月29日放送の『サタデープラス』で稲垣飛鳥さんが紹介していたんですよ。いったい辛いの?まろやかなの?と味の着地点が想像しずらいですよね~。というわけで、さっそく作ってみます♪
【王将の味を再現】10年勤めた元店員直伝「王将の炒飯」に挑戦♪短い炒め時間でパラパラになる秘訣とは⁉
わさび×マヨネーズのチャーハンとは
2023年4月29日放送のサタデープラスでは、稲垣飛鳥さんと菊地亜美さんが意外なチャーハンの掛け合わせを紹介していました。それが「わさびマヨチャーハン」です。
稲垣飛鳥さんは、料理家でもありフルート奏者でもあります。
レシピの考案や調理、スタイリングの他にフルートやピアノのレッスンも行っているそうですよ。
2足のわらじですごいですよね♪
そして、菊地亜美さんは北海道出身で女性アイドルグループ「アイドリング!!!」の元メンバーです。
最近では、子育てをしながらバラエティ番組などに出演していますよ。
わたしは、菊地亜美さんの子育て主婦目線のコメントに、いつもテレビの前で共感を持っています。
わさびとマヨネーズでチャーハンを味付けするなんで、今まで考えたこともなかったです。
辛いの?マイルドなの?いろいろな疑問が頭を駆け巡りますが、作ってみようと思いますよ。
わさびマヨチャーハンの材料と作り方

材料
【材料】
卵…1個分
塩…ひとつまみ
砂糖…小さじ1
サラダ油…適量
マヨネーズ…大さじ1と1/2
鮭フレーク(市販)…20g
ご飯…180g
わさび(チューブタイプ)…小さじ2
水菜…20g
塩・こしょう…各適量
卵は溶き卵にしておいてくださいね。
1. ボウルに溶き卵を作り、塩と砂糖を加えて混ぜます。
2. フライパンにサラダ油を引いたら、中火にして1を加えてふわふわ卵を作って、取り出しておきます。
ふわふわ卵は、溶き卵を入れたら、木べらを使って大きく混ぜ合わせると作りやすいですよ。

卵
3. 2のフライパンにマヨネーズを入れたら、そこにご飯と鮭フレークを入れて炒めます。

鮭フレーク
4. 3にわさびを加えてさらに炒めます。
わさびがまんべんなく混ざるように、よく炒めてくださいね。
5. 4に刻んだ水菜と2を加えて、塩、こしょうで味付けをして完成です。

完成
どんな味か食べてみよう♪

完成
完成した「わさびマヨチャーハン」はとても彩りがいいです。
ひと口食べると、まず卵のふわふわ感と水菜の程よいシャキシャキ感を楽しめます。
味は、わさびがしっかり効いていますね。
マヨネーズが入っているのでまろやかになっていますが、わさびの風味もしっかり感じます。
わさびが苦手な人や子どもにはおすすめできないかも…。
わさびが入ることで、鮭フレークの魚臭さなどが消えて、さっぱりとした仕上がりになっていました。
もともとマヨネーズと鮭は鮭マヨとしておにぎりがあるし、鮭とわさびもお寿司の組み合わせとしてあるので、相性のいい組み合わせなんですね。
わさびを炒め物に使うのは初めてでしたが、わさびの鼻にツンと抜ける辛みが、あっさりとした仕上がりにしてくれるので、暑い日におすすめのチャーハンかもしれないです!
最初は、半信半疑で作り始めましたが、わさびマヨはチャーハンの味付けとしてアリでした。
いつもと違った和風のチャーハンを食べたい人は、ぜひとも作ってみてくださいね。
編集部おすすめ