雨の休日。何もやることがないと、家族でホットプレートを囲んでいろいろな料理を作ります。
【じゃない作り方】たこ焼きをフライパンで⁉「ロールたこ焼き」に挑戦♪タコがたっぷり♡生地がふんわり♡
たこ焼き器で作る「エッグボウル」
たこ焼き器を出すと、子どもは大喜びでアレコレ手伝ってくれます。
毎回たこ焼きだけに飽き足らず、いろいろなものをたこ焼き器で焼いて楽しんでいます。
例えばホケミでベビーカステラを焼いたのは大ヒットだったなぁ。焼売を作ったこともあるんですよ。
そんなチャレンジャーなわたしは、ふと閃いちゃったんです。たこ焼き器に卵黄を落としてみたら、かなりイケるんじゃないかって。サイズ感もぴったりですし。
ただ卵黄を焼くだけですが、たこ焼き器で焼くからエンタメなんですよ。黄身の半熟具合をいろいろ楽しむんです♪
さっそく作ってみましょう。
エッグボウルの材料と作り方
【材料】
卵(黄身のみ)…好きな分だけ
サラダ油…適量
しょうゆ…適量
青ねぎ(小口切り)…適量
白いりゴマ…適量
青のり…適量
かつお節…適量
たこ焼きソース…適量
1.たこ焼き器にサラダ油を塗ります。
塗ることで、卵がくっつかなくなりますよ。
この時、わたしはキッチンペーパーに油をつけて塗りましたよ。
専用の刷毛などがあると便利ですね。
2.たこ焼き器を温め、卵の黄身をたこ焼き器に入れます。
3.2の表面が固まってきたら、ひっくり返します。
だいたい片面2~3分ほどで固まりますよ。
ひっくり返す時は、中が半熟だと壊れやすいので注意してくださいね。
4.3を取り出して、お好みの調味料をかけたら完成です。
わたしはしょうゆ、青ねぎ、白ゴマをかけた卵と、たこ焼きソースと青のり、かつお節をかけた”たこ焼き風”の卵の2種類を作りましたよ。
このまま食べても口の中でプチッと半熟の黄身がはじけておいしいのですが、わたしのおすすめはご飯に乗せる食べ方です。
卵かけご飯とはひと味違った程よい半熟具合が最高です!
たこ焼き器の凹のサイズが黄身にぴったりなので、簡単にお好みの半熟卵黄が作れるんですよ♪
プチンと割ってご飯に卵を絡めながら食べるのが最高です!!
次はたこ焼き風の卵を食べてみますね。
たこ焼きソースをかけた卵は、見た目はもうたこ焼きです(笑)。
卵のみで作られたたこ焼きはまろやかでおいしかったですよ。
正直、ほとんどたこ焼きと同じ味でした~。いや、でもお粉の味はしなかったな。
今回のエッグボウルはたこ焼き器で作ることに面白さがあります。
程よい半熟具合で黄身を割らずに取り出すのは、けっこう難しいですよ。
すぐに固くなってしまうので、焼き加減には注意してくださいね。
ぜひ卵の新しい食べ方として、エッグボウルをたこ焼き器で作ってみてはいかかでしょうか♪
子どもに圧倒的に人気なのは、たこ焼き。で、いつものようにジワジワと焼けていく生地を見ながら、ふと思ったんです。たこ焼き器に卵を落としてみたら面白いんじゃないかって。ただ卵を焼くんじゃあ、ありませんよ。たこ焼き器で卵を焼くんです♪だから面白いんです。ではさっそく、たこ焼き器で「エッグボウル」をとくとご覧あれ~♪
【じゃない作り方】たこ焼きをフライパンで⁉「ロールたこ焼き」に挑戦♪タコがたっぷり♡生地がふんわり♡
たこ焼き器で作る「エッグボウル」
たこ焼き器を出すと、子どもは大喜びでアレコレ手伝ってくれます。
毎回たこ焼きだけに飽き足らず、いろいろなものをたこ焼き器で焼いて楽しんでいます。
例えばホケミでベビーカステラを焼いたのは大ヒットだったなぁ。焼売を作ったこともあるんですよ。
そんなチャレンジャーなわたしは、ふと閃いちゃったんです。たこ焼き器に卵黄を落としてみたら、かなりイケるんじゃないかって。サイズ感もぴったりですし。
みなさん、どう思いますか?
ただ卵黄を焼くだけですが、たこ焼き器で焼くからエンタメなんですよ。黄身の半熟具合をいろいろ楽しむんです♪
さっそく作ってみましょう。
エッグボウルの材料と作り方

材料
【材料】
卵(黄身のみ)…好きな分だけ
サラダ油…適量
しょうゆ…適量
青ねぎ(小口切り)…適量
白いりゴマ…適量
青のり…適量
かつお節…適量
たこ焼きソース…適量
1.たこ焼き器にサラダ油を塗ります。
塗ることで、卵がくっつかなくなりますよ。
この時、わたしはキッチンペーパーに油をつけて塗りましたよ。
専用の刷毛などがあると便利ですね。

油塗る
2.たこ焼き器を温め、卵の黄身をたこ焼き器に入れます。

卵を入れる
3.2の表面が固まってきたら、ひっくり返します。
だいたい片面2~3分ほどで固まりますよ。
ひっくり返す時は、中が半熟だと壊れやすいので注意してくださいね。

ひっくり返す
4.3を取り出して、お好みの調味料をかけたら完成です。
わたしはしょうゆ、青ねぎ、白ゴマをかけた卵と、たこ焼きソースと青のり、かつお節をかけた”たこ焼き風”の卵の2種類を作りましたよ。
このまま食べても口の中でプチッと半熟の黄身がはじけておいしいのですが、わたしのおすすめはご飯に乗せる食べ方です。

卵かけ
卵かけご飯とはひと味違った程よい半熟具合が最高です!
たこ焼き器の凹のサイズが黄身にぴったりなので、簡単にお好みの半熟卵黄が作れるんですよ♪
プチンと割ってご飯に卵を絡めながら食べるのが最高です!!

食べる
次はたこ焼き風の卵を食べてみますね。
たこ焼きソースをかけた卵は、見た目はもうたこ焼きです(笑)。

たこ焼き風
卵のみで作られたたこ焼きはまろやかでおいしかったですよ。
正直、ほとんどたこ焼きと同じ味でした~。いや、でもお粉の味はしなかったな。
今回のエッグボウルはたこ焼き器で作ることに面白さがあります。
程よい半熟具合で黄身を割らずに取り出すのは、けっこう難しいですよ。
すぐに固くなってしまうので、焼き加減には注意してくださいね。
ぜひ卵の新しい食べ方として、エッグボウルをたこ焼き器で作ってみてはいかかでしょうか♪
編集部おすすめ