朝晩が冷え込んで温かい料理がうれしいこの頃ですね~。というわけで、今回は神奈川県の農家に教わった熱々の「じゃがいものグラタン」をご紹介します。
まるで”焼きポテサラ”!?「じゃがいものベーコン焼き」に挑戦!ゴージャス&ホク甘なギャップが◎【農家直伝】
じゃがいもはレンチンで楽々♪「じゃがいものグラタン」材料と作り方はこちら
材料(2人分)
じゃがいも…中3個
玉ねぎ…1/2個
ベーコン…3枚
ミートソース缶…1缶
ピザ用チーズ…適量
塩・こしょう…各少々
作り方
1.じゃがいもの皮を剥いて、やわらかくなるまで茹でる(蒸してもよい)。
今回は、簡単に電子レンジでチンしました。
わたしは、若干ゴロッと感があるのが好きなので、皮を付けたままラップをふんわりかけて、竹串がス~ッと通るようになるまで、600Wで5分~5分30秒ほどレンチン。
加熱後すぐは火傷に注意ですが、皮は手で剥けます♪
じゃがいものサイズ、お好みの固さなどによって、加熱時間は調整してくださいね。
2.1をつぶす。
わたしは、全部をつぶしきらずに少しゴロッと感を残しました。お好みで、マッシュポテト風になめらか~にしてもおいしそうです♪
3.玉ねぎをくし形切りに、ベーコンを千切りにして、油(分量外・適量)を熱したフライパンでしんなりするまで炒める。
4.2のじゃがいもと3を混ぜ、塩、こしょうで味を付ける。
5.耐熱皿に移して、ミートソースを掛ける。
今回2人分のレシピでしたが、量がけっこう多かったので、耐熱皿3つ分に分けました。お好みで大皿でも♪
6.ピザ用チーズを上にのせて、オーブントースターで10分焼く。
時間を調整しながら、焼き色はお好みで♪
いい感じに焼けてきたので、出来上がり!
では、アツアツのうちにいただきまーす!
ハフハフッ♪アツアツをふーふーしながら頬張るのが、グラタンの醍醐味ですよね~。
とろ~りチーズと、ミートソース、じゃがいもの最強の組み合わせで、想像どおりのおいしさ♡
ミートソースはパスタだけじゃなく、じゃがいもにもよく合いますよね。
じゃがいも以外に、炒めたベーコンと玉ねぎも入っているので、とってもボリューミーでコクもあります。
じゃがいもは、お好みのつぶし加減で♪
今回は、じゃがいもを全部つぶしきらずに、ゴロっとした所も残したので、2つの食感が楽しめるのもいい!じゃがいものホクホク感とマッシュポテトのなめらかさを総取りしていて、お得感があります(笑)。
つぶしたじゃがいもというと、これまでポテトサラダやコロッケに使うイメージでしたが、グラタンにしても合うんですね~。
わが家では、じゃがいもグラタンを作るときは、くし形などにカットしたフライドポテトにソースをかけてオーブントースターで焼くことが多いので、つぶしたじゃがいもの食感が新鮮!全量をマッシュポテト風にして、なめらか~な食感を楽しむのも良さそうです♪
ちなみにレシピでは、ベーコンを3枚入れて旨味マシマシにしていますが、ミートソースがかかっているので量はお好みで調整しても。
ベーコン大好きな小学生の娘ですが、今回はベーコンがなくてもおいしさは変わらないかも!との感想でした(笑)。
農家の方によると、これから旬を迎えるきのこ類を入れてもおいしいそうです♡
とっても簡単にできるので、具材のアレンジなども試しつつ、ぜひ作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JAはだの「毎日おいしく地産地消ごはん!はだのレシピ」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-hadano.or.jp/jahadano/seinenbu_joseibu/recipe/001128_20190524.html
ポテトグラタンというと、くし切りや薄切りにしたじゃがいもを入れるイメージですが、こちらはポテトサラダのようにしっかりマッシュするのがポイント!ミートソース缶を使うので、面倒なソース作りも必要ナシ。マッシュしたじゃがいもが一体どんな風に仕上がってくれるのか…!?さっそくクッキングスタートです♪
まるで”焼きポテサラ”!?「じゃがいものベーコン焼き」に挑戦!ゴージャス&ホク甘なギャップが◎【農家直伝】
じゃがいもはレンチンで楽々♪「じゃがいものグラタン」材料と作り方はこちら
材料(2人分)
じゃがいも…中3個
玉ねぎ…1/2個
ベーコン…3枚
ミートソース缶…1缶
ピザ用チーズ…適量
塩・こしょう…各少々

作り方
1.じゃがいもの皮を剥いて、やわらかくなるまで茹でる(蒸してもよい)。
今回は、簡単に電子レンジでチンしました。
わたしは、若干ゴロッと感があるのが好きなので、皮を付けたままラップをふんわりかけて、竹串がス~ッと通るようになるまで、600Wで5分~5分30秒ほどレンチン。

加熱後すぐは火傷に注意ですが、皮は手で剥けます♪
じゃがいものサイズ、お好みの固さなどによって、加熱時間は調整してくださいね。
2.1をつぶす。
わたしは、全部をつぶしきらずに少しゴロッと感を残しました。お好みで、マッシュポテト風になめらか~にしてもおいしそうです♪

3.玉ねぎをくし形切りに、ベーコンを千切りにして、油(分量外・適量)を熱したフライパンでしんなりするまで炒める。

4.2のじゃがいもと3を混ぜ、塩、こしょうで味を付ける。

5.耐熱皿に移して、ミートソースを掛ける。
今回2人分のレシピでしたが、量がけっこう多かったので、耐熱皿3つ分に分けました。お好みで大皿でも♪

6.ピザ用チーズを上にのせて、オーブントースターで10分焼く。

時間を調整しながら、焼き色はお好みで♪
いい感じに焼けてきたので、出来上がり!

では、アツアツのうちにいただきまーす!
ハフハフッ♪アツアツをふーふーしながら頬張るのが、グラタンの醍醐味ですよね~。
とろ~りチーズと、ミートソース、じゃがいもの最強の組み合わせで、想像どおりのおいしさ♡
ミートソースはパスタだけじゃなく、じゃがいもにもよく合いますよね。

じゃがいも以外に、炒めたベーコンと玉ねぎも入っているので、とってもボリューミーでコクもあります。
じゃがいもは、お好みのつぶし加減で♪

今回は、じゃがいもを全部つぶしきらずに、ゴロっとした所も残したので、2つの食感が楽しめるのもいい!じゃがいものホクホク感とマッシュポテトのなめらかさを総取りしていて、お得感があります(笑)。
つぶしたじゃがいもというと、これまでポテトサラダやコロッケに使うイメージでしたが、グラタンにしても合うんですね~。

わが家では、じゃがいもグラタンを作るときは、くし形などにカットしたフライドポテトにソースをかけてオーブントースターで焼くことが多いので、つぶしたじゃがいもの食感が新鮮!全量をマッシュポテト風にして、なめらか~な食感を楽しむのも良さそうです♪

ちなみにレシピでは、ベーコンを3枚入れて旨味マシマシにしていますが、ミートソースがかかっているので量はお好みで調整しても。
ベーコン大好きな小学生の娘ですが、今回はベーコンがなくてもおいしさは変わらないかも!との感想でした(笑)。
農家の方によると、これから旬を迎えるきのこ類を入れてもおいしいそうです♡
とっても簡単にできるので、具材のアレンジなども試しつつ、ぜひ作ってみてくださいね。
★今回のレシピは、JAはだの「毎日おいしく地産地消ごはん!はだのレシピ」からのご提供でした。ぜひこちらもご覧ください。
https://ja-hadano.or.jp/jahadano/seinenbu_joseibu/recipe/001128_20190524.html
編集部おすすめ