初めて鍬を手に農作業してみた!まずは「土ならし」と「通路作り」に挑戦♪【にちにち農ガールの活動レポ】
前回から約1か月経った畑の様子は?
今回は2回目の農作業日!
前回植えた野菜たちはどうなってるのか、ワクワクしながら「アグリス成城」の貸菜園に向かいました。
ドキドキしながら畑に到着すると…

モリモリ成長しています!
なんと1か月ぐらいでこんなに大きく成長していました!
想像していたよりも早い成長スピードに驚きです!
ピーマンやパプリカ、ナスも実っていてなんだかとっても幸せな気分に♡
と共に雑草もたくさん!みんな元気いっぱいに成長していますね。
そして、まずは今回の農作業ファッションから紹介!

■Tシャツ:GU
■レディースガーデニングサロペット…ワークマン女子 ¥2,900
■長靴:アグリス成城さんでお借りしたもの
前回とほとんど同じ農作業ファッションなのですが、今回は日焼け対策に帽子をゲットしてきました!

■帽子:3COINS ¥1,100
■アームカバー:3COINS ¥550
3COINSで見つけたこちらの帽子。
つばが大きくて中に針金が入っているので、しっかりと顔を守ってくれます。
後ろには日除けもついているので、外で作業をする際の首元も安心です!
そして何と言ってもわたしのお気に入りポイントはこちら!

後ろのリボンを顎の下で止めることができるんです!
風の強い日でも安心です♪
まずは雑草取りからスタート!
雑草を集中して抜いていきます。

前回は大きめの雑草が多かったのですが、今回は小さな雑草がたくさん。
夏になるにつれてもっと増えるのかと思いきや、編集部によるとなんと秋頃が1番多いそう。
これ以上増えると思うと…心配です…(笑)。
雑草を抜き終わると収穫開始です!
二十日大根の収穫に挑戦!約1か月で収穫できるなんてうれしいです!
まずは二十日大根から。
不織布の上からでも大きく成長しているのがよくわかりますね!葉っぱがこんもり。

不織布を外してみると…

ジャーン!
こんなに大きく成長していました!
約1か月でこんなに大きくなると思っていなかったので驚き!

二十日大根がぎっしりと並んでいます!
本来は間引き作業を行うのですが、今回は成長しすぎてしまったため、すべて収穫することに!
二十日大根を抜くたびにダンゴムシもたくさん…。
虫が苦手な筆者は、少し怯えながら二十日大根を全部収穫していきましたよ(笑)。

上の画像は収穫後の二十日大根たち。今回間引きをしなかったので形や大きさはバラバラですが、初めての収穫に心は終始ウキウキでした♪
間引き作業は本来、本葉が2枚のころに行うのが一般的なんだそう。たくさん出てきた芽のうち、最後まで育てるものだけ残して取り除くんだとか。大きすぎるものや小さすぎるもの、葉の形が良くないものを間引いて均一な状態にするみたいですよ。株と株の間が5cm程度空いている状態にするのがいいみたい。今回間引き作業はできなかったけど、約1か月ぐらいでこんなに成長するならおうちでもチャレンジしてみようかな。
全部抜き終わるとこんなに大量ですよ。

サラダや炒め物にして食べるのが今から楽しみです♪
二十日大根を収穫したスペースに「モロヘイヤ」と「空芯菜」を植えることに!
二十日大根をすべて収穫し終えたので、この空いたスペースに夏野菜の「モロヘイヤ」と「空心菜」を苗から植えていきます。
まずは、スコップで穴を少し深めに掘り、そこに4~5粒ほど肥料を入れます。

肥料の上に土を軽くかぶせたら、苗を入れて土をかぶせて軽く抑えます。

苗植えは前回行ったので2回目ということもあり、割とスムーズに完成!

「モロヘイヤ」と「空芯菜」は育てるのはもちろん、わたしはこれまで畑で見かけたことがなかったので、どのように大きくなるのかとっても楽しみです!
ピーマン、パプリカ、ナスの収穫も!
畑をよく見てみると、ピーマンやパプリカやナスを発見!
本来は、1番最初に実ったものは小さいうちに収穫するのが一般的みたい。
しっかりと実っていますね!(笑)
ということで、もう収穫することに。
ハサミを使って成長した野菜たちを収穫していきます。
ナスの成長も早いですね。こちら1本収穫しました!

パプリカも1個収穫できました!

しっかりしていて大きな野菜たち!おいしそう♪
そして収穫はまだまだ先ですが、前回植えたサツマイモが少し成長していたのでお見せしますね。

前回は根が張っていなかったのでへにゃっとしていましたが、今回は根が張り、しっかりと立っていました!
これからすくすく大きく成長していきそう!
サツマイモが大好きなので、収穫できる日がとっても待ち遠しいです♪
サツマイモは秋ごろなのかな。まだまだ先は長い(笑)。
おまけ!脇芽取りもしました!
トマトとバジルは葉っぱがジャングルのように生い茂っていたのですが支配人の森口さんに教わりながら、トマトは脇芽取りを、バジルは摘芯をすると全体的にとってもスッキリ!
ちなみに脇芽取りとは成長している葉を間引く作業で、主軸となる茎をたどりながら、脇芽をハサミでカットしていきます。摘芯とは逆に主軸をカットし、脇芽の成長を促していく作業です。初心者には主軸と脇芽の区別がなかなか難しかったです!ここは森口さんがいないと無理!(笑)

こんなに脇芽をとってもいいの?と不安になるくらいでした。
脇芽取りや摘心の詳しい内容は菱山さんのレポートをお楽しみに!
今回収穫したナス、ピーマン、パプリカ、二十日大根です。
そして摘心をしたバジルは、こんなにたくさん収穫することが出来ましたよ!

まさか約1か月でこんなに収穫体験ができるなんて、今回も最高に楽しかったです!
今回収穫した野菜たちはおいしく料理して家族みんなでいただきましたよ♪
二十日大根は、葉っぱも一緒にオリーブオイルで炒めてみました!鮮やか~!

バジルはオリーブオイルと一緒にすりつぶしペースト状にしてみました。
それをベーコン、トマト、しめじ、チーズ、ご飯と一緒に煮込みおじやに!

鶏肉の上にかけてもとってもおいしかったです!緑が濃い♡

次回は何を収穫できるかな?
今からとっても楽しみです♪
※【東京農ガール】プロジェクトに参加したい農業初心者の女子を募集しています!詳しくはあたらしい日日のウェブサイトの「お問い合わせ」にご連絡ください。

TEL: 03-3482-0831
東京都世田谷区成城5-1-1
小田急線「成城学園前」駅西口正面
通常:9:00~18:00
夏季:8:00~19:00(6/1~8/31)
冬季:9:00~17:00(11/1~2月末)
※諸事情により営業時間が変更になる場合があります。詳細はHPかお電話にて確認ください。
https://agris-seijo.jp/